※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

昼寝のリズムが乱れていて、ストレスを感じています。同じ月齢の赤ちゃんはどうしているか気になります。

昼寝のリズムができません。
日によって朝寝したりしなかったり、寝る時間はバラバラです💦
布団に置いたら目が冴えて遊び出すこともしばしばあります😥
昼寝したら料理したり洗濯たたんだりしたいと思っているので、寝ないとストレスです😣
同じくらいの月齢の赤ちゃんはどんな感じでしょうか?

コメント

ままり

朝起きる時間によりますね!
朝が早ければミルク飲んで寝て、9時ごろ起きて次は昼寝って感じで
7時とか8時とかに起きれば10時くらいから朝寝です!
だいたい3時間くらい起きてたら眠くなって30分〜1時間の午睡です☺️

  • ゆい

    ゆい

    起きる時間にもよりますよね!
    今日は7時に起きたのに12時半すぎにやっと寝ました😥
    うちも3時間くらいで眠くなりますが、なぜかテンションがあがって寝ないときもあります💦

    • 9月27日
  • ままり

    ままり

    寝ない時はもう諦めて一緒に遊んだりゴローンとしたりしています(笑)
    家事できないとイライラしますが、まあいっかー旦那が帰ってきてからで、ってやると案外楽だったりします😊

    • 9月27日
  • ゆい

    ゆい

    寝ないときは諦めることにします😏

    うちは主人がほとんど帰りが遅いので最終手段はおんぶしかないです😥

    • 9月27日
  • ままり

    ままり

    おんぶも大変ですよね😢
    うちは20時に帰ってくるので、ご飯の支度もゆっくりできるし、なんなら最近は夜寝かせてから洗濯物や洗い物をすることが増えました🌟

    • 9月27日
ちほりん

うちの子も何となくリズムが整ったのは7ヶ月少し過ぎてからでした!!

それまでは朝寝も昼寝もしなさ過ぎて大丈夫かな?と思ってましたが、最近になって自然と朝の9時頃に30分、夕方3時〜4時頃に1時間〜2時間くらいですかね😊

  • ゆい

    ゆい

    6ヶ月ころはリズムが整いましたが、起きる時間が増えたのか狂いました😣
    また整いますように💦

    • 9月27日
初老

起きるのが遅いので、11時頃に離乳食&ミルク、1時頃に眠くなってきて30分くらい昼寝、その後少し遊んで2回目のミルクを飲んで遊んで、もう一回4時頃から昼寝1時間するかしないかって感じです!

私も死ぬほどストレスだったんですが←
ロボットじゃないので、リズムを整えよう!とあまり考えないようにしたら楽になりました😂

泣いてても強行突破して家事する時もありますし、そのおかげ?なのかとにかく今は泣かずに1人遊びしてくれるのでその間に家事やったりしてます💦
話しかけてたりすると意外と大丈夫だったりするので🙂

  • ゆい

    ゆい

    リズムなんて日によってちがいますよね💦
    時には泣かれながらの家事になっても仕方がないですね❗

    • 9月27日