
年長さん、来年から小学生!お小遣いの金額や方法、どこまでお小遣いで買…
年長さん、来年から小学生!お小遣いの金額や方法、どこまでお小遣いで買う買わないにしてますか?✨
今年長さんの男の子です☺️
なんでもかんでもあれほしいこれほしいになったり、ガチャガチャもやりたいだけでこれほしい!となったりするので今月からお金を渡して自分で決めさせるようにしようと思いました!
うちは、まだなにも決めていなかったので、とりあえずガチャガチャが300円だったので、とっさに『今月から毎月300円あげるね!それは自分で何に使うか考えて決めていいからね!今、これに使う?』と聞いて、本人が『やったー!ありがとう!いや、今は使わない!』と言ったのでその場のガチャガチャはやらずにお金だけを渡すことになりました!
そこで、早いところは年長さんからとかもお小遣いもらってお金の勉強というか管理させたりしてるのかもなー?🤔と思い、色々参考にさせてもらおうとこちらに質問してみました✨☺️
金額やどこまでをお小遣いで買うか買わないかの範囲などしてますか?✨参考に聞かせていただいたら嬉しいです✨よろしくお願いします☺️
- はじめてのママリ🔰

あまね
我が家も来年小学生の同い年の男の子がいます。
まだお小遣いは渡す予定してませんが、上の子2人(小5、小3)はお小遣いは年俸制です。
年に1回、お正月に1年分どん、とあげます。
小5は月1000円×12ヶ月分、小3は月700円×12ヶ月分です。
どう使うかは完全に個人任せです。
最初は欲しいものにドーンと使ってた子どもも、年末に足りなくなることが分かり計画的に使うようになりました。
小3の子は夏祭りで使い切ってしまったのでこれからどうなるかな?と思って様子見してます。
2人ともそれぞれ習い事関係で習い事先からお金を貰うことがあるので渡してる額はあまり多くないですが、自分で考えてやりくりしてますよ😊

みさ
私も参考にさせてもらいたいです!
息子は家庭菜園が好きでいろいろ育てており、それをばぁばにあげたりしたら
お小遣いをもらえるのでそれを貯めてます🤣
たまにゲーセンで使います!
おもちゃなどは私たち親が買ってますね!
そろそろお小遣いについてもしっかり考えなきゃなと思います🥺
コメント