
コメント

🐕🐶
私の娘は、6ヵ月頃から手づかみ食べさせてました☺️
パンとかならそのままあげても問題ないですし、手づかみ食べの練習させるには一番いいかと…

yuri(o_n)
9カ月半頃に始め、掴んでもポイっと落とすだけだったのが10ヶ月頃から食べれるようになりました。
野菜は掴んで食べなかったので、バナナ、ぶどう、パン、オムレツ、豆腐ハンバーグなどを掴んでます。
吐いてしまったのは、まだしっかり噛んで小さくできてないからかもしれませんね。しばらくは食べやすいパンだけでもいいのではないでしょうか。
-
あき
ですね💦
まだ早すぎました💬
明日からパンにしてみます!- 9月23日
-
yuri(o_n)
野菜も柔らかめにしたらそのうち食べられるかもしれないですし!少しずつできるようになるといいですね😊
- 9月23日

はーちゃん(*^3^*)
うちの子もそれくらいから手づかみ食べを始めました!
最初の頃は食べたい気持ちが先走って、たくさん口に入れておえっとやることが多くて心配でしたが、詰まらないように見守っていたら、だんだんわかって来てオエっとすることが減りました✨
詰まるのが心配なので、私はご飯を一口サイズに丸めてあげたり、お野菜やハンバーグなどは一口サイズに切って出していました。
-
あき
一口サイズだとまだ遊んでしまうんです💦
なので今日は赤ちゃん用のおせんべいあげてみました💦- 9月24日

さっきぃ
8ヶ月くらいです。やたらとご飯のときに手をのばすようになってから始めてみました。
まだまだ上手ではなく、とりあえずつかんで口に持っていけば褒めています。パンは吸うのでてデロデロになっています(笑)手の中に毎回残りますが練習!と思ってさせています。

かずのこ
まさしく今日うちの子供もブロッコリーを沢山入れてゲロゲロ吐いてしまいました😭大きすぎたと反省です😢
パン→人参→大根でまたチャレンジします😊掴み食べは悲惨な事になりますがお互い楽しみましょうね🤣
-
あき
確かに悲惨ですよね💦
今しかないと思えばなんとかなりそうです😀- 9月24日
あき
しばらくパンにしてみます😀
6ヶ月早いですね✨
🐕🐶
私は、離乳食が始まった6ヵ月頃に、手づかみ食べから教えて、その後、フォークやスプーンを持って食べる事を教えました☺️