
コメント

むな
旦那さんの会社に聞いてみるのがいいですよ☆先にあおいさんの会社で保険を外してからの場合と旦那さんの会社で一緒に手続きできるとことあるので!

ぽち
まず、9/30付で退職ならその時に今の社会保険証を返して社会保険を抜けます。
勝手に処理してくれます。
あとは旦那さんの会社での手続きになるので、旦那さんが会社に確認してもらってください。
保険証が届くまでは医療費は全額払わないといけないですが、保険証ができたら病院に領収書と保険証を持っていき3割負担の差額分を返金してもらえます(*´ω`*)
あと、手続きが遅れても申請書で10/1からの扶養の手続きにすれば保険証は後日届くけど10/1から社会保険にはいっていたことになります!
-
はじめてのママリ
詳細に教えてくださり、ありがとうございます!
旦那に会社に聞いてもらうよう伝えます。保険料も後から返ってくるんですね!安心しました(>_<)
10/1から扶養に入るように手続きするのが大事なんですね!ありがとうございます(^ ^)- 9月27日

ここ
扶養に入れるのが10月からになります。旦那さんが会社に10月になったら申請すれば大丈夫ですよ!
-
はじめてのママリ
10月からなんですね!
旦那に伝えます。ありがとうございます(^ ^)- 9月27日

yuu
旦那さんの会社に確認するといいですよ!
提出書類とか教えてくれると思います!
保険証できるのに時間かかるので💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
提出する書類とか必要ですもんね。初めてでわからなくてヽ(´o`;
旦那の会社に聞いてもらいます!- 9月27日

退会ユーザー
皆さんおっしゃっていますが、主人の職場に聞くのが一番いいです😊
申請が遅れても、扶養に入っていない間に払った年金は戻ってきますよ😊
私は戻ってきました👍
確か国保は戻ってこなかったと思います🤔
-
はじめてのママリ
年金は戻ってくるんですね!安心しましたヽ(´o`;
旦那の会社に聞いてもらいます!ありがとうございます!- 9月27日

^_^
私の場合ですが…
住民票世帯全員分を一部と年金手帳、源泉徴収を提出しました!
籍を入れてるのであればその日からは確実に扶養の保険証が作れるみたいですよ!
多分旦那様の会社に聞いたら教えてくれると思います(^_^)
-
はじめてのママリ
提出する内容も詳しくありがとうございます!
旦那の会社に聞いてもらいます。ありがとうございます(^ ^)- 9月27日

退会ユーザー
旦那さんの会社に総務課はありますか?
恐らく手続き関連は総務でされると思うのですが、旦那さんから総務の方に10月から妻を扶養に入れたい旨を話してください。
必要書類は会社が用意してくれます。
こちらからはマイナンバーのコピーなどを提出するように言われると思いますが、言われたものを会社に出す感じです。
とりあえず旦那さんから会社に言わないといつまでも入れませんよ。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
総務はあるみたいです。旦那の会社に聞いてもらいます。困っていたので助かりました(^ ^)- 9月27日

Himetan❤️
旦那さんの会社に手続きをお願いします。
年金手帳とマイナンバーカードか通知書の写しか原本が必要になりますよ❗
ただ注意する点がいくつかあります。
失業保険を受給する場合金額によって又は会社によっては扶養に入れません。
今年度の収入合計が103万越え又は130万越えてると扶養に入れないという事がありますので、その点も含めて確認して下さいね😌
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
失業保険は私が現在妊婦で、出産後に仕事探しをする予定なので、失業保険の受け取り延長?をして何年後かに受給しようと思っています。その場合なら扶養に入れますよね?(>_<)- 9月27日
-
Himetan❤️
それなら大丈夫だと思いますが、今年度の収入額によっても加入出来ない場合もありますので旦那さんの会社へ確認した他がいいですよ☺️- 9月27日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
私の今年の収入額が要なんですね。それもふまえて旦那の会社に確認してみます!(^ ^)- 9月27日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
旦那の会社に聞いてもらうよう言ってみます(^ ^)