

オリ
アンパンマンにはとてもお世話になりました(*´ω`*)アンパンマンのぬいぐるみにオムツ履かせて、ズボンも同じのを履かせてました😅
ちょうど義両親が大きいアンパンマンのぬいぐるみをくれたので助かりましたね(^^;

🔰はじめてのママリ🔰
自分でやりたがってごねるときは、本人にどっちの服がいいか選ばせたり、さりげなく手伝って着替えさせたりしてます。
俺今着替えるタイミングちゃうねん、みたいなときはテレビ見せたり、お着替えの歌ったり、遊びに付き合ったりしてから着替えにはいったりしてます。
訳もなく?なんかごねてる日は、しばらく放置して他の用事を済ませてから向き合うことにしています。

さんぴん茶
言い方を変えるとすんなりやってくれることがありますよ✨保育園の先生の真似ですが。
着替えようか←今日は何に変身する?
オムツ変えよう←○○ちゃんのお尻ちゃんとあるかな?ちょっと見せて!!
など。着替えるときにシュッ!!スポッ!!など効果音を入れると楽しんで着替えられますよ😊

スモモ☆
親の感情コントロール…
毎回できるわけじゃないけど私の場合は
「無」になってみる。(笑)
無のまま強行突破。
泣き真似する←えーんえーん、○○ちゃんが服着てくれなーい。
これを着てくれたらお母さん嬉しくて○○ちゃんのことだーいすきになっちゃう!とぶりっ子。
このお洋服さん○○ちゃんに着てもらいたいって言ってるみたい!聞こえる?と物を擬人化。
着てくれたら、お洋服さん喜んでる!良かったねーなど。
1歳だと通用してたかもう忘れましたが長女の時はこんな感じでした!
そろそろ我が家も次女が嫌々言い出しそうです😂💦💦
怖いです😥💦💦

まー
私はイヤイヤが始まると
はいはーい!分かりましたよー!って無で接していましたが最近どっかで読んだのですがイヤイヤ期は成長のチャンスだそうです(^^)
イヤイヤしているのは自分でやりたいのにまだうまく出来なくてイライラしていたりとかまだお喋りが完璧じゃないので相手にうまく気持ちが伝えれなくてイヤイヤしているので〇〇だから嫌だったのかなぁ?とか気持ちを代弁してあげたりするとうまくいきやすいという記事をみて実践してみるとうまく行くようになってきました‼︎
それからはイヤイヤすると成長のチャンス来たー!って喜べるようになりました‼︎

SRMNママ
うちの場合ですが、
イヤイヤ言い出したら
自分でやって〜とか甘えたような…
これ長女と長男と次男に効きました👍
後はお兄ちゃんにやっちゃおうとか弟にあげちゃおうとか言ってます😁
本当に急いでるときは
急いで急いで救急車、消防車、パトカー来ちゃうって連呼してるとやってくれて。
これはうちの子が好きだから⁈
遅刻しちゃうって言ってノリノリで着替えやってくれます。
私はご飯の時にイライラしてます。
自分でも食べてくれなくて食べさせるのも嫌がるから
ゆとりが無いとあやすのが難しいです💦
親がイライラした時は口に出してもいいみたいにですよ〜
お母さんのイライラが一番良くないみたいなので私は口に出しちゃう時もありますけど…裸だろうが何だろうがイライラした時は一息置いてから子供のそばに行ってます😁

みか
みなさんありがとうございます😊
参考になります✨
やってみます💗
コメント