※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぁちゃん
ココロ・悩み

3歳の息子が同年代の子とコミュニケーションが難しいです。保育園では話しかけられても避ける態度をとり、どもりもあります。診断は難しいですが、悩んでいます。

3歳の息子についてです。
・生後10ヶ月から保育園に通っていますが、クラスの子とコミュニケーションをとらず、話しかけてきたり近づいてくるとそれに答えず避けるような態度をとる
・給食の見学に行った時、ほかの子は笑ったり先生に話しかけたりしているのに息子は黙々と食べている
・どもりがある。おっおっ…おくすり!っっっパパ!っっい、い、いちご!など喋り出しが言いづらかったり初めの言葉を連発する。力を入れる。(初めが あ行だとどもりが多い)
・パズルを何回もやるうちに裏向きでもなんの絵かわかる

まだ診断はつきにくいと思いますが、1番悩んでいるのが、同年代の子とのコミュニケーションが出来ないことです。話しかけられても睨むような目つきでじーっとその子を見つめます。
園の先生に話しかけられてもモジモジ…としてうつむいてしまいます。
前までは私も旦那も人見知りで人前に出るのが好きではないため遺伝だと思っていました。

どなたか意見下さい。同じような方いたらコメントください。

コメント

はこはこ

ウチの子もそうでした。
でも、そんなもんかなー。と思うようにしてますよ!数日前のことでも「さっきねー」とかいいますし、保育園で皆が絵本に集中してるのに違うことしてたり…😅お友達は挨拶してくれるのに逃げたり…。
でも、まだまだ成長途中ですし、絵本読み聞かせたり、ふたりで話を沢山したりしてます。保育園の先生からは何も言われないし、見てない所では上手くやってるのかなーと思ってます(笑)

心配だと思いますが大丈夫だと信じてあげましょう♡

  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    ありがとうございます。たしかに保育園での生活は全部見れてないので私のいないところでは普通なのかも…と思ってます。先生からは、たしかに息子君はひとり遊びがすきなようですね〜恥ずかしがり屋さんですね〜とは言われています。でも私を不安にさせないために恥ずかしがり屋、と言っているのかな?とネガティブに考えてしまいます😢
    大丈夫ですよね。信じたいです。

    • 9月27日
controlbox

上の子が発達-1才で診断は自閉症スペクトラムと出ています。
同じく生後10ヶ月から通っていて、2歳ごろ保育園から指摘されました。言葉が遅い、集団指示が通らない、ぼーっとしてることがある(連続した支度ができない)が主な指摘です。家では意思疎通はできてたし(会話はできてませんが)、親が困ったことがなかったので、単独で療育に相談しても門前払い、3歳児健診もギリギリ問題なしで、診断までなかなかたどり着けませんでした。でも同じく友達と話せないことがどうしても気になって、ようやく言語訓練をやってる総合病院をみつけて受診させてもらうことができ、今年四月から訓練しつつ、6月に診断もでました。

時系列のめちゃくちゃは未だにあります🤣言語訓練でも特訓中ですが、最後まで話しを聞くのが苦手で、「今日朝ごはん何食べたの?」と聞いて、ごはんだけが頭に残ったのか、「昨日ね(正解はだいぶ前)、博物館でお母さんと唐揚げ弁当食べたんだー」とか、自分の好きな話に持って行っちゃいます💦

集団生活はどうですか?うちのように、周りの子と比べて、生活面で少し遅れが出ていなければ、まだまだ言葉の勉強中かもしれません。

  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    ありがとうございます。うちの子は園での集団行動などはとくに問題はないようで、言葉の遅れはないように思えます。
    半年前からどもりが出て、児童精神科というところに電話したのですが、4月だったのでクラスが変わって環境も変化したのでそれか原因かな?と様子見で、と言われましたがやっぱり気になるのでまた電話してみようかな…と思っています。
    クラスの子がお友達同士でお喋りしてて、えっ3歳ってもうこうやってコミュニケーションとれるの?!と驚かされました…。息子が友達と関わりないから、まだこの時期はひとり遊びする時期だとおもってたので😣

    • 9月27日
  • controlbox

    controlbox


    どもりが気になる点なんですね。
    どもりとなると、問題視されるのが5歳くらいとか、更に先になっちゃうようです。3歳だと2歳児クラスとはいえ、スラスラ話せる子はそんな感じですよね。保育園だと、下の子妹ちゃんとかだと大人並みに話せる子もいるので、そういう子を見ちゃったのかもしれませんよ。遊びに関しては、一人遊びの次は、並行遊び(大勢で砂場とか同じ場にいるけど、一人で遊ぶ)に移行して、最後に協同遊び(友達とルールを共有して遊ぶ)と順番に移行するので、今移行中なのかな?とも感じました!

    少し前に思いついたんですが、夜に保育園ごっこを上の子としてました。私が先生やお友達になりきって、上の子から挨拶やら話しかけさせたり、私が返事したりして、保育園で会話を楽しむことを伝えたところ、割と友達のところに行って遊ぶようになりました☆
    親や先生だと、子供の言いたいこともわかるし、言うのも待ってあげたり代弁してあげたりと、子供優位になっちゃうので、子供同士の会話だと、相手の話も聞かないといけないし、質問と関係ない自分の好きな話ばっかりじゃ友達は面白くないんだよ、というのを暗に教えているつもりです^_^;

    • 9月27日
deleted user

元保育士です。
文章を読むだけだと、コミュニケーションができない、というより、どう話したらいいのかわからないのかな?と思いました。どもりは、緊張などのストレスが原因がほとんどです。もしかしたら、お子さんはお話しするのが少し苦手なのかな?

話しかけられたら、相手の目を見るんですよね?もし何かしら持っていたら、目を合わさないことが多いです。

あと、パズルは絵じゃなくて形を見てやっているのでは?だから裏返しでも出来るんだと思いますよ!!

もし、何かあれば保育園の方からお話があるかと思います。それまでは様子を見てて大丈夫だと思いますよ!
あまり気にしすぎていると、お子さんに伝わりますからね(^^;
あと、どもりも言い直したり注意はしないでくださいね!余計ひどくなることもあります。

  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    お返事遅くなりすみません。
    はい息子はお話が苦手で他人には自分から話しかけたりもせず、先生にも話しかけないと思います。

    話しかけられたらもう目を合わす寸前にその子から距離を置いてじーっと見る感じです。

    どもりも、調べてみるとほかの子違うように思えてきてしまい…
    顔を真っ赤にして苦しそうな感じでどもるんです。

    • 10月4日
にゃにゃこにゃ

特別支援の教育に携わっています。私は中学生を担当してますが、自閉症スペクトラムの生徒の特徴と似通う点があったので思わずコメントしてしまいました。
どもりや時系列のバラツキ、話しかけられたときの困ったような反応など。特に自閉症の方は過去の事柄が頭の中で時系列に並んでおらず、点のようにまばらに記憶しています。なので関連する単語で記憶を持ってきたりするので、よくよく話をきかないと会話が成り立たないことが時おりあります。

一番近くで育ててきたお母さんがあれ?と感じるならそのカンは間違ってないと思います。まだ3歳とのこと。もしかしたら様子をみてください、で終わってしまうかもしれませんが、県の子供医療センターのような大きな病院に発達の相談に行かれたことはありますか?
お母さんも不安だと思いますが、主治医の先生に相談したり、市の児童相談所のようなところに予約をとって相談したり、発達障害の勉強をなさったり息子さんのためにやれることはたくさんありますよ。
それにちゃんとした病院に相談して診断がおりなかったらそれはそれで安心できますから‼️
保育園のあとは小学校、中学校とこれからどんどん集団に馴染んでいかなければならないですよね。お母さんが息子さんの困り感をすぐに察知し、早くてを打つのが大切です。手遅れになると本人が傷ついてその後社会復帰できない人も見てきたので💦
もし診断がおりたとしても、早くに対処できた家庭のお子さんは伸びやかに素直に成長しますし、将来高校を卒業したら雇用にもたどり着けます❗だから大丈夫ですよ。

  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    お返事遅れてすみません。
    近所に児童精神科という所があるので電話をしてみようと思います。
    調べてみると診断がつくまで1ヶ月でもう診断された方もいますが、そんな簡単にすぐ診断がつくのでしょうか?
    毎日子供と一緒に過ごしてる訳では無いのに、気になる特徴を伝えて、それだけで判断しているんでしょうか?

    また息子は、数字や時計にはまっていて、時計は何時?と何度も聞いてきます。また、保育園にある時計を毎日、初めて見つけたかのように「あっ!時計!」と言います。さすがに毎日毎日言ってるのも気になってしまい…
    出先でも数字を見つけると、いち!に!さん!と言い、指でも人差し指を出してこれはなに?と1~10まで指でも数字を表します。
    3歳になって徐々に覚えてきてみんなこういうもんなのかなと思ってました。
    不安ばかりです……

    • 10月4日
  • にゃにゃこにゃ

    にゃにゃこにゃ

    私は医療の人間ではないので詳しくはわかりませんが、主治医は受診の中でカウンセリングとしてお母さんと話し、本人とも話をしてみるのはずです。お母さんから日常の困り感を聞いて、その上で本人の様子やうけこたえの内容など。一回では本人とも打ち解けて話しは出来ませんから、何度か受診して診断がおりるという流れのはずです。一回の診察で簡単には診断しないはずですよ。児童相談所でも同じような流れで面談し、希望があれば臨床心理士の資格のある方がウィスクや田中ビネー等の知能テストを受けさせてくれて、それから総合的に判断します。ウィスクはもう少し成長した6歳から受けられます。田中ビネーはたしか2歳から受けられるはずです。

    数字や時計が気に入っているのですね。でも2.3歳なら数じや時計に興味のあるこもいると思いますよ。文章を読んでいる限りはそれほど強いこだわりに感じませんでしたが、お母さんが気になっているのなら主治医の先生に伝えたほうがいいと思います。

    あとは、コミュニケーションの場で固まってしまい言葉が出ない症状は場面寡黙とも呼ばれています。おうちでは話せるのに外に出ると固まってしまい話せないというケースです。あてはまりますでしょうか?こちらも気になるようでしたら、受診の際に相談してみてください。

    大丈夫ですよ。まずは専門の先生に相談して、お母さんの不安な気持ちもお伝えくださいね。

    • 10月5日
  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    詳しくありがとうございます。
    やっぱり本人とも話したりはするんですね。

    はい、うちの子は保育園などでは全く喋れないけど家ではめちゃくちゃお喋りで保育園に居る時とは真逆のようになります。

    ありがとうございます。1度受診してみようと思います。

    • 10月5日