
8カ月の男の子がつかまり立ちできるようになり、転んだりぶつかったりすることが心配。クッションを敷き詰めるわけにも張り付くわけにもいかず、どの程度のぶつかり防止ガードをつけるか悩んでいます。周りの方はどのように見守っているのでしょうか。
8カ月の男の子子育てしています!!
最近つかまり立ちができるようになり、その辺のちょっとした段差でするようになりました✨成長はとっても嬉しいのですが、よくコロコロ転ぶし、ぶつけるしで大丈夫なのかな?と思っております😓まわりに全部クッション敷き詰めるわけにもいかないし、ずっと張り付いてるわけにもいかないし😅ある程度はみなさん、まーしょうがない!って感じで見守っているんでしょうか?
またどの程度ぶつかり防止のガードつけてますか?
- もこ(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

みー
うちの下の子も8ヶ月からつかまり立ちしてました。
自宅はジョイントマット敷き詰めてるので、後ろに転がるのは何も気にしてませんでした(>_<)
明らかに危ない物は撤去、カバーつけるなどで対応して、後は今だけだしって見守ってました(^^;)

み
うちは転ぶのも経験と思って、マットの上でどんどん転ばせていました。
あと、ちょうど引越しの時期と重なっていたので、できるだけ角がない家具を購入し、フローリングや椅子の脚などの近くで遊んでいる時などは、できるだけ見ているようにしていました。
たまに固い所で転んで泣いていますが、今のところ怪我はないです(^^)
-
もこ
そうですよね!転んで少し自分で学習して行った方がいいですよね☺️
- 9月26日

あろは
うちの子も1日に何度も転げて
よく頭うって泣いてます😱
ですが明らかに危ない物はよけて
ある程度は見守ってますよ🙌
そしたら学習したのかこけ方も上手になったような(笑)
だいぶチャレンジ精神のある子のようで
ハイハイでもガンガン攻めて
結構段差ある所も平気で降ります。。。
はじめは頭から落ちてしまい泣いてましたが
降り方を学習するみたいです(笑)
あと何度かやらかしたら
ここは危険な所だ。と判断?らしきこともするようになりました。
過保護すぎてもその子のためにならないので
多少は見守るのがいいかな。と思います✨
-
もこ
こけ方上手くなるってすごいです!😆赤ちゃんも自分で学んでるんですね!!
わたしもある程度は見守っていきたいと思います😌- 9月26日

🌈
バランス崩してフローリングに思いっきり頭ドーン!って打ったこと何度もあります😂でも本人はケラケラ笑ってるので防止は何もしてないですw
もこ
うちはニトリのジョイントマット敷いてます!ちょうどないところ転がったりするので隙間のところも埋めようと思います!
なぜかテーブル(低いやつ)にもぐって頭ガンガンあててるのでテーブルの下もカバーするようかなとも思ったり😭ある程度はぶつけて学んでもらうしかないですよね!