 
      
      
    コメント
 
            👶
9ヶ月半です!
8:00-18:30でお世話になってます。
6:30 起床、検温
7:00 ごはん
8:00 登園
10:00 おやつ
11:30 ごはん
15:00 おやつ
18:30 降園
19:00 ごはん、お風呂
21:00 就寝
って感じです👶
 
            こうたママ
うちの子も途中入園でしたが生活は朝は決まった時間に起こしてご飯食べさせて時間になったら行くって感じです。
保育園でも離乳食の子いて保育士さんと相談しながら進めてましたよ。
洗濯は保育園から帰ってきたらやってます。
準備はお昼寝布団とかビニールの手提げ袋(汚れたオムツ入れる用)などです。
食事のときのスタイは保育園によってはおりこうタオルとか指定があると思うので保育園で聞いた方がまちがいないです。
オムツは保育園用に安いマミーポコにしてます。
あとは着替えようの服に名前を書いたり、園によっては上下分かれてる服にしてくれと言われると思います。
自転車てすが私は普通の自転車に取り付けられるのを買って一歳半くらいまでは前にのせ今は後ろに取り付けられるやつを買い後ろに乗せてます。
普通の自転車でも25キロ~27キロまで乗せれるやつでないと子供乗せるのはダメみたいです。
あと、ヘルメットも必要です。
- 
                                    Mie 
 詳しく教えて頂きありがとうございます。洗濯物を夜やるということはやはり部屋干しでしょうか?わたしが住んでいるのがアパートで狭く、部屋干しできる環境でもないので…
 私の園では布おむつで保育園が全部処理してくれるのでその分は楽ですが…
 
 案外普通の自転車でもいいんですね。ネットで調べると不安定で危ない…なども書いてあったので…
 またお使いの自転車は俗にいう、ママチャリでしょうか??- 9月22日
 
- 
                                    こうたママ うちはベランダに普通に干して次の日保育園から帰って来て洗濯してる間に取り込みって感じです。 
 
 私のは、子供乗せも出来るシティサイクルです。
 子供乗せ専用はめちゃくちゃ高くて手が出せなかったのと小学生になれば乗らなくなるので今のチャリでいいやっで買いませんでした。- 9月22日
 
 
            ★
うちも10ヵ月から通ってます👶🏻
5:30-6:00起床、ごはん
6:50出発
7:00過ぎ保育園
8:00仕事
17:00退社
17:30お迎え
18:00ごはん
18:40頃お風呂
19:00-20:00就寝
って感じです!大人の夜ご飯と洗濯は子供が寝たらです🙋
- 
                                    Mie 
 詳しく教えて頂きありがとうございます。洗濯物は夜やられている方が多いんですね。干すのはやっぱり部屋干しになるのでしょうか?
 あと10ヶ月の時のご飯ってどんなのあげてましたか?!私の子はパンとかでもまだ固形物はうまく食べられずパンがゆみたいにしないと食べてくれなくて…
 やっぱり仕事すると毎回ちゃんと用意するのって難しいですよね…- 9月22日
 
- 
                                    ★ 部屋干しです!😅 
 寝室でニトリの部屋干し用の竿?みたいなのに干して、翌日には乾くので片付けないで次の日の保育園の準備に回したりしてます!
 うちは10ヵ月で軟飯とかではなく大人と同じご飯だったので、主食炊き込みご飯やチャーハンなどの混ぜご飯系や、ふりかけご飯、麺類あげてました🥄
 おかずは豆腐ハンバーグやおやき、お好み焼きなど大量に休みの日に作って冷凍ストックにしてましたが1歳になってからストックはしなくなりました😂コープの離乳食用の商品がレンチンするだけ食べらるナゲットやハンバーグなどあるので重宝してます😂😂- 9月22日
 
- 
                                    Mie 
 私はアパート住まいなので部屋が狭く部屋干しができるスペースが十分にありません💦
 主食炊き込みご飯って大人と同じ味付けですか?
 うちの子は未だにまだ固形物があまり食べられず、まだまたま普通のご飯は難しそうです😂- 9月24日
 
- 
                                    ★ 私も社宅のアパートなので狭いですが寝室の端っこで干してます😂 
 縦1メートル、横2メートルくらいの竿にタオルやシャツ、クローゼットの取手にその他の衣類を洗濯バサミ?たくさん着いてるやつで干してます😂
 クックパッドで、離乳食 炊き込みごはん で調べたもので作ってましたよ💡- 9月24日
 
 
            mya♡
わたしも5月からの途中入所で
まさか入れるとは思わず、、、
しかも引っ越し前でバタバタして大変でしたー!
8時45分から17時か17時半くらいまでです!
保育園の用意は出来るだけ前日に終わらせておけば朝はバタバタしないと思うので前日の夜に子供が寝てから用意してましたー!
洗濯物は夜したり、朝早くにまわして干して行ったりしてました😏
18時過ぎによるご飯を食べさせて
20時半には寝かしつけてます!
離乳食は96%くらいBF様です。笑
割と普通の自転車に子供乗せを付けてらっしゃる方も多いですが
わたしはそのまま仕事に行くので電動がラクなので電動にしました!⭐️
あと田舎なんで坂道が多いので、、、
- 
                                    Mie 
 詳しく教えて頂きありがとうございます。私も実は今住んでいるところでは流石に子育てに向いてる環境ではないので引越しを考えてましたがさすがに今から引越しはできないな…と諦めかけています。
 洗濯物は夜干していますか?
 ちなみに時短勤務でしょうか?
 
 仕事始めたら毎回作ってられませんよね😭
 大人と同じもの食べられたらまだいいですが…
 
 自転車は主人が通勤で使っており、保育園が主人の会社と隣どうしで主人に送り迎えを頼もうかと考えているのですが、普通の自転車なので…
 参考になりました!- 9月22日
 
- 
                                    mya♡ 天気をみて晴れならもう夜に干しちゃいます。 
 怪しかったら朝に干したりしてました😜
 
 パートで9時15分から16時までです🤩- 9月22日
 
- 
                                    mya♡ 天気をみて晴れならもう夜に干しちゃいます。 
 怪しかったら朝に干したりしてました😜
 
 パートで9時15分から16時までです🤩- 9月22日
 
- 
                                    Mie 
 あっあとちなみにお弁当なども作ってましたか?!- 9月24日
 
- 
                                    mya♡ 旦那と自分のお弁当は作ってました😂 - 9月24日
 
- 
                                    Mie 
 すごいですね!どうやって?作るんですか?😂- 9月24日
 
- 
                                    mya♡ もうほぼ冷凍食品です☺️笑 
 朝6時50分に起きて
 娘の着替えをやりつつ
 ご飯とおかずをレンジでチンして
 詰め込むだけです!笑
 その間に朝のパンを焼く!
 そして娘と一緒に食べてミルク飲まして
 NHKを見せてる間に自分の化粧と着替え、保育園の持ち物チェックと自分の用意をして出発です!笑
 ちなみに旦那はノータッチです。笑- 9月24日
 
 
            km14
11ヶ月から保育園にお世話になっています。
7時30から18時~18時半まで預けています。
6時~6時15分起床
6時20分~  朝食、検温
7時~          着替え
7時30分     登園
9時30分     おやつ(授乳(ミルク))
11時30分    昼食
12時~       お昼寝
15時~       おやつ
18時頃       降園
19時          お風呂、夕食
21時          就寝
洗濯はご飯の間に回しています。子どもが寝たら干して、次の日の準備もしています。
初めの頃はおかずは休みの日に作り置きして冷凍していました。
- 
                                    Mie 
 詳しく教えて頂きありがとうございます。
 服を干すのは外ですか?部屋干しですか?
 ちなみに自分や旦那様にお弁当などもつくっていますか?- 9月24日
 
- 
                                    km14 
 翌日の天気によって外干しか部屋干しどちらかにしています。
 お弁当は旦那さんはお昼は食べないので作っていません。たまにおにぎりを持って行くのでその時は朝にちゃちゃっと握ります。
 自分は夜の残りがあったらお弁当箱に夜のうちに詰めて持って行っています。- 9月25日
 
 
            かあさん
9ヵ月から通っています☺️うちの場合は勤め先に併設の企業主導型の保育園なのですが、
5時半子ども起床、おむつ交換
6時20分離乳食(一緒に自分も軽く食事)
6時50分洗い物
7時子ども着替え、おむつ交換
7時20分連絡帳記入
7時40分出発(車)
8時登園そのまま出勤
17時半退勤そのままお迎え
18時帰宅
18時半入浴
19時ミルク後寝かしつけ
以降の時間で私たちの夕食、洗濯、翌日の準備
現在は2回目と3回目の離乳食が園で食べさせてもらえるのでこんな感じです。今度離乳食が完了すると帰宅後に子どもたちの夕食を食べさせることになります。
- 
                                    Mie 
 詳しく教えて頂きありがとうございます。職場に保育園があれば安心ですね!
 自分たちのお弁当などは作っていますか?- 9月24日
 
- 
                                    かあさん お弁当はさすがに作る時間がないので社食を利用しています! - 9月29日
 
 
   
  
👶
洗濯と準備は子供が寝てる間にやります!
Mie
詳しく教えて頂きありがとうございます!ちなみに、離乳食はBFなどに頼らず毎回作っていますか?!
洗濯は夜やるということでしょうか?
👶
平日のお昼は、栄養士さんが離乳食作ってくれて、休日はBF持たせてます🍴💞
朝、夜もお粥だけ解凍してBFのおかずと食べるなんてもよくあります😂
洗濯はその日によりますね😊
雨が降らなければ朝干していきます!