
美容師の個人事業主が出産のため仕事を辞め、旦那の扶養に入りたい。確定申告後、扶養は来年1月から。フリーランスのため退職証明書がない。手続き方法を知りたい。
教えてください!
現在、個人事業主として美容師として働いているのですが、11月出産予定のため、9月いっぱいで仕事を辞めます。旦那の扶養に入りたいのですが、今年10月まで収入があり、確定申告をする場合、来年1月からの扶養になるのですか?
また、手続きは何をしたらいいのでしょうか?旦那の会社に話したら、退職証明?みたいなものが必要と言われたのですが、フリーランス美容院のため、そういう証明はお店からは出ない気がします。
同じような方、知ってる方いましたら教えてください!
- らいち(6歳)
コメント

ももこ
個人事業主ですもんね。
青色申告か白色申告されてるかと思いますが、課税所得が0円(右上の欄)になる場合は今年も扶養に入れますが、来年からになるかと思います。
退職証明のものであれば、個人事業主の廃業届を税務署に出すと思うので、そちらで代用は出来ませんか?
こちらは会社に聞いてみた方が良いかと思います!
らいち
分かりやすくありがとうございます!!!やはり、来年から扶養ですね。廃業届はすぐにでも税務署に出した方がいいのでしょうか?
ももこ
一応廃業してからひと月以内と決まってますが、特にペナルティーはないです!
体調が良い時に行かれても良いと思いますし、郵送でも提出出来るのでそちらでも良いかなと思います☺️