
3歳の息子が落ち着きがなく、外でも家でも食事をせず、言うことを聞かないことに悩んでいます。家にいて夜中に寝る生活がストレスで、その反動が落ち着きのない態度につながっているのでしょうか。
3歳になる息子がいます。
よく外に行くと落ち着きがなく走り回ったり
外食などしても落ち着きがないため座って食べているという事すらありません。
むしろ、家でも外でも1人でご飯すら食べてくれません。
とにかく3歳にもなるのに言うことも聞かない落ち着きがない怒鳴るとすぐに聞くという感じです。
でも、すぐに元に戻ってしまいます
日頃は、外に遊びに行くこともなくずっと家にいています。
寝る時間もなかなか寝ず夜中の2時とかに寝てお昼に起きるが普通の生活になってしまっています。
それがストレス溜まってその反動が落ち着きのない言うことの効かない子になってしまうのですか?
- maaa(9歳)
コメント

ジャミー
落ち着きがないのはわからないですけど
昼まで寝かせるのは絶対だめです><
どんなに遅くても9時には起こすようにしたほうがいいですよ!
生活リズムって大事です!
寝なくても 9時前後には真っ暗にして布団に入る
すぐには無理かもしれないけど 毎日することが大事です^^

もんしろ
夜中の2時に就寝はやはり心が乱れる元になると思います。22時以降に寝る子ほど、知能の発達にも遅れが生じ、将来的に問題のある子になるらしいです。まず根本的に生活リズムを直した方がいいと思います。
-
maaa
回答ありがとうございます。
生活リズムを直すのになにか方法はありますか?
外で遊ばしたりした方がいいのでしょーか?- 9月26日
-
もんしろ
まず朝は8時までに起こして、夜は22時までに寝かすことから始めましょうかね。外へ行くと言うよりは朝にカーテンを開けて、日の光を浴びて、サイクルを作ることが大切かと思います😊無理やり行くのもしんどいと思うので、外へ出たい時に出ればいいと思いますよ〜
- 9月26日

マカロン
まず生活リズムは直させた方いいです😢
幼稚園に行くリズムをつけるためにも朝早く起こしてあげてください☺️
それで眠かったらお昼寝させてもいいと思います👌
うちの子も落ち着きないし
家でも外でも立ち歩きご飯を食べないのもありました😫
うちは保育園行って集団行動に慣れたら落ち着きました☺️
私も当時はいつかこれ落ち着く日来るのかな。
いつまで立ち歩いてご飯食べないんだなど色々考えてストレスで怒鳴ってたこともありますが落ち着いた今
とっても子育てが楽に感じるようになりました✌️
-
maaa
回答ありがとうございます。
早寝早起きを指すように習慣つけたいとおもいます!- 9月26日

micotaro
いきなり7時が厳しいならせめて8時には起こしてあげましょ☺️!
早起きをして、食事の時間を朝昼夕にするのと、
公園などお外でたくさん遊ばせてあげましょう‼️
早寝早起きではなく早起き早寝です。
長男、同じくらいの頃落ち着きなかったですがだいぶ外出楽になりましたし、きかんぼうなときはもちろんありますが、結構約束守れるようになってきました。
来年幼稚園ですか?プレとかはいってない感じですよね?
園庭開放とか同じくらいの子のいるところで遊ばせてあげるのも刺激になるかもですね😃
-
maaa
回答ありがとうございます。
早起き早寝ですね!
できることからやっていきたいとおもいます!
再来年から2年幼稚園です!
親の勝ってなのですが
人と付き合うのが苦手で遊び場や公園などはいけていません。
ですが、園の見学にもいかないといけないのはわかってるのですがなかなか踏み込めずいます。
毎日、子供を自分の育児の出来のなさイライラと言うことの聞かなさのダブルで怒鳴ってしまいます。
長くなってしまいすいません。- 9月26日

にゃん
朝6時半〜7時 息子起きる
私起こされ、そのまま朝ご飯
Eテレ見てるうちに、掃除洗濯終わらせます
10時に児童館行くようにしてます。
12時に帰宅してお昼ご飯
13時からお昼寝
遅くても15時には起こします!
お昼寝しなかったら夜7時まで絶対寝かさないです。
16時からEテレ見てるうちに夕ご飯準備
17時半から夕ご飯
18時半からお風呂
19時から少しおもちゃで遊んで
20時に真っ暗にして横になります。
21時には勝手に寝てます。
お昼寝しなかったら19時に寝かせます。
これがサイクルになってます。
大変ですが、がんばりましょう
(*´ω`*)
-
maaa
回答ありがとうございます。
細かく書いていただいてありがとうございます
参考にしてやってみたいとおもいます!- 9月26日

micotaro
他のお母さんと無理して関わることないですよーわたしは公園いっても危険なことしないか見てるだけで、他のママたちとはあえてしゃべったりしないです🤣こどもはこどもで勝手に群れたり一人になったりと自由に遊んでます。外でたくさん遊ぶと体力使って疲れて寝ます!
家にこどもとずっといるとイライラしますよ(笑)
まずは早起きさせてあげてください☺️❤️
-
maaa
そうですよね
少しづつ連れて行ってみよかなとおもいます!
連れていかないせいで
いつも、外でお友達を見つけると追いかけたりおもちゃをとったりして嫌われてしまっていました。
自分のためにも子どものためにも
まず、早起きから始めて色々試したいとおもいます!- 9月26日
ジャミー
追記
うちは 遅くても9時には布団です!
おもちゃお片付け一緒にして
寝る時間だよー 一緒に寝んねするよー 電気切るよっと声かけて やだーって言いますけどね( ̄▽ ̄;)
あまり良くないかもだけど起き上がって どっか行こうとしたら ドア閉めちゃうねー 先に寝ちゃうねー おやすみーって言って締めます(笑) 慌てて部屋にはいってきます( ̄▽ ̄;)
そのうち寝たフリしてるとうちは寝ます^^
maaa
回答ありがとうございます。
9時には寝かすようにやってみたいと思います!
ジャミー
私も人付き合い苦手な方で 滅多に公園とか行かないです><
行っても人がほとんどいないような小さい公園だったりですかねー
うちも そんなに外出ないけど
遅くても8時には起こしてます^^
たとえ ぐずって寝るのが遅かったとしてもです^^
具合悪いとかなら別ですけどね!
朝起きて ご飯3食食べて 夜は9時に布団にはいる それ以外のことはとりあえずおいといて まずはこれですね!
私も毎日怒鳴ってばかりですよー!
イヤイヤ期つらーーーーい!
ほどよく手抜きしながら育児がんばりましょう*゚