![たらさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メンタルリープ中は睡眠時間が短くなることがあります。息子が夜中に泣いて起きるのはメンタルリープの影響かもしれません。時が経てば元の睡眠パターンに戻る可能性があります。
メンタルリープ中って、睡眠時間も短くなりますか??
今まで夜は寝入れば5、6時間寝てくれてた息子が、ここ最近、約3時間毎にギャン泣きして起きます。
寝かしつけは添い寝で、寝ぐずりで泣くことはほとんどなく、寝入ってくれます。
寝る時間を遅めても、ミルク(完ミです)の量を増やしても、夜中起きる時間は変わらないし、朝起きる時間も変わりません。
就寝時間19:00→20:00に変更しても、23:00と2:30に泣いて起き、ミルクあげたらそのまま寝落ちし、朝は6:00前に起きる感じです。
調べたら、どうやらメンタルリープの期間に被ってるみたいなのですが、関係ありますか?
また時が過ぎればまた寝てくれるようになりますか??
- たらさん(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![アラサーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アラサーさん
人それぞれかもしれませんが、うちの子はリープ中も寝てましたよ!
月齢がたてば成長とともに寝るようになりますし、ずっと続くことじゃないので大丈夫だと思います👍🏻💓
ちょっと大変ですけどがんばりましょ(^人^)
たらさん
そうなんですね!
では、リープは関係ない感じですかね(^^;
睡眠退行とかですかね(>_<)
ずっと続くことじゃないって言葉、すごくありがたいです!
今は辛いですが、乗り切れそうです!
ありがとうございます!