
主人の年収が450万円で、扶養外れても年収200万円程度か。保育料が上がるが、残るお金はあまり変わらないか悩んでいる。保育料無償化も考慮し、もう1人欲しい。我慢してもいいでしょうか。
扶養を外れるかどうかで迷っています。
現在主人の年収が450万ほどで、未満児保育に3万円程度払っています。
扶養を外れても年収200万くらいかなと思っているのですが、保育料が上がるため扶養内の時と残るお金はあまり変わらないでしょうか?保育料無償化が控えてはいますが、近々もう1人欲しい、とも考えています。
ちなみに入園問題はクリアしているとしての話です。
やはりもう1人産んで落ち着くまでこのまま我慢した方がいいでしょうか💦
- あい(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

はーたむ
もう1人作る予定なら外れずに産んでからにしたほうがいいと思います(^ ^)

りる
大体ですが年収200万だと保険料が上がる可能性も考えて年30万、市区町村によりますが住民税年間7万程度
で、大体手取り160万程かと。
月収にすると12〜13万くらいなので保育料引くと手元に10万残るか残らないか…という感じかと思います。
扶養内だと8万位なので手元に残る金額は大きくなるのではと思います。
保育料無償化にはなりますが、それに伴い消費税が上がったり、この先高齢化社会でますます保険料が上がると予想されるので一概にこの収支を維持できるとは断定できないですが…。
参考になれば幸いです(^^)
-
あい
詳しくありがとうございます!!
増えても1万弱の違いなんですね…倍働くのに変わらないなんて辛いです💦
未満児を抱えて扶養ぬけるなら300万くらいは必要なんでしょうかね😔
無償化になれば保育園はさらに激戦になるのではと心配しています。- 9月23日
あい
ありがとうございます。
ちなみに年収200万だとどれ程手元に残るかわかりませんか?
はーたむ
細かいことまでは分からないです(T ^ T)すみません。
だけど、扶養外れると健康保険、社会保険もだし、所得税やら、住民税と色々惹かれるので300位はいくつもりでガッツリ働いたほうがいいのではないかなと思うので、尚更下の子産んでから少し落ち着いて正社員で探したりした方が賢いと思います(^ ^)
あい
やはり300くらいですか…
色々あって子育てしながらバリバリ働く自信がなかなかもてなくて、つぎ産んだ後もパートで、と考えていました。
はーたむさんは現在お仕事されていますか?もしくは予定がありますか?
はーたむ
パートでも全然いいと思います(^ ^)
子育て、育児、家事とママは忙しいですもん!!
私は正社員で働いてましたが、今は主人から、専業主婦で居てほしいと言われ渋々専業主婦してます(T ^ T)
仕事が大好きなので子供が小学生に上がり次第、また社員で働くつもりです★
あい
育児しながら正社員は自信がないです💦
余裕なく子どもに当たってしまいそうで。
少し考えます!