
赤ちゃん返り中の子供の行動について相談しています。子供が保育園で情緒不安定になり、ママに対してわがままな態度をとることがあります。落ち着かせる方法を教えて欲しいとのことです。
赤ちゃん返り^_^;
下が産まれて、やってきました赤ちゃん返り^_^;
急遽入院になり保育園におばぁちゃんが迎えに行きそのままおばぁちゃんちに初お泊り。
(じじばば大好きなのですがお泊りはまだ無理。と本人が言っておりまださせてなかった)
そのまま出産になったので、立会いの為パパもいなくて不安だったようで翌日保育園で、20分おき位にトイレに行っていたそう^_^;
お迎え時先生から
情緒不安定になってます。と言われたようです^_^;
私が入院中は必死に泣くのを我慢して、
あと⚪️回寝たらママ赤ちゃんと帰ってくるから泣かない。と何回も自分に言いきかせるように言っていたそうです(>_<)
まだ退院して3日目なので気長に向き合っていこうと思っているのですが、
とにかくちょっとした事で拗ね、ママだけあっちいって!やママもういらないもん。等言われます^_^;
できていた事ができない(しない)
ダメだとわかっている(普段は絶対しない)事をする。
あと、1番困っているのが遊びたべするようになってしまい^_^;
上の子優先で、今まで以上に遊びに付き合ったり、寝かしつけは下を主人に任せ、私と2人きりの時間を作ったり。してるのですが、
こうしたら落ちついてきたよ。良かったよ!
があったら試していきたいので教えてください◟́◞̀
- しんばば
コメント

あすか
うちは下の子が産まれた時4歳でしたが、それでも赤ちゃん返りはありました💦
1人でトイレに行けなくなったり、私の隣で寝たがったり。
落ち着いてくるのは子供のペースなのでただただ受け止めてあげるしかないと思います😭
赤ちゃんの事を一緒にする事でヤキモチは減ると思いますよ☺️
あと、赤ちゃんに『お兄ちゃんはもうご飯が食べられるんだよー✨お皿空っぽになりそう!〇〇(下の子)も早くお兄ちゃんみたいになりたいねー💕』とわざとお兄ちゃんに聞こえるように言ってました😁
しんばば
4歳でもあるんですねー。
そら突然ライバル出てきたらそうですよね^_^;
弟はかわいいようで泣くと、ナデナデしてくる!と見に行ったり、
お姉ちゃんって言ってる?と聞いてきたり、
授乳の時授乳クッションをとってくれたり、オムツ替え時ビニール袋を用意してくれたり、協力的なのですが^_^;
わざと聞こえるように!
やってみます◟́◞̀♡