
1歳の息子がいて、途中入園が決まり、仕事復帰の話をしたが、上司との面談で働く時間が変更になり、扶養に入ることになりそうで納得できない。
みなさんならどう思うか意見を聞かせてください。
10月に1歳になる息子がいます。
10月から途中入園が決まり、仕事復帰の話を職場にしに行きました。
産休前は9時~17時の7時間で働いていました。(パートです)
1回目の上司との面談で私は
・保育園のこともあるのでいきなり7時間は厳しいので、1ヶ月ぐらいは5時間か6時間にしてほしい。
・扶養に入るつもりはないので、その辺は調整してほしい。
その時は部署などが決まり次第また面談します。とのことで終わりました。
ですが連絡がきて2回目の面談で上司から
・ブランク(育休中で)があるため、最初は4時間にしてほしい。
そうなると扶養に入らないといけなくなるし、産休前の契約内容と変わるのでこんなものなの?と。
人事部に連絡してそこから上司に連絡してくれるそうなんですが、なんだか納得出来なくて💦
- ちーくん(5歳4ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
保育園に入れないと仕事自体できないですよね?
たしかに、保育園に入りたてはかなりの確率で出勤できない日が多いので、旦那扶養のパートが時間的にも都合的にも一番だと思いますが、保育園に入れないと意味ないですもんね。。。
どこか保育園に入れるところがあるのが一番いいかと思うのですが😱
わたしだったら扶養はいつでも正社に切り替えられるので!保育園探し優先ですかね🤔
コメント