※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

同じマンションのお母さんが娘さんに怒っているのが気になります。児童相談所に連絡するべきか悩んでいます。

私事ではないのですが、同じマンションの横のお母さんが娘さんに怒ってるのがすごく気になります。
お隣なので、何度が出会う機会もあるのですが、本当にお節介かもしれませんが、ふと体を見てしまいます。
体にはなにも傷もないので、本当に口だけだと思いますが、毎日の様に罵声並みの声の大きさで叱っておられます!
うちの子より半年以上は大きい娘さんだと思うので、まだ2歳にもなられてないかも、、とは思いますが、3ヶ月前、ちょうど駐車場で出会った際に、うちの子を見て、本当にこのときは可愛かった!と仰ってました。
今は、いやいやも入ってきててしんどい。とボソッと言われてたので、少しその点も気になりますが。
2歳になる前の子を私も育ててないので、どういう感情になるかはわかりませんが、やはりみなさんしっかり怒られてますか?
お母さんの時だけ、本当にギャン泣きされてます!
児童相談所に連絡した方がいいのかと迷ってます。
その声を聞いて、うちの子も少しビビってしまってる部分もありまして。
ただ、今だけだといいのですか?
本当お節介とわかってますが、聞いていたらこっちまで少し悲しい気持ちになります。

コメント

りろ

あまり酷いなら一度連絡してもいいと思います。
それで何もなければそれはそれで安心しますし(>_<)
何かあってからでは遅いので、、、
そこで虐待じゃなければその方も多少言い過ぎたと気付くのでは??

  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます!
    案の定、今朝もそうでした。
    朝の8時にいつも仕事に行かれてるのですが、やはりバタバタしている時間でもあるのかと思いまして、様子を見てみようと思ってましたが、あーもーうるさい!!と何度も言ってバタバタしてる感じは伝わります。
    すごく可愛くて、私から見るとどこがイライラするのだろうと思いますが、やはりお家と外では違いますもんね。

    • 9月26日
じゃじゃまる

お子さんが何歳かわかりませんが、お節介だと思います😭

一時期、息子もすごくて家で2時間は泣きっぱなしなどありました。なにをしてもダメで、こんなに泣かれたらやっぱり腹がたち、私も自分の感情抑えられず怒鳴ったことあります😭そのママも余裕ないんだと思います💦💦


私もその時期に、児相に連絡されてたら泣かさないようにとストレスだし、これ以上どうすればいいの?とこっちが追い込まれてしまいそうです。


前まではそうじゃなかったんですよね?!
もうちょっと様子見してあげて下さい😭

  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    お母様にお会いした時に、本当に疲れてらっしゃるなー!とお顔を見た時に思いました。

    そうです。
    お母様がお仕事復帰されるまでは、なんとも思ってませんでした。
    今はご自分もお疲れの部分があるのかもしれませんね。
    わかりました。
    しばらく様子見ます!
    ご返答ありがとうございました!

    • 9月26日
deleted user

匿名でも相談出来ますよ!

もしお隣のお子さんに何かあったら絶対後悔しますよ!

  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます!
    その方は一年間で仕事に戻られて、そのストレスもあるのか、朝がすごいです! こぼしたものをきっと片付けなかったり、汚くするのが許せなくて、罵声並みにキレてはります。
    窓が開いてるので、本当によく聴こえて。
    もし、本当に虐待であれば窓などを閉めてされるのかなーとか考えます.
    ただ、お父様が帰られたら普通に戻ります。
    でも、まだ子供もママに甘えたい時期なのに、、って思ってしまって。

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    んー…難しいですね。本当に難しいです。ここにコメントをしている方で「お節介です」「余計追い込まれてしまいそう」という方も居るし。。

    でもいくら余裕なくてイライラしてても、罵声ってヤバくないですか??ただ怒っているだけなら「大変なんだなぁ」で済むかもしれませんが。

    見て見ぬふりも虐待と同じだと思います。

    • 9月25日
  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます!
    本当に、罵声並みです。
    とゆうか、見た目と全く違う印象を持ちましたので、びっくりしました。
    ぎゃー!って、叫ばれてるときもあります。
    今朝もそうでした。
    2歳前の女の子に何を言っても伝わらないのでは、、とかって思ってしまいますけど、私もまだ一人目で一歳1ヶ月の息子しか育てたことがないので、わからないので相談させていただきました。
    もう一度、駐車場でお会いして雰囲気を見てみるのもありですかね?

    • 9月26日
もも

毎日罵声並みの声はちょっと、、環境や状況はわからないですが、怒りすぎかなーと、、
けど、私なら連絡はしませんね。それによってそのお子さんにとって良くない方向にいくかもしれないし。
お気持ちはわかりますが。

  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます!
    ここ数ヶ月旦那とも話し合いましたが、もし自分の子供がそれくらいにもなれば、怒る回数も増えるかもやで!と、いわれ、一旦やっぱりやめようかと。
    ただ、今日の朝の罵声に旦那もビックリしてました。
    もう少し考えてみますね!
    ありがとうございます!

    • 9月25日
naami

少しでも疑念があれば
匿名で通報してあげて下さい!

私の娘はイヤイヤ期はなかったので
理解することは難しいですが、

何度言っても片付けないとか
ダメなことをわざとやるとか
危ないことをした時に
怒鳴ってしまうことがあります。

子供はいくつになっても
ずっと可愛いと思える存在なので
そのお母さんは余裕がなくなって
イライラし過ぎているのかも?

何も無ければ良いですが…

  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    朝の忙しい時間とわかってるのですが、なんでこぼしてるの?はやく、ひろい!とか、もーうるさい!っていうのはよく耳にします!
    お母様もお疲れなのかもですが、どう判断すべきかと思いまして。
    いつもお子様に出会うときは笑ってらっしゃるので、そこは安心なのですが。

    • 9月26日
ママリ

それは気になりますね😭
声の大きさよりもどんな言葉を使って叱っているのでしょうか?💦
何かあってからじゃ…とも考えますし。
毎日続いているなら私なら念のためを思って連絡しちゃうかもです💦

  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます!
    今朝は窓も締め切った状態で、うるさい!とか、もーはやくして!とかって言うのが聞こえて、お子様がギャン泣きされてる状態でした!
    またか。。と思いつつも、いつも車まで走ってお仕事に行かれてるので、本当に余裕がないのかと。
    やはり、お節介なのですかね、、

    • 9月26日
y.fam

そのお母さん、まさに私と一緒です😭💦

イヤイヤ期、覚悟はしてましたがそれ以上にイライラすることが増えました💦
何よりしつこいし、何回もされるとつい怒鳴っちゃうんですよね😭
私もきっと上の階の方達からさくらさんみたく思われてるんだろうなぁってたまに思います😞

そして、息子より小さな子を見るとあの頃は..ってなるんですよね😢
何しても可愛い時期は私の中ではもう終わってしまったので、落ち着いたらまた違うと思いますが、まさにそのお母さんの気持ちが分かる😩ってなっちゃいました💧

すみません、回答じゃなくて😭💦

  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    この文面を見られて不快な思いをされてましたら、申し訳ございません。
    ここで、質問させていただくのも申し訳ないのですが、怒鳴るってどんな感じなんですか?
    その方は、ぎゃー!っと自分でストレス発散の様にされてます。
    それを聞いてお子様がいつも泣かれてる感じです。
    でも、お会いするとお子様もお母様のことが大好きそうだし、大丈夫か!と思ってしまうのです。

    • 9月26日
  • y.fam

    y.fam


    不快等は思ってないので大丈夫です😊💡💦むしろ回答でなく、相手の方に共感してすみません💦

    まず、怒鳴りたくて怒鳴ってる訳じゃないんですよね😞💦
    それまでの過程があって、私ならこれはしちゃダメだよ?って事を2〜3回注意します。
    けど子供はそれを面白可笑しくやってたり、わざとやったりでとにかくしつこいんですよね😅💦
    あとは痛い事をされたりなど、2歳くらいなら私の子とそう大差無いと思いますが、イヤイヤ期入るとホントあれもイヤ、これもイヤで😂
    食事にしても昨日は食べてた物が今日は食べない!大好物だよね?なんて物もイヤ!って事も普通にあるので1日一緒にいるだけなのに疲労感やばいです○| ̄|_

    余裕がある時はもちろんあれこれ考えて対応しますが、余裕が無いとイラっとしやすいんですよね😞💔
    そして寝静まって子供の寝顔を見ると"あー今日も(たくさん怒っちゃった)ダメだったなー.."なんて思いながら明日こそは!って思うんです😞
    少なくとも私はそうですね😩💧

    なのでそんな中、例えば通報があって児相の方が来たら自分を責めます、私なら。😢
    ちゃんと出来てれば、怒らなければって💦

    さくらさんのそのご近所のお母さんは、さくらさんのお子さんを見て"このくらいの時が可愛かった"と仰ってたんですよね?✨
    私もよく言う言葉なんですけど笑😁💦何しても可愛いって思えてたのに今は..って気持ちがあると思うんです😞
    なんでこうなっちゃったんだろ?
    って思えば思うほど我が子に申し訳無く思っちゃうんですよね。

    一方でお子さんは、お母さん大好きそうな感じも見て捉えられるんですよね?💡
    もし、虐待されてたらビクビクしてたり表情も強張ってると思います💦
    が、これだけは判断し難いので普段、そのお母さんと会ったら一言二言話すような関係なら、イヤイヤ期どうですかー?やっぱり大変ですよね💦とか、遠回しに話しを持ってくといや〜もう大変で💦とか話しやすいかなと思いました🤔
    私も誰かに聞いてもらえるとどこかスッキリしたりするので✨

    けど、かといってさくらさんが無理して頑張る事でも無いと思うので、時間をかけてコミュニケーションを取るくらいで良いと思います☺️

    長々と失礼しましたっ🙇‍♀️

    • 9月26日
  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます😊
    今朝は、聞こえなかったです!
    なので、少し安心しましたし、yさんのご意見聞かせてもらって、お子様はビクビクされてなく、駐車場でわたしにも色々お話してくれてました(**ω**)♡
    私も姪っ子のイヤイヤ期を見ていたので、姉がよくこれはダメよ!って言ってたのを思い出し、もしかしたら余裕がない時なのかもしれませんよね!
    あと、そのお子様は、保育園にも行かれてるので、まず先生が気づかれるかと思います。
    つい、心配になり投稿してしまいました。
    元々、私自身が両親に小さい頃から怒られなかったので、怒られる叱られるということをあまり理解できなかったのかもです。
    幼い頃は、かなり大人しかったのとずる賢かったのか、姉が二人いるので、こうしたら怒られるとか、これはダメだと判断は3歳からしていました。笑
    真ん中の姉がイヤイヤ期が酷かったので、お姉ちゃんなんでこんなイヤイヤ言うてるんやろ?って疑問に思ってたくらいです!笑
    お子様にも個性はありますもんね!
    自分がこうだから、判断すべきないとも考えさせられました!
    ありがとうございます!
    また、一度お会いできたら、共々の今の子供の状況など話せたらなーと思います!
    投稿して良かったです!
    ありがとうございました😊

    • 9月27日
  • y.fam

    y.fam


    保育園に通ってるんですね😊💡
    なら朝はバタバタしますね💦
    そんな中ご飯は食べてくれない、言う事を聞いてくれないとなるともう💢ってなってついキツく怒っちゃうのかもしれないですね😢💡

    それにさくらさんが仰る通り、もし身体にアザや傷があれば先生も気付くと思います💡💦

    さくらさんみたく、理解もあって、時に気にかける事は凄く大事だと思いますよ✨
    挨拶程度に軽く世間話しするだけでも、あちらのお母さんとしても気持ち的には和らぐと思います😊

    • 9月27日
  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます!
    そうですね!
    きっと朝だけだと思います。
    もしかしたら、旦那様が夜勤とかで一日中見ないとダメなのかもで、ストレスも溜まってはるのかも。
    少し機会があればお話させてもらいます(**ω**)♡
    うちの子も寝る前はギャン泣きでお隣さんには、かなりご迷惑おかけしてると思うので。
    ありがとうございます(♡ ᐛ )人( ᐛ ♡)◜

    • 10月2日
ちよ

うちは来月2歳になりますが怒るときは怒ります😅
が、例えば食べ物を粗末にしたり人を叩いたりなどこれから生きていく上で最低限わかっていてもらいたいことだけですかね。
それも言い聞かせて納得いくまで説明して。。。という形を取っているつもりなので罵声を浴びせたりなどはもちろんしません💦
ちなみに。。。うちの隣の部屋のご夫婦もものすごい怒り方をしていて、私は常駐の管理人さんに相談しました💦
お互い窓を閉めていたら聞こえないのですが、向こうは窓を開けっ放しでそれこそ子供(小学生の男の子二人)に罵声を浴びせる感じに聞こえるので。。。他人の家とはいえ、こちらが驚くほどの声量なので騒音として処理してもらいたいくらいです😥

  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    納得いくまで説明して、、とても尊敬します!
    聞こえてないときは、どうしてらっしゃるか分からないですが、いつも〜できないの?
    とか、うるさい!の一点張りな気がします!
    それで、お子様が泣かれるという連鎖があるんです。
    うちの子も寝る前は、ギャン泣きしちゃうので、きっとお隣様にも聞こえてると思うので申し訳なく思いますが。
    やはり、近くだと気になりますね(๑•́ ₃ •̀๑)/

    • 9月26日
ゆちょ

私も怒鳴ってしまうことあります、イヤイヤ期にはいってからは特に…
毎日何度も怒りすぎちゃう時 穏やかに接することが出来る時 波があります!
みんな、窓開けてたら きっと虐待してるって思われてるだろうなーって言いますよー〜多少はなのかも知れませんが💦

境界線が難しいですね😂怒鳴り声だけじゃなく、罵声するんですもんね…

けど、注意して見ててあげるのは 悪いことではないかもしれません…

  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます!
    そうなんですね。
    本当に難しいし、いざ自分の子供が同じくらいの年齢になると、、とか考えると、先輩ママさんに聞くしかないなーと思いまして。
    うちも第1イヤイヤが入ってるので、わぁーまたか。と思うのですが、2歳にもなるとまた違いますもんね。
    これから少し様子を見、考えさせてもらいます(**ω**)

    • 9月26日
来依

お話聞けそうなら1度お話を聞いてあげてみてはいかがですか?
きっとその人もストレス溜まっているだろうし、そこで児相に通報するか私なら決めますね~

  • さくら

    さくら

    ご返答ありがとうございます!
    私も一度考えました!
    やはり、少し聞いてみるのもありですかね?
    きっとお仕事、育児で大変なんだろうなーっていうのは、伝わります!
    四月から働いてらっしゃるので、まだ慣れるまでに時間もかかるかもしれないし。
    ありがとうございました。

    • 9月26日