※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aachan
家族・旦那

母親と父親の育児への気持ちの違いについてふと思ったので質問させてい…

母親と父親の育児への気持ちの違いについてふと思ったので質問させていただきます🙇‍♀️

男の人って皆何故こんなにも体力がないんでしょうか。
今日初めて結婚式のために日中ずっと息子を預けていました。

主人のおかげで結婚式にも参列できたし、本当に感謝しかないです!

ただ、息子は今日に限って夜は久々の夜泣きのピーク。
いつも一緒に居る私と過ごせてないことが関係してるのかもしれませんが、、。

もちろん日中預けてたので主人が疲れ果てて寝ちゃってるのも分かります。
それに預けてたことの罪悪感もあり、一人でやらなきゃと思ってずっと息子の夜泣きに付き合ってました。

中々寝付けないみたいで何をしてもずっと泣き、絵本読んで落ち着いて寝れたと思ったら2分くらいでまたギャン泣き。
とどうしたらいいのか分からず、一人でやってることが虚しくなりました。

主人はその間も寝続け、結局寝ていますが、母親はどんなに眠くても心を鬼にして身体を起こさなきゃいけないのに、毎日今日主人が体感したことをやってるのに、
主人は体力がもたずついていかないみたいです。

正直、私だってたまには夜中寝たいよと思いますが、
なぜ男の人は仕事だから夜中は寝かせるとかそういう風習があるんでしょうか。

確かに仕事中倒れたら困りますが、母親だって毎日四六時中頑張ってたらいつか倒れてもおかしくないですよね?

でも倒れないのが母親なんですが😂笑

息子もちょっとだけ眠りにつけたみたいで、今は私の心も落ち着いているので、主人への感謝や労いに気持ちは変わっていますが、なんでこう女性と男性は違うのかなとふと思って吐き出させてもらいました💦

コメント

3KidsAhAha

確かに協力は必要ですね。

でもまぁ、赤ちゃんはパパよりかはママがいいのは当然だからママじゃないと嫌というとこがあるから、パパも慣れない育児は大変だったと思います。

あまり夜中旦那も協力するのが当たり前と思ってばかりいると不満ばかり増えてしまうから、私の旦那は車で長距離移動したりするから寝不足で仕事に支障きたしたり事故ったりされたら困るから夜中は何もいいません。

どちみち子どもはパパよりママだからパパに預けても余計になくからね。

ママにはおっぱいと母性いう武器がありますからね。

  • aachan

    aachan

    息子が私の方がいいのは分かってます。
    それでも夜泣きがひどい時は頼りたいと思ってしまいます💦

    主人が協力するのが当たり前とは思ってないんですが、自分の子供なんだからちょっとはこちらが言わなくても頑張ってくれてもいいんじゃないかなと思うことがよくあります。

    でも仕事があるから下手にこちらからは言えないので一人でイライラしながら夜中は息子と付き合ってます😂

    母性と父性の違いがなんでここまであるのかと疑問に思ったんですが、説明しようがない感じなんですかね、、😅

    • 9月24日
やや吉

わかりますよー!
仕方ないと分かってても不満に思うとき、ありますよね😭
うちの旦那も夜はまったく起きません
隣で子供がすごい声で泣いてても起きません。笑
次の日休みの時は夜中付き合おうとしてくれますが、そうなると昼まで起きてこないので寝かせてます🤣笑

母親は赤ちゃんの声に過敏に反応するようできてるから大変ですよね(´°ω°`)ちょっとした声にも反応して起きたり。
あとは多分ですが、自分が放っておいたら赤ちゃんは生きていけないって母親は強く思うのではないでしょうか?
父親はいってしまえば居なくてもなんとかなるというか…母乳はでないし、仕事で赤ちゃんと過ごす時間は母親に劣るので懐きにくいし
だからといって無責任と言いたいわけではないですよ。父親は外で働くという形で赤ちゃんを護ってくれてますから☺️

  • aachan

    aachan

    不満に思ってばかりで自分が嫌になる時もあります😔
    なんであんなに大きい声で泣いてるのに気づかないんだろう?って思いますよね😂

    確かにそれは思いますよね。
    とくに母乳のときは、私があげなきゃこの子が死んじゃうと思いながら朝や夜中は無理矢理起きてる感じでした!

    そうですよね。
    父親にとっては、働いて家族が不自由なく暮らせる仕事をすることが父性というか、そういうもんなんですかね?😳

    今は訳ありで主人は稼いでいないですが笑

    • 9月24日
deleted user

私の主人は仕事から帰ってからも育児に家事とこちらが心配になるほど助けてくれるので「男の人」と一纏めにされたくないですね…

  • aachan

    aachan

    気分を害してしまい、すいません🙇‍♀️
    ただ、ここで使ってる男性というのは代名詞だと思ってもらえれば幸いです。

    いろんなご主人がいらっしゃるのは百も承知です。
    だからこそ色んな方の意見が聞ければと思って男の人という言い方をしました😔

    うちは違いますよとか、うちも同じですとか色んな意見を聞いて、母性と父性の違いを知ってみたかったんです。

    申し訳ありませんでした。

    • 9月24日
かか

うちの旦那は危機感がないのと自分のやるべき事って思ってないからだと思います!

やらないといけないって思ってはいると思いますが、どうせ自分がやらなくても私がやってくれるだろうって思ってそう! てかやらなきゃいけないじゃなくてやるのが当たり前なんですけどね。2人の子供だし。

うちも昨日結婚式で旦那に預けてましたが帰った瞬間俺は見てて疲れたと速攻でバトンタッチされました(´・ω・`)感謝する気ももちろんありますが家は半端なく汚くなってて片付けないと寝れない状況でイラッとしてしまいました(´・ω・`)

  • aachan

    aachan

    自分のやるべき事と思ってないってなんか分かる気がします。

    それこそ、ママじゃないといけない時期や授乳の時間(今は卒乳してますが)はママじゃなきゃいけないから、その時は自分は関係ないというような感じだったのかもしれません。

    私も帰った瞬間、ママ帰ってきたよ、はい。って感じでバトンタッチです💦

    感謝はしましたが、逆にいつもこんなことしててくれてありがとうとは思わないのかと感じてしまいました、、。

    いつも育児、家事、片付けを私は一人でやってるのに、主人に任せるとやりっぱなしのことが多いです笑

    • 9月24日
deleted user

本能ですかね…持って生まれた才能みたいな。

男性には育児の才能が無いのかなって思う時ありますよ笑

私も不思議です。夜泣きに付き合ってると、そろそろ私の頭おかしくなって倒れるだろなぁとか思うときあるんですが、しばらくして寝てくれたら達成感と幸福感でいっぱいになって、寝顔見ながら笑ってたりするんですよね。
自分が怖いです。
正直、倒れてしまいたいって思う時もありますが、倒れません笑

今日も全然寝れてないんですけど、そろそろ外が明るくなってきたので家事しようかななんて考えてます。
あー女って恐ろしい

  • aachan

    aachan

    持って生まれた才能!
    女性の母性っていうのはそういうものなんですかね。

    不思議ですよね💦
    寝てくれないときは本当にイライラしてやめたいと思うことも何度もありますが、寝顔みてちょっと心も落ち着くと私も笑ったり頭撫でたりしてます☺️

    そうなんですよ!主人はしょっちゅう頭痛くなってるんですけど、私は睡眠時間が少なくても全然どこも痛くならないんです笑

    私も結局ほとんど寝れてないんですが、今息子の誕生日のためにハッピーバースデーの飾り作ってます😂笑

    • 9月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですよねー^ ^
    寝顔の破壊力やばいですよねー☺️

    わかります!すぐ!大袈裟に!
    この世の終わりかってくらいの疲れた顔とかするんですよ。

    なんと♪お誕生日会なんですね♡素敵♡楽しい1日になりますように♪

    • 9月24日
  • aachan

    aachan

    寝顔は癒されます☺️✨

    すぐ疲れたーみたいな雰囲気出しますよね笑

    ありがとうございます!😍
    まだ何もわからなそうですが、とりあえずお祝いしようと思います^ ^

    • 9月24日
あび

旦那さんも慣れないことして疲れたんじゃないですかね😅
私も普段しないことすると疲れちゃいます😅

うちは子供が7か月から共働きで、子供がパパっ子ということもあり、夜中子供が泣いていたら、どちらかというと夫があやす方が多かったです。

夫は家事をほぼしないので、私と夫2人が家にいる平日朝、夜や休日は夫が子供の世話、私が家事っていう感じになることが多いので💡

  • aachan

    aachan

    確かにそうかもしれませんね💦
    よく考えれば、うちは毎日日中私が見ているので、そんなに長く子供と二人で主人は過ごしたことがなかったので、、。

    パパっ子の人はそうみたいですよね!
    息子も6ヶ月前まではパパの抱っこで落ち着いてたんですが、夜泣きが始まってからはずっと私です😨

    お二人でしっかり育児されているんですね!
    不満とかは出ない感じですか?😭

    • 9月24日
  • あび

    あび

    不満というかちょっとイラッとすることはありますね😅
    夫が平日休みで子供は保育園に預けていて、1日1人だったはずなのに、それでも家事をしてくれてない時とか。

    でも、そんな夫でも私がつわりの時はけっこう家事もやってくれていたので、向こうもこちらの様子を見てやってるのかなぁと思います。

    旦那さんもaachanさんが専業主婦だから自分はやらなくも良いと思ってるとかじゃないですかね。

    父性母性というより環境とかその人の性格ですかね😅

    • 9月24日
  • aachan

    aachan

    イラっとすることはやっぱりあるんですね!

    2人目が出来るとまた変わるかもしれないですね😳

    やる意欲はあっても自分への使命感がないから体がついてこないのかもしれません。

    そうですよね、人によって色々ですよね😣

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

うちは育児に関してはとても協力的で、夜中も泣いてて気づいたら起きてくれますが、起きても結局主人の出る幕は無いので寝てて良いよって思ってしまいますけど😂笑
古くさい考えですが、男女それぞれの役割りがあると思います。
私は今育休中なので、余計にそう思います。女は家事育児、男は仕事して稼いでくる。
普段率先してくれている主人でも、そう思う嫁もここにいますよ😨笑
復帰したら色々助けて欲しいですけどね。

でもママリ見てると、浮気が〜、とか、ゲームばっかり〜とか、愚痴っている方がいるので、それを考えると、預かってくれるだけありがたいと思ってたほうが良いかもしれません😨

  • aachan

    aachan

    毎日起きて欲しいとは思いませんが、本当にヒートアップしてしまった時はどうすればいいか分からなくて頼りたくなることとかありませんか?💦

    昔の方って凄いですよね😣
    女性は24時間家事育児をして、男性は就業時間が決まってる中でお仕事をして稼ぐ。
    稼ぐのは確かに大変なことですし、稼ぎがないとやっていけないんですけど、仕事してる方が偉いんだなってよく思います😅笑
    ないものねだりなのかもしれませんが。

    一緒にいる時は主人は携帯をよく見てるので、何かあったら家事の最中でも息子のところに飛んでいくのが私です笑
    そういうのを見ると、やっぱり母親と父親って感覚が違うのかなーなんて思っちゃいます😅

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ん〜、、、
    お金稼いでるから偉いっていう問題ではないですよ。
    それぞれの役割です。
    24時間家事育児は言い過ぎだと思います。
    育休中の今、娘達のペースに合わせて生活してますが、仕事してる時より精神的に遥かに楽ですもん。

    それに、寝てる時以外はうちの主人は娘が泣いたらすぐ飛んでいきます、私よりも。笑
    なので、母親と父親の感覚が違うというより、他の方もおっしゃってますが、人それぞれだと思います。
    なので「男の人」一括りにしない方が良いと思います。

    • 9月24日
  • aachan

    aachan

    すいません、私、怒られているんでしょうか。

    役割への考えも人それぞれだと思いますし、確かに24時間家事育児は言い過ぎですが、起きている時はいつも子供のことを考えていてそれも育児の一環だと思います。
    仕事は職種や環境によって人それぞれかと。
    私は初めての育児で本当に泣き止まない息子や寝る前に髪を引っ張られたり顔を踏まれたり寝れない日々が多く、精神的にも体力的にも仕事より辛かったです。

    ご主人は凄く協力的で良い方ですね☺️

    上で他の方にもコメントしましたが、男の人と言ったのは代名詞として思ってほしいです。
    色んなご主人が居るのは百も承知なので、その中でうちはそんなことない、同じだなどの意見が欲しかっただけです。

    大変失礼なことを申し上げますが、考えを否定されたくて相談したわけではありません。それと、絵文字をなるべく使う人がいきなり句読点だけになると怒られているように見えるので、顔が見えないネットだからこそ配慮してもらえると嬉しいです。

    色々とアドバイスありがどうございました🙇‍♀️

    • 9月24日
deleted user

なんでですかね〜???本当私もそれでストレス貯まります😅
先日、歯医者に行った2時間ほどの間、夫に預けて行っただけで、疲れた疲れた、泣いて大変だった、俺がミルクあげて寝かせてやった。。。
なんか、見ててもらったのに腹立ちました😂😂😂ってか、ミルク出る前にあげたから飲ませなくて良かったし。。。

それを毎日毎日、朝から晩までこっちがやってるんだぞー‼️‼️少しくらいで偉そうに言うな‼️って言ってやりました!😂

昨日は夜、寝付き悪くてギャン泣きしてて、期待はしてないけどギャン泣きしてても起きて来ないんだと思ったらドア閉めていびきかいて寝てました😂
父より母の方がやっぱり自分がやらなきゃ!感はあるんだと思います。頑張ったその分、子どもが母のことを好いてくれればそれで良いかな💕と今は思うようにしています。

私も愚痴ってしまってすみません💦

  • aachan

    aachan

    言葉で大変だったって言われるのは腹が立ちますね😣!
    うちはすごい疲れたみたいな態度をしますが笑

    それなんです!預けた時に私は感謝を言いますが、主人には感謝はいわれません💦

    お礼言われたくて育児をしているわけではないですが、毎日毎日正直しんどいって時に、一番理解して欲しい人から何も思われてないと思うと何か悲しくなります😂

    なんで気づかないのか不思議ですよね😱💦

    今は月齢も上がってママじゃなきゃダメみたいな時もあるんですが、それはそれで時間が全く取れなくて困なんて贅沢な悩みを持ってます😂

    愚痴全然いいですよー✨✨

    • 9月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママ、ママだと時間取れなくなるんですねー😂それはそれで嬉しいけど大変になりますね!!
    なんだか無い物ねだりなんですかね〜😅

    結婚当初、慣れない家事でいっぱいいっぱいになった時に訴えたら、そつなくやれてると思ってたみたいで💦なにも思ってない、感じてないわけじゃないのかも知れませんけど、男性は言わなきゃわかんない!って投稿もよく見かけますし、やはりその都度言っていくしかなさそうですよね😂

    • 9月25日
  • aachan

    aachan

    お返事遅れてしまい、申し訳ありません😵

    無い物ねだりなんでしょうね、きっと😂

    そうみたいですよね💦
    察するっていうのが難しいみたいですからねー。
    でも言いすぎると嫌がられるのでその辺のバランスが難しいですよね😂

    • 9月26日