
コメント

めいしゃん
お父様とご両親が離婚後も連絡はとっていたんでしょうか?
なければ必要ないかと思いますが…
年数とかにもよりますが、法要ということはもう亡くなってしばらく経つんでしょうか?
遺産相続してて葬儀も負担したならやるべきですが…
めいしゃん
お父様とご両親が離婚後も連絡はとっていたんでしょうか?
なければ必要ないかと思いますが…
年数とかにもよりますが、法要ということはもう亡くなってしばらく経つんでしょうか?
遺産相続してて葬儀も負担したならやるべきですが…
「ココロ・悩み」に関する質問
ココロ・悩み人気の質問ランキング
麻衣ちゃん
全く連絡とっていなく 葬式に呼ばれて 初めて顔をみたという感じです 遺産相続は してません 葬式費用は 義父親の遺産ですべてしてます 四十九日法要が まもなくありますが 長男だからと段取り 費用すべて負担しました 周りの親族は当たり前みたいに してるので 離婚していても長男としての立ち位置は続くのかなと疑問に感じました
めいしゃん
法律上の義務はないのであとは家族の問題ですよね。。
葬式の喪主はどなたでしたか?
その方は普通なら費用負担すべきなので喪主が旦那様なら…
麻衣ちゃん
喪主は 義親の父親のお兄さんと だんなでしたね
めいしゃん
なるほど。喪主が2人ですか?
おそらく宗教にもよるかもしれませんが、施主と喪主ってことですかね。
であれば今回は四十九日なので旦那様の負担だとしても、今後は家族として血は繋がってるわけなので下のママリさんのおっしゃる通りで、お父様の今後をどうしたいかだと思います。
最近は親戚付き合いを含めて法要をする家庭も少ないですし、無理に今後はなにかしなくても命日にお墓参りくらいで良いと思いますよ^ ^
あと言い方は失礼ですが、法要もやるならお呼びする親戚のみなさんが常識あればお香典を必ず持ってくると思いますのでその範囲で収まることをすれば良いかと思います^ ^
麻衣ちゃん
法要のときは 香典はもってきてません 全額負担した形になっています 旦那としても 四十九日法要を区切りに 付き合いを全くなく お墓はありません 永代供養なので 命日に 家族で行くぐらいだと思います
めいしゃん
…法要に香典なしとは💦びっくりです。
お父様の仏壇は麻衣ちゃんのご自宅ですか?
ならもうこれを最後に今回は静かにお父様を供養して差し上げたら良いと思います。
金の切れ目は縁の切れ目と言います。ほかの親戚とも最低限のみの付き合いで良いと思います。
麻衣ちゃん
仏壇はありません 祭壇があるのみです。