![ななび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後夫婦喧嘩が増えて悩んでいます。子供が生まれてから夫婦関係が冷え切り、夫は仕事で疲れているため無理だと言います。些細なことで喧嘩し、自分が悪い母親だと感じています。どうしたらいいでしょうか。
皆さんに質問です。
産後夫婦喧嘩はふえましたか?
私は結婚する前も結婚してからも
子どもが産まれるまでは喧嘩という喧嘩は1回くらいしかしませんでした。(喧嘩の原因は彼の浮気)
子どもが生まれてから私の情緒が不安定になってしまっているのかすぐ涙が出ます。
悲しくても嬉しくてもそうでなくても
すぐにでてきてしまいます。
もう子どもが生まれてから3ヶ月になるのですが
夫婦生活は全くありません。
ぶっちゃけ子どもができる前はほぼ毎日と言うほどありました。
今はもうそういう素振りもありません。
私が誘っても疲れているからの一点張り
そして私がしょげて黙り込んだら怒ってるの?と言われ
ため息をつかれて喧嘩になってしまいます。
旦那さんはすごくいい人です。
子どもが生まれてからは私の実家にもよくしてくれてます
私の家族にも好かれています
仕事は週休二日制なのですが一日の仕事がかなりハードです
仕事でつかれているのはわかっています。
頑張ってくれているのもすごくわかります。
なので仕事がなく、特に何もしてない休日に誘うのですが無理です。
そして今日もまた喧嘩になりました。
理由は些細なことです
私が黙り込むと
俺だってそうとう我慢してるんだけど
と冷たく言われました
まるで私がなにも頑張ってなくて我慢していないかのように言われてしまいました
実家に帰ろうかどうしようか悩んでいます
子どもの顔を見ると涙が止まりません
こんな母親でごめんなさいと思ってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか
- ななび(6歳)
![ゆみっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみっぺ
増えました。
子供のことやってくれないとか
自分のことばかりでイライラしてしまって。。
夫婦生活も妊娠前は主人がいる日はしてました。
(24時間勤務が月の1/3近くあるので月の2/3はしてたかなぁ)
でも産後は1年半なかったです。笑
求められても応える気になれなかったし
今思うと産後1年は旦那の顔をしっかり見た記憶もありません。。
話はしますが
子供ばっかりに目がいってしまって
たぶん旦那が髪の毛切っても気づかなかったかなぁと。。
私も産後よく実家に帰るようになりましたよ。
気分転換になるし
嫌な空気の中にいるほうが子供にも悪いかなーと思います。
私的に産後3ヶ月くらいってすごいしんどかった気がします。
少しずつななびさんにも旦那さんにも余裕が出てくると変わるかな?と思います。
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
こんばんは☆彡.。
ちょっと質問していいですか?
夫婦生活があれば涙は止まるんですか?
子供ができると夫婦生活なんてほとんどないですよ!むしろ疲れてんのにこられるほうがウザくないですか?
それよりも1分でも抱きしめてもらうだけでも気持ちが楽になりませんか?
旦那さんも子供が産まれてパパとしての自覚がでてきて頑張ってるのではないでしょうか?
ダメな母親じゃないですよ!
よく頑張ってますよ!
ゆっくりと深呼吸してみてください(^-^)
私は3人目が5日前にら生まれこれからが毎日朝から晩までそして3時間起きの授乳と子供達の世話が目まぐるしくやってきますwww
![まんまみーあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まんまみーあ
黙り込むのがいけないのだと…
そこで追い詰めるような言い方をするご主人もご主人ですが…
お互い思いやりに欠けてるのかなといった印象です。
我が家はケンカの回数⁇頻度は変わりません。
今まで2年半一緒にいてしたのは3回あるかないかですね
うちの主人も主さんの様な疲れてたり怒ったり、ネガティブな気分になると黙り込むタイプです。
なぜ黙ってるかの理由を言えば済むんですよ_(:3」z)_
そしてお互い冷静になったら話合いをするに尽きると思います。
幸い私はあまり波がない方だと思いますが、それでも疲れが溜まったり、生理前だとイライラするので
"今〇〇でイライラしてるからほっといて"
と先に言います。
それを言うだけでお互い嫌な気分になるのを少しは回避出来ると思うんです。
分からないから黙られたりしてると余計にされた方もイライラするんですよ_(:3」z)_
ちなみに私は専業主婦をしてるので夜起きるのは自分の仕事やと思ってます。
日中働いてる主人に夜中のお世話までよぉ頼めません…
![マミムメイモムシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミムメイモムシ
全く喧嘩しません!
むしろ子どもが生まれて
より一層仲良くなりました。
仕事で疲れてるのがわかってるのなら無理させない。
ご主人もご主人で
責めるような言い方をしない。
お互いにお互いを気遣えば
喧嘩になどならないですよ。
お互い配慮が足りてないのだと思います。
コメント