
コメント

★
卒乳した10ヵ月から朝までぐっすり寝るようになりました💡
それまでは2.3時間おきでした!

ままり
うちは夜間断乳しても夜泣きなくなりませんでした。
8ー9ヶ月がピークで、11ヶ月頃から少しずつ減り、今は泣いてもすぐにトントンで寝てくれて助かってます。
これをやったから夜泣きなくなった…というのは無かったですね😭
ひたすら付き合っていました💦
-
あんこん
一度トライされたのですね❗
具体的な月数を教えていただき、大変参考になりました‼️
やはり今ぐらいがピークなのかなぁと思ってはいるのですが、夜間断乳することが良いことなのか、夜間断乳して寝かせてあげることが良いことなのか、どちらが本人のためか分からず😵💨
でも断乳したからって必ずしも治まるわけでは無いですものね😢
もう少し様子を見ながら、それでもまだ続くようなら考えてみたいと思います。
ありがとうございました🙌- 9月23日

ぱんだ☆★
うちの下の子は1歳3ヶ月でやっと卒乳なのか断乳なのかよく分からないですが、授乳を辞めたんですが、それまでは3時間あけば良い方で添い乳してました。上の子の時もそんな感じでしたが、添い乳だけはしまいと頑張ってましたが、下の子が10ヶ月で職場復帰して、もうそれどころじゃなくて添い乳してました。なんなら復帰するならもっと授乳間隔あけないと乳腺炎になるよって言われるまでは昼間も2,3時間おきに授乳してました。
それで、授乳をやめたらぱったり泣かなくなりましたね。
-
あんこん
やはり、授乳に因果関係があるようですね。
私も今のところ添え乳はしてなくて、日中は4時間ぐらい開けることができるのですが、夜はなぜか二時間置きで、おっぱいをあげないとどうにもならず…😭
ですがおっぱいあげると、ころんと寝るので、どうしたもんかと…😢
無理に断乳するのは可哀想なのですが、夜ゆっくり寝れないのも可哀想で💦- 9月23日
-
ぱんだ☆★
そこは考え方かな?と思うのですが、ゆっくり寝れないから可哀想は違うんじゃないかと思います。
多分寝たかったら赤ちゃんも寝ると思いますよ!実際昼間は4時間あいてるわけですよね!きっとほんとは少なくとも4時間あいても空腹ってことはないんだと思います。でも、おっぱいを飲んで安心したいとか、分かんないですけど、赤ちゃんなりに何か理由があって起きて授乳してもらってるんだと思いますよ!
ご主人にも迷惑かなとか思っちゃいますけど、、、
たくさん授乳できるのも今のうち、長くてもきっとあと2年も無いんですよね。大体の人は1歳の間とか2歳くらいにはやめると思うので。
いろいろ考えると思うんですが、是非授乳できる期間楽しんでください(^^)- 9月23日
-
あんこん
そうなんですよね😢可哀想って訳でも無いのかもしれませんが、でも毎日泣きながら起きてくると可哀想に思えてきて😭
私が睡眠大好きだからかもしれませんが、ゆっくり寝かせてあげたいものです🍀😌🍀
でも理由があって起きてるなら、せめてそれを満たしてあげたいですよね😊
授乳が好きなわけではなくて、出来れば卒乳したいのが本音ですが、子供のために求められるうちは沢山あげたいと思います😌
ありがとうございました😊- 9月23日
あんこん
卒乳きっかけだったんですね❗
卒乳の当日からぐっすりでしたか❔
朝からおっぱいを止めて、夜もあげなかったけど寝たまま起きなかった…というような感じでしょうか🤔
★
昼間は保育園通ってるので欲しがらなかったので、1日飲みませんでした。
いつもは夜寝る前欲しがるのに、欲しがらずに寝て朝までぐっすりでした💡
あんこん
なるほど👀保育園通われてるとそうですよね❗
うちもそのままスムーズに卒乳できると良いのですが…