
コメント

りんご
これといった何かが無いのでしたら産後でホルモンバランス崩れできるところではありませんか⁉️落ち着いたら後悔しませんか⁉️

mi627
赤ちゃんはどうするのですか?
理由もないのに離婚なんて
言わないほうがいいですよ。
-
あゆみ
赤ちゃんは私が育てます。
価値観の違いが大きいのが1番の理由ですね。
違いすぎるとしんどくなってきます。- 9月27日
-
mi627
そうなんですね。
後悔はしないで下さいね。- 9月27日

みーみ
コレ!といった決定的な理由はありませんが、トータルしてもう無理だと踏ん切りつけて離婚しました。
産後だから情緒不安定で…とかではありません。
親権は全く争わず、わたしです。
もし離婚することになっても、虐待してない限り親権はほとんどお母さんですよ。
お母さんが不倫したり、借金があっても、まずお母さんです😊
-
あゆみ
いつ頃から無理だと感じていましたか?私の場合、出産前から少しずつ考えてはいましたが踏み切ることが出来ないままで…
元旦那さんは「親権をくれ!!」とか言いませんでしたか?
旦那と産後すぐに離婚の話になりました。「子供の親権も争うし裁判もする」と言われましたが裁判になった場合でも母親が有利ですよね?- 9月27日
-
みーみ
結婚してすぐくらいから無理でした。
親権をくれとは全く言いませんでした。むしろ「本当に俺の子かわからないし」って言われました。
親権を争う裁判をしても旦那さんは基本取れません。費用だけ無駄にかかってきますよ!自信持ってください。
あと批判的なコメントがとても多いですが、真に受けないでください。みんな幸せなんです。あゆみさんの気持ちは分からないのに、幸せな家庭のママさんはああやっていうんです。- 9月27日
-
あゆみ
産後すぐに離婚が成立しましたか?
結婚の時に買った家具等はどうされましたか?
実家のご両親と一緒に子育てされていますか?
すいません質問ばかりで💦
きっと夫婦の話し合いだけでは平行線のままで親権は譲ってくれないと思います。
その場合は裁判にもつれ込みますよね?
ありがとうございます!!
こういう経験がないと分からないことってたくさんありますもんね…- 9月28日
-
みーみ
産後3週間くらいで決めました。
元旦那が一人暮らしの時に揃えた家具がほとんどだったので、新しい家具は少なかったです。が、それもほとんど元旦那が買ったので、わたしは何もしてません!笑
急な離婚で貯金もほぼないので実家に戻りました。
母は気まぐれなので手伝ってくれるときとそうでない時の差がかなり激しいです…。
メルカリで売れるもの売りまくって、生活してますり
譲ってくれなければ、裁判になりますね…。負けることは99%ありません(`・ω・´ )- 9月28日
-
あゆみ
そうなんですね💦
ゆんさんは家を出て行くだけって感じになったんですか?
やっぱり貯金ないですよね…
夫婦生活で貯めた貯金は一銭ももらわずに元旦那さんの手元にありますか?
裁判について調べましたが莫大なお金がいりますね。
ゆんさんは養育費ももらっていますか?- 9月29日

お米はもちもち派
もう赤ちゃんも産まれたし、そんな意味の分からない理由もない離婚なんて1番の被害者はお子さん。次に旦那様ですよ。
-
あゆみ
離婚は親のエゴだと思っています。
産後すぐに旦那と離婚の話はしました。
旦那は旦那で離婚しても構わないとのことでしたが…
結婚してから価値観の違いが多すぎて段々と滅入ってきました。
もうどうしたらいいのか分からなくて…
子供が可哀想だというのも重々承知しています。
あやしている時でさえ「ごめんね。」って涙が止まらなくなります。- 9月27日

makarin
産後クライシスだと思います😅
私も産後2年くらい旦那が生理的にも嫌でした。
特に借金や女遊びがあるとかでなければ様子見で良いかと思います☺️
離婚についても色々と調べていました(笑)
乳児の親権は母親のケースが多いようですが、金銭的にシングルはやっぱりキツイと思います。
今でも自己中な旦那は好きではありませんが、娘は「ママもとーちゃんも大好き」と言っているので別れていません。
-
あゆみ
2年もこんな状態が続くと思うと、とてもしんどいですね…
私の知る限りそのようなことはないですが結婚後から感じていた価値観の違いが段々と増えてきて更に嫌いになってしまいました。
私もずっと離婚について調べています。
旦那のことは、もはやATMとしか思っていませんがそれほど稼ぎもない為もういいかな?とまで思ってしまいます。
離婚するのであれば子供が物心つくまでにした方がいいのかな?とも思いまして…- 9月27日
-
makarin
話し合っても価値観があまりにも違うのであれば、離婚もありかもしれませんね。
私は旦那とはスピードの違いを感じて日々イライラします。
それでも少しは良いところもあるかなぁと思い、決定打が無いので別れていない感じです。
シングルでも環境が整っていれば子育ては大丈夫かと思います。私の周りは実家に帰る率が高いです。サポートがなければ自分の時間が全く持てなくてかなり辛いですからね😢- 9月27日

まはまは
落ち着いた考えてそれでも、無理だなって思うなら離婚もありだと思いますよ(o^^o)
子供が小さいうちは親権は母親が持つことが多いです(^-^)親権いらないとか、育児ノイローゼとかではない限りは旦那さんに行く事はあまりありませんが‼️
私は妊娠中結婚破棄をして、未婚で出産しました。。正直もぅ無理だって思うなら子供が小さいうちに顔や存在を知らないうちに決着つけたほうが負担は少ないです(๑╹ω╹๑ )
-
あゆみ
価値観の違いが結婚後から感じてはいましたが更にひどくなってきてしまい物凄くしんどいです。
育児ノイローゼには今のところ全くなっていませんが旦那が実家に来ると思うと嫌すぎて涙が出ます(里帰り中です)
やっぱり離婚するのであれば物心つく前の方がいいですよね。- 9月27日
-
りんりあ
色んな意見がありますが、夫婦生活は1つ何かが崩れると成り立ちません。
どちらかが譲らないとやってけません。
私は今日離婚しました。
二人目が生まれてからすぐ離婚をしたいと考えててやっとです。
価値観の違いでもちろん生活をしているかたもいますが、無理なのにやりなさいって言われたら苦しくないですか。
私は鬱にもなったので回りからの意見が苦しいときもありました。
しょせん周りは他人です。
なので皆の意見を聞かなきゃいけない訳じゃありません。
お母さんが無理。
立ち直るために離婚を考えるのであれば私はそれで良いと思います。
どっちを選択しても後悔はついてきます。
今だけなのか、これからもなのか、それは誰にも分からないので。- 9月27日
-
あゆみ
離婚されて親権争い等はありましたか?
離婚してしまうと子供にパパがいないことや金銭面できつくなることも重々分かってはいるのですが、それ以上に私の精神的負担が大きく感じてしまい滅入っているのも事実です。
産後クライシスとよく聞きますし、私もそれかもしれないと何度も言い聞かせました。
でもやっぱり旦那のこと考えるとイライラしかせず子供の顔を見に来られるのさえ嫌で仕方がありません。
最終的に決めるのは夫婦ですよね。
旦那と向き合って話す機会を作ります。
今まで何度か話し合いましたが旦那が聞く耳持たずで泣き寝入りしてきました。
子供のことを考えると折れるわけにはいきませんね。- 9月27日
-
まはまは
人それぞれ考えや感じ方は違うので参考までにと思って聞けばいいと思います(^-^)私は結婚生活を送る前にこの人とは無理だなって思い、結婚しませんでした。。いろんなあり方があるし、夫婦の問題だから。。ただ、険悪な夫婦の間に暮らす子供はすごく気を使うし精神的にもいいとは思わないので😅💦
養育費も親権も話し合いです!- 9月27日
-
りんりあ
親権争いめちゃくちゃありました。
私は上の子を引き取ることになりました。これは協議です。
上の子は3歳でパパもわかってるし名前も言えます。
金銭面も不安で仕方ないです。
でもお金はなんとかなります。
働けば良い無理なら色んな制度を使えば良い。ただそれだけです。
私も時間かかりました。
でも逃げたらダメ、
確かに引き返したくもなりました。
でも今我慢するのか、今、決断するのか。
それはタイミングもあると思いますし、その日の気分などもあると思います。
なので。もう悩みたくないのなら私は自分を信じて良いと思いますよ- 9月27日
-
あゆみ
下のお子さんは元旦那さんが引き取られたのですか?
旦那と離婚の話をした時「親権は裁判起こしてでも取るから」と言われました。
今、色んな制度があるんですね。
もし離婚とかればその制度を使いたいと思います。
りんりあさんは実家のご両親に協力してもらっていますか?
もう悩みたくないですし、これ以上精神的に追い込まれるのはしんどいです。
自分の出した決断に迷いがないように頑張りたいと思います。- 9月27日
あゆみ
ホルモンバランスって崩れるもんなんですね…
何もないというか価値観の違いが大きすぎて物凄くしんどいです。
りんご
何も無いわけでは無いのなら考えてもいいかもしれないですね。妊娠中、出産後はしばらく崩れるみたいですよ。