
コメント

まい
完母ですが、おっぱいあげるときと泣いている時以外は抱っこしてないです。寝ている時はそっと寝かせておきます。

R&M
7ヶ月までミルク寄り母乳少しでしたが、セルフ飲みさせてました🤣同じような寝方になり頭の形が悪くなったりしたので調整したりしました💦
保育園に入り、オキシトシンの分泌量や感受性は、1才6カ月ごろまでに決まるので、とくに男の子には、スキンシップをたくさんしてあげてほしい。1人飲みは悪とまで言われました😭双子なんで一緒に抱っこなんて無理だし💦
スキンシップをたくさんした子は心が安定しキレにくい子に育っている傾向があると聞いて、よく抱きしめてます😊
-
ぴちゅー
双子ママさんありがたいです!
うちも向きグセがあります、そのままにしちゃってますが💦やっぱりセルフ飲み必須ですよねー抱っこも2人平等に、って考えると大変だし😂
1才6ヶ月頃までに決まるんですね!初めて聞きました。R&Mさんは、セルフ飲みはやってたけど他でたくさんスキンシップ取った、って事ですよね⁉️私も起きている時はたくさん抱っこしてスキンシップとろうと思います😍- 9月27日
-
R&M
セルフ飲みからすぐ自分で手添えて飲むようになりました🤣向きグセで変形してしまってたので違う方向にするようにしてました💦
うちは好き好きギュ〜ってたくさん抱っこしてスキンシップとってます😊
保育園にお迎えに行くと笑顔で向かってきてくれているので今のところ大丈夫かな?って😅- 9月27日
-
ぴちゅー
今はタオルで大人しく飲んでくれますが、早く手で支えられるような月齢になって欲しいです😆
向きグセ、変形は今のところないんですが気になるので、気付いた時だけでも向き反対に直してあげようと思いました✨
お迎えで笑顔で来てくれるの可愛いですね😊とてもほっこりしました💗- 9月27日
-
R&M
なかなか大変ですよね…
NICUに半月程入院して退院してからの記憶がしばらく曖昧です💦育児記録もなかなかな状況でした😭
ほどほどに休んで身体に気をつけて下さいね- 9月30日
-
ぴちゅー
育児日記は1週間も持たずにつけなくなりましたー😭セルフ授乳の角度とか急いで雑にやると、吐かせてしまったりして…毎回ヒヤヒヤです…こうやってあっとゆー間に大きくなっていくんでしょうね😅ほどほどに手を抜いて休もうと思います!ご心配ありがとうございます😊❣️
- 10月8日

こちろー
双子ちゃん、大変ですね☺️
うちは上の子はおろすとすぐ泣いていたのでほぼ1日中抱っこか膝の上でしたが、下の子は泣かない限りそのまま…です😅
これから起きている時間が長くなり、さらには動くようになるともっと大変なので今はそれでも良いかなと思っています☺️💦
ぴちゅーさん、双子ちゃんで体力要ると思うので休めるときに休んでくださいね!
-
ぴちゅー
ほぼ一日中抱っこも、体力使いますね😆泣かない限りそのままって、うちも今そんな感じなので安心しました!
私の体の心配してくださりありがとうございます😊- 9月25日

みい
そのくらいの時は、だれかに見せたりとかした時に抱っこしてもらうくらいで大人しくしてたらねかせて起きます。
3カ月にもなるとあやすと笑ってくれるし、抱っこしてほしくてぐずったりするので触れ合うのが増えますが😊💖
-
ぴちゅー
そうなんですね。3ヶ月からは触れ合う機会増えそうですね!今は大人しくそっと寝かせておこうかな😌参考になりました!
- 9月25日

となかい
双子ちゃんなんですね♡
うちも2ヶ月頃までは、お世話してる時と泣いてる時以外はあまり触れ合っていませんでした^_^;いつも一人で寝ていたので…。よく「抱っこじゃないと寝てくれない」「一日中抱っこしてて腱鞘炎になりそう」など友人から聞いていたので、うちはこんなに抱っこしなくて大丈夫かな⁈と思っていましたが、、3ヶ月すぎて、起きてる時間が長くなり遊ぶようになってきてからは、抱っこを要求してくるようになり、触れ合うようになりました^_^
-
ぴちゅー
やはり3ヶ月からが勝負?なんですね!笑 うちも、今まだ小さいからかミルク飲んだ後は結構スヤスヤ寝てくれているので意外とヒマなんだなーって思ったりして😅抱っこ要求してくるのは可愛いですね♡楽しみです!
- 9月25日

まる
私も泣いてる時か授乳の時しか抱っこしないです( ・ᴗ・ )
起きてたら、一緒に寝っ転がって歌うたったり赤ちゃん寝転ばせたままアンパンマン体操流しながら手を動かしたりしてますꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
-
ぴちゅー
良かった、うちと一緒で安心しました!寝ている時に手を動かしたりってうちもたまにやります(^^)アンパンマン体操流しながらって可愛いですね♡
- 9月25日

(TT)
うちは完ミで2ヶ月までは全然抱っこしなくて楽だなぁなんて思ってました😂3ヶ月ごろからセルフにしても遊び飲みですぐ哺乳瓶ずらすし抱っこじゃないと飲めなくなりました😭目が見えるようになって笑うようになってからあやしたり遊んだりするようになりました!今は授乳回数も多いし、おむつ交換も多いし、抱っこで腱鞘炎おこすより寝かせといた方いいと思います🤣楽だなぁラッキーでいいと思います😂
-
ぴちゅー
双子ママさんとても参考になります!
そうなんですねー、やっぱりセルフで楽できるのも今のうちっぽいですね😅実体験から寝かせておいたほうがいいって言ってもらえて助かりました♡これから触れ合えるのが多くなるのが楽しみですが疲労も心配です😅- 9月26日
ぴちゅー
完母だと赤ちゃんと触れ合う時間が多くて羨ましいです(^^)やっぱり寝ている時はそのままなんですね!安心しました!