
父親が育児や家事に協力してくれず、期待外れで辛い。結婚や父親の意味がわからない。どうして私だけが頑張らなきゃいけないのか。
もう嫌です。父親がいる意味がわかりません。
こんなにもぐずりが酷いのに寝かしつけ手伝ってくれるわけもなく
なんなら娘が泣いても全く起きません。
あまりにもぐずりが酷すぎて起きたとしても、娘を抱いてくれるわけもなくただ頭をボリボリかいてア〜てイライラしてるだけです。
私が泣いてても抱いててくれず泣かないで〜と言ってすぐ寝ようとします。
普段からだらしなく毎日イライラさせられる上にこれで、
なんかもう結婚した意味もこの人が父親である意味もわかりません。
せめて子供が小さいうちは育児にも家事にも少しは協力してほしいです。
それを覚悟で子供作ったはずなのにどうして私だけがこんなに頑張らなきゃいけないんでしょうか。
毎日働いてくれてるのはとても感謝してます。
夫がいてくれてるからこそ今やっていけてます。
だからといって働いてればそれだけでいいんでしょうか。
あんだけ産まれる前は口で沢山いい事言ってたのになにも有言実行なんかしてくれずただの口だけ。
私が間違ってるんでしょうか。
もうほんとに辛いです。こんな長々すいません。辛すぎてどこかに吐き出したくなりました。
カテゴリ違いならすいません
- り(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ぷにょ
うちの旦那も娘生まれて退院して
最初の3日間は夜泣きで一緒に起きてました。
ですがなにもしてくれなかったですよ(笑)
なんなら4日目からは起きもせず。。
私も1ヶ月経ってから旦那に
2人にしないで。。と泣いたことあります。
その返答は
たけのこの里に
2人にさせてしまうけど
3人で頑張ろう
って書いて渡されただけでございます(笑)
聞いたところ周りの旦那さんも
仕事してるからーって感じで
育児に積極的な旦那さんなんてごく稀でした。。
自分たちは10ヶ月お腹で赤ちゃん育てて産んでるので何かと母性が出て
赤ちゃん中心の生活に変わりますが
旦那からしてみれば
勝手に育って気づいたら目の前にいるって感じで
父親歴=赤ちゃんが生まれてからの日数
なんです。
そして男の人は精神年齢が実年齢より5歳下というくらいだし
1つのことしか考えられない、
言われたことしかできない生き物なんです。
言うなれば、子供と同じです(笑)
最初私もなんで私ばっかりこんなに辛い思いして。。。と思ってました。
でもある時から子供2人育ててる感覚になりました(笑)
口でお願いしてやってくれる旦那さんなら理解があって頼もしいですが
私の旦那のように口で言ってもなんもしない人もいます。
見ててね、と言えば
本当に見てるだけ、とか(笑)
諦めるしかない事もありますよ。。。
こればっかりは諦めるしかないかもしれませんね.°(ಗдಗ。)°.

退会ユーザー
どこのご主人もほとんどそんなもんですよ😅
イクメンはごく僅かだと思います!
1つ言えるのは男の人と女の人と聞こえる音の高さの周波数が違うそうですよ...♪*゚
基本何もやらない人と割り切ってもし手伝ってくれたらめっちゃ褒める方が男性は伸びます👍
ご主人の事を考えるよりも、赤ちゃんがどうしたら泣き止むかな?とか考えてる方が幸せですよ❤
グズグズしててどうしようもない時の対応方法などママリで沢山書いてあるので色々試して気分転換してみるのもありかと思いますよ☆.。.:*・(((;°▽°))
-
り
確かに夫の事考えるだけ無駄ですよね。
できれば考えたくないです…
検索してみようと思います、ありがとうございます。- 9月22日
-
退会ユーザー
我が家の場合は言えばやってくれる主人でも雑すぎて結局私がやる事になるのでなら初めから頼まなければよかったと頼む度に思います。
協力したいって思ってくれるだけありがたいとおもいますが家事一般だって一人暮らし長かった分できるはずなのに雑です🙀
愚痴言えば言うだけ本当にイライラ思い出すので基本忘れることにしてます🤣- 9月22日

みー
専業主婦(産休・育休中)なら、夜の寝かしつけはママの役割だと私は思ってます😅
だって、日中子供が寝てればママは昼寝できるじゃないですか。パパは仕事なので、それはできないですからね💦💦
それ以外のところで頑張ってもらってはどうですか??例えば、休みの日の昼は旦那さんにみてもらったり。
-
り
新生児の頃は昼寝する時間あったのですが、今は昼寝する時間もないので毎日寝不足で
旦那は休みの日はゲームするか寝てるかで代わりに子供を面倒みるなんて考えが全くないです。
だから余計にイラついてしまいます。- 9月22日

ʕ•ᴥ•ʔ
すごく分かります〜!
私の旦那もそんな感じです💦
寝かしつけも私
お風呂も私
オムツ替えも私
炊事洗濯掃除も私
という感じで家事育児は私が全てやっていると言っても過言ではないと自分自身で思ってます!笑
ウチは寝室分けてますが
一度だけ一緒に寝た時
娘が泣いても全く起きず、やっと起きたと思ったら娘の名前を呼んですぐにまた寝てました😑
外で働くのがそんなに偉いか?って言ってやりたくなりますが我慢してますね😩
疲れてるのは分かるけれど、こっちだって24時間ずっと気張ってるから疲れてるのは同じなんですけどね〜
今はまだ働いてないから大丈夫ですが、働き出してからを想像すると怖くて嫌になります🤣笑
-
り
やはり男なんてそんなものなんですかね…
口では一緒に子育てするなんてゆっておきながら結局全部私に押し付けるくらいなら作らなきゃいいんじゃないの?と思ってしまいます。- 9月22日

はる
うちの主人もそうでした。
起きては居るのに「はあ〜」次の日息子に「泣かないでよ〜お父さん眠い。」など訳の分からない事言ってました!
休みの前の日ぐらいオムツ替えたり、ミルクあげたり、抱っこしたりしてよ!と何度言ったことか…
一度喧嘩して主人が出て行ってしまい赤ちゃんと2人っきり。気持ちが伝わらなくて泣けて泣けて仕方なかったです。
そんな主人はパチンコへ行ってたとのグズすぎる。
今は仲良くやってますが、あの時は沢山泣いて沢山喧嘩してました。
もう少し、もう少し‼︎ご主人もパパになりきれず不甲斐ないですが…きっともう数ヶ月したらお2人に余裕が出てくると思いますよ(^^)
-
り
毎日のように、あとも少しできっと少し楽になれる…と考えてるんですが、やはり夜になるとそんな事頭に無くもう嫌だ…ってなってしまいます。
娘にいらつくとゆうよりも、旦那にばっかイラついてしまって
自分はほんとにダメな奥さんだと思うとメンタルズタボロです…- 9月22日
-
はる
これから先もっともっと目について来ます。見ないように頑張るんですが難しいんですよね(*_*)ダメな奥さんだなんて思わないでください!私もりさんと一緒です!大丈夫です!共感できる方は沢山いますよ(^^)
- 9月22日
-
り
ありがとうございます…頑張ります😭
- 9月22日

めだか🐟
私は主人と寝室分けました!
イライラするので(笑)
とにかくいびきもうるさいし、赤ちゃんが泣いても全く気付ず隣でスーピー寝られてるのが本当に嫌でした😫
あと、仕事に差し支えるなぁともちょびっと思ったので...(笑)
男の人は赤ちゃん泣いてても気付かない人のほうが多いみたいですよ!
だから期待しないほうがいいです。
その代わり、休みの前の日などは今日は私を寝させて!と半ば押し付けるような形でお世話交代してもらいました(笑)
日中とにかく寝れる時に寝る!
家事等は後回し!
それでなんとかやり過ごしました💦
あとなかなか難しいですが、なるべくゆったりとした気持ちで接することですかね😌
赤ちゃんはお母さんのイライラや焦りにとっても敏感です。
お母さんがイライラしてると不思議と赤ちゃんも愚図ります😣
そばで様子を見ながら、少しくらい泣かしといても平気ですよ!
もう少ししたらまとまって寝てくれるようになると思います...
お互い頑張りましょうね😭❗️❗️
-
り
押し付ける形でお世話交代してもらおうとすると嫌な顔されるのでその顔見る度に辛くなるのが嫌で結局一人でやってしまいます。
まず、休みの日は寝るかゲームか動画見てる旦那なので、呆れて変わってもらおうとゆう気にもなりません。- 9月22日

Tmama
大丈夫ですか?
一緒にいるのに育児、手伝ってくれないの嫌ですよね😓
私も旦那が仕事でいない日中は息子がどんなにグズっても平気なのですが、夜旦那がいる時グズってるのに他の事されてると旦那に対して、すごいイラッとしちゃって泣きたくなる事しょっちゅうです😭
お世話代わって!とか言えたらいいんですけど、そういう事言うのも苦手で...😭
最近は、すんなり朝まで寝てくれるようになったので大丈夫なのですが、旦那は仕事あるからと諦めて夜の寝かしつけは1人でやる事にしてます!!
その代わり夜の寝かしつけ以外は、苦手ですが、抱っこ代わって!とかオムツ替えて!とかいちいち言ってやってもらってます!
言わなきゃわからないんですかね😭
-
り
子供作ったからには言わなくても積極的に育児してほしいですよね。
私も日中は心に余裕もって娘に接することできるんですが夜はもお余裕なんか無くなってしまいます。- 9月22日

ムーミン
赤ちゃん時代は男の人の出番はあまりないかもしれませんね😅特に母乳育児だとなおさら……うちの旦那も泣いてても全く起きませんでした。私は泣いて一秒で目が覚めるのに(笑)身体がそういうふうにできてるんだと思います。赤ちゃんぐずりかわいいですよ〜それだけママを求めてるってことで……嬉しかったな。
旦那に期待しすぎると疲れるので、私は子供が機嫌のいいときに相手してくれるだけで十分とハードル下げました😑
旦那いわく赤ちゃん時代は泣かれるとどうしていいかわかんなかったみたいです。うちは3歳になって、言葉も通じるし、いろんな遊びできるようになってからパパの本領発揮!って感じですよ!まぁ、イラってすることも多々ありますけど。
長い目でみてあげて、今は赤ちゃんとの時間独占しちゃってください💖
-
り
私も機嫌いい時に遊んでさえくれれば…と思っていたこともありますが、娘があまりにも泣く時はどうしていいかわからなくなり手伝ってくれない旦那が憎くてしょうがないです。。笑
- 9月22日

まーちゃん
うちは寝室わけてました!
旦那は朝早く起きて仕事なので通勤途中の事故等心配だし、私は子供が寝てる時にちょっとでも寝る事もできるので^^;
といっても寝てる間に家の事しちゃってなかなか寝れないですけど(T_T)
ミルクもオムツもほとんどやってもらった記憶がありませんね^^;
主婦の仕事だと思ってあてにしてないです笑
やってくれたらやってくれたで嬉しいんですけどね😊
-
り
私も寝てる間に家の事したりなので、結局全然寝れなくて毎日寝不足のせいでイライラしっぱなしです。
もっと心に余裕もって旦那に接しれたらいいんですけど…- 9月22日

さんぴん茶
うちもそうでしたよー。一緒の部屋でガーガーいびきかいて寝られるのが嫌でしばらくは寝室分けました。
赤ちゃんのうちは全然遊んでくれず、うちは農家なのでほとんど休みもなく、夜もご飯のあと倉庫で作業とかもあり、ほとんど私がやってました。
たまに甥っ子たち(小学生)が帰ってくるとサッカーとかして遊んでて娘は私かお義母さんに任せっきりなので、ブチキレてみんなの前で「あんた誰の父ちゃんなん?なんで甥っ子とは遊んで娘と遊ばんの?おかしいやろ💢赤ちゃんの時期は今しかないんよ💢」って言うてやりました。それから少しずつ遊んだり、お世話してくれるようになり、今では娘と二人で遊びに行ったり、銭湯行ったりしてます。
男は痛い思いもしんどい思いもせずにポンと父親になるから自覚しないんです。ガツンと言って自覚持ってもらいましょう👍
-
り
今の状態がこれからも続くんだったらもう無理だからね、このまま少しも育児も家事も協力してくれないならいくら好きだからって一緒にいれないよって伝えたことはあるのですが、なんの意味もありませんでした。
だから余計悲しいです。- 9月22日
-
さんぴん茶
りさん言い方優しい~❤️多分具体的にあれやってこれやって、あんた父ちゃんやろ?って言わないと旦那さんもわからないんだと思います💦
子育てしつつ父親も育てないといけないです💦でも今大変な時期にこれをやるかやらないかで後々ずっとワンオペになりかねないので頑張って下さい😣‼️- 9月22日
り
私も子供二人育ててる気分です。
母親にも、男の人は精神年齢が女より低いから仕方ないと言われたことがありますが、
旦那の方が2歳年上なので余計になんでそっちの方が子供なの?ってイライラしてしまいます。
私も割り切れないところが子供くさいですが、産まれる前に言ってたことと産まれてからのやってる事が違いすぎてもう嫌になってしまいます。