※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るーたん
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムが変わり、夜中に起きて泣くことが増えています。主人からミルクを3時間おきにあげるべきか相談されました。泣いた後にミルクをあげると笑顔で遊んでから眠ることが多いですが、お腹が空いていたのかもしれません。夜泣きだけでなく、ミルクをあげて寝かせる方が良いでしょうか?

前までは8時半頃に寝て、1時に起きてミルク、6時頃にほにゃほにゃ泣くので起こして、7時半にミルクです。
2週間ほど前は1時に起きてミルク、4時頃に起きるので抱っこでトントンしていたら寝ます。
ここ数日は1時にミルク、5時頃にほにゃほにゃ泣くので抱っこでトントンしても泣き止まないので起こします。
起こすとめっちゃ笑顔で寝返りしたり、1人でキャッキャ言うてます。

今日も5時頃に泣いたので、トントンしても泣き止まなかったので起こすとめっちゃ笑顔でキャッキャ言いながらひとり遊びしてましたが、主人から「起きるのが早すぎる!お腹すいてるんちゃうの!?俺も5時に起こされて仕事めっちゃしんどいねんけど。3時間おきにミルクあげるんちゃうの?」
と言われました。
舌打ちされたりするので、ミルクあげました。
そしたらひとり遊びして、さきほど寝ました。
やはりお腹すいてたんですかね!?
前までは抱っこしてたら泣き止むし寝たので、ただ単に夜泣きだと思ってましたが、その時もミルクあげて寝かせた方がいいのでしょうか??

コメント

charmy

5ヶ月ですよね⁉︎
むしろそんなに寝てくれるのが驚きです!
うちは上の子は混合でしたが、母乳だと2時間起き
ミルクでも3時間以上寝てくれることは無く起きたらすぐ飲ませてました。
るーたんさんはミルクのようなので3時間以上空いてればいいでしょうし、
まだ5ヶ月なのでお腹が空いて起きてるんだと思います。
起きてみるとママがいて嬉しくなってるだけじゃ無いですか?笑
体重の増え方は大丈夫ですか?
1日のミルクの総量は足りてますか?

  • るーたん

    るーたん

    間違えて下にコメントしてしまいました😅

    • 9月27日
るーたん

前までは、とりあえず夜中に起きたらミルクあげていたのですが、「泣いたらミルク」というのをやめて、抱っこしてみたり、トントンしたり、お茶を飲ませてみたりしてみる。と本に書いてあったので、やってみると寝たのでお腹すいてるわけじゃないのか!と思っていました。
体重と身長も平均的で順調に増えています。
1日のミルクは160mlを6回です。
けど、4時とか5時に飲ませると1000ml超えちゃうのですがいいのでしょうか🤔

charmy

夜中は少しトントンしてみて寝ないならミルクをあげて寝せて
昼間のミルクの回数を減らしたらどうでしょう?
そろそろ昼夜の差をつけてもいいと思いますし、
必ず毎回160飲ませなくても
お昼間なら遊んで気が紛れたり
離乳食も始まる頃ですし😊