
揺さぶり症候群について、普通にあやしていても気をつけた方がいいですか?
揺さぶり症候群って
どれだけ揺さぶったらなるんですかね?
たとえばだっこしててなかなか泣き止まなくて
よくユラユラしてたら
危ないんでしょうか、、、
今日、上の子連れて皮膚科に行きました。
下の子抱っこひもしてたんですが、待ち時間長いのもあって眠いみたくグズグズしはじめました。
その場離れる訳にもいかずでもギャン泣きが響き渡るのも迷惑になっちゃうしで
抱っこユラユラしてあやしてました、、、
ユラユラしたらたしかにまだ落ち着きます。
そしたら知らないおばさんが、
『揺さぶり症候群って知らないの?そんな長時間激しく揺らしてたら脳にわるいから気をつけないと。まだ小さいんだし』って注意されました。
たしかに眠くてなかなか泣き止まないのと待ち時間長いからつい私も一生懸命あやすつもりで揺らしてて激しく見えたのかもしれません。
でも今になったら心配にもなってきて、、、
普通に一生懸命あやしてて揺さぶり症候群なるんでしょうか?😣
加減がわからなくなっちゃって。
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

む
ある程度のユラユラは問題ないです!
なにかをふるぐらいあかちゃんもユラユラさせたら危険です。
わたしも気になってしらべたことがありました!調べるとでてくるので調べてみてはどうでしょう☺︎

退会ユーザー
あやしてるくらいじゃほぼ確実にならないです😂脳が揺れて頭蓋骨への衝撃で脳が損傷するものですから!
-
ママリ。
つい泣き止まなかったら
赤ちゃんなきやむから強めにユラユラしちゃって😱
ありがとうございます- 9月26日

みみ
妊娠中のプレママ教室で、力任せに前後にガクガク揺らすくらいしない限り大丈夫だと言われました💡
-
ママリ。
なるほど❗
ありがとうございます- 9月26日

ゆきと
ガックンガックン首が折れるんじゃないかって程揺らさないとなりませんよ/(^o^)\
ゆらゆらーってするのはむしろ
心地よいから沢山しても大丈夫です♪
因みにうちの上の子は
ジャンパルーに乗せてあげたら
トランポリンかってほど
自分で飛び跳ねまくってました。
あまりにも激しいから保健師さんが
訪問に来てくれた際に見せたら
保健師さんもびっくりで絶句…。
でも一応自分で楽しんでしている範囲なら
激しくても笑ってるし大丈夫って事で見守ることにしました。笑
今では走るのも跳ねるのも余裕の
体力バッチリな元気っ子ですよ/(^o^)\
-
ママリ。
抱っこひもでなかなか泣き止まないとき私スクワットしたらなきやむからついやってしまってて😣
そうなんですね!ありがとうございます- 9月26日
ママリ。
調べてみたらたぶん大丈夫じゃないかなぁって思うんですが、他の人に言われたら気になっちゃって😣
ありがとうございます!
む
たしかに!他の人にいわれると心配になりますよね💦でも大丈夫だと思います☺︎☀︎