
7ヶ月の男の子が夜中に何度も起きて困っています。ネントレの始め時や方法について教えてください。
生後7ヶ月の完母の男の子です。
うまれたときから夜通し寝たことがありません。
普段は21時から22時のあいだに寝かせて、朝は7時くらいに起きてます。以前までは夜中におきたらすぐ授乳していましたが最近は1時くらいにおきた時は抱っこorトントンで寝かせるようにしていますが、まだまだ夜中に何度も起きます。4時頃に泣いたときは授乳をしてしまっています。寝ても3・4時間。。。ひどいときは30分から1時間で泣きます。いつになったらまとめて寝てくれるようになるんでしょうか.....
みなさんネントレっていつから始めましたか?
どういうふうに行うのでしょうか。。。
- しゅやん
コメント

1ro
私も完母でしたが、寝てくれるようになったのは10ヶ月以降でした。それまでは2時間おきに泣いていました。10ヶ月頃まではトントンしたり抱っこだけで頑張った時期もありましたが結局オッパイあげれば泣き止んで寝るので自分が寝たいが為にも有無を言わさず即オッパイあげてました。10ヶ月になって3回食もよく食べるようになったので夜間断乳を決行しました。意外にオッパイは足りていたようで、二日もあれば泣かなくなりましたよ❤️そこからは朝まで寝てくれるようになりました!

あ
ネントレって意識したことないんですが産まれた時から少しぐずったぐらいじゃ抱っこせず声かけてトントンでしてます!
寝かせるときも抱っこじゃなく布団に転がせてトントンして寝かせてます😊
-
しゅやん
寝かせるとき授乳したまま寝落ちしてしまうのが良くないですよね😹
授乳の時間を変えて布団でトントンに変えたいですがうまく行かず😭- 9月21日

みっきー
1歳2ヶ月まで授乳してましたが
それまで夜中は必ず起きてましたよ!
普通だと思ってました!
夜通し寝るのって
夜間おっぱい飲まなくなってからかと思ってました!!
周りの友達のところもみんな夜間断乳するまで起きてたって聞いてます!
離乳食がしっかり食べれるようになったら夜間断乳してみたら
寝るようになるかもです😁
まだまだ夜中もおっぱい必要な時期ですよね✨
-
しゅやん
そうなんです!私の中では起きるのが普通だったのですが、まわりは10時間寝るとかみんな言うのでいーなーって思ってました😹
まずは離乳食しっかり食べてもらえるようにしたいと思います‼︎- 9月21日

あ
添い乳で寝かすの本当楽ですよね😂
寝かしつけその子に合ったやり方じゃないとギャン泣きしたりなかなか寝なかったり疲れますよね😂
でも、夜泣きもいつか終わりが絶対きます!応援してます!
-
しゅやん
いつか終わりが来る‼️っと思うようにします!ありがとうございます😭!!
- 9月21日

たまこちゃん
娘も夜通し寝たことありません😢
月齢が上がるごとに泣きもひどくなってる気がします💦
離乳食もそんなに食べないので栄養不足も心配だし、泣かれるのもしんどいし、と、結局自分が楽な添い乳をしてしまってます😅💦
ネントレする元気がありません笑
-
しゅやん
今日は夜中添い乳しないようにしようと決心して眠る日がよくあるのですが結局添い乳してしまいます😹
いつになったらこっちも寝れるんですかね😖- 9月23日

あや
添い乳の仕方がわからなかったので、ずっと抱っこで寝かしつけをしていたのですが、体重が増えてきた3ヶ月頃から抱っこで寝かしつけるのが疲れるようになったので、寝かしつけは泣いていてもベッドに寝かせ、オルゴールをかけながら頭を撫でたりお腹をポンポンしていました。
最初の1週間くらいは泣いたりで大変でしたが、徐々に泣かなくなり、今はベッドに寝かせるとコロコロ転がりながら勝手に寝てくれます☺️
夜泣きも3ヶ月頃からしていないような気が、、、
ネントレというものを知らずにやっていたので、このやり方が良いのかはわかりませんが、、、💦
-
しゅやん
抱っこきついですよね!息子も9キロ超えたのでそろそろきついと思ってきました💦
この前ポンポンしてたらハイハイで布団から出られてしまいました笑- 9月23日
-
あや
ずっと抱っこしてると腱鞘炎になりそうですよね💦
布団から脱出可愛いです😍笑
ベビーゲートを布団の周りに設置するのはどうですかね??
私はいまだに、踏み潰すのが怖くてベビーベッドで寝てもらってます😵- 9月23日
-
しゅやん
壁側に寝かせているんですが、私を踏んで超えていきます😭さすがに9キロが乗っかってくると重くて重くて💦
ベビーゲート調べてみます!- 9月23日

yuppy
6ヶ月頃まで朝まで寝たり、起きても夜中1回だけだったのに、7ヶ月過ぎて初めて熱を出した日から夜泣きするようになりました😭💨
寝かしつけは授乳ではなく、添い寝です。
ひどいと1,2時間で起きるのでしんどいです(*ToT)
これがいつまで続くの………と思いますよね😭💨
でも、成長の証だそうです。
今だけ、
今だけ、
そのうち起こしても起きない日がくる……
そういい聞かせて頑張ってます😅
-
しゅやん
ありがとうございます‼️
私もyuppyさんと同じように言い聞かせたいと思います😭
いつか終わりがくると...😿- 9月23日

まはる
うちは2ヶ月くらいから生活リズム整えてセルフねんねさせてました。
この頃は泣いても寝入りに5分くらいグズグズするくらいでした。
その後生後4ヶ月頃セルフねんねできなくなって、夜中2時間おきに起きる日が何日か続いて、そのときに本格的なネントレしました。
そのときはギャン泣きされましたがひたすらトントンで寝かしつけてました😭😭😭
元々セルフねんねの習慣あったからかもですが、30分トントンで寝てくれ、3日で元に戻りました。
ネントレは体調の良い日にやること、お昼寝などの生活リズムを整えてからやること、もポイントです。
しっかり眠くなってない時間にトントンで寝かしつけようとしても泣かせるだけになるので、お昼寝リズムも意識した方がいいです。
うちは朝寝30分、昼寝12〜14時半で夕寝無しです。
お昼寝短く起きちゃったときは16時前後に15〜30分くらい寝かせてます😴
今も19時就寝で夜中2〜3時頃に起きちゃう日もありますが、授乳すると泣かずに遊んで寝ます😅
夜中起きない日は朝の授乳まで泣かないですが、5時頃から起きて遊んでます😅😅
夜まとめて寝てくれるようになるとよいですね😖
-
しゅやん
ギャン泣き覚悟でやるしかないですよね!!昼寝も結構寝る方なので昼寝とかの昼間の過ごし方も見直してみようかと思います😭!
- 9月23日

かなちん
私も生後7ヶ月の完母の男の子ママです!
私も全く同じ感じなのでお気持ちわかりますー😢眠いですよね!
4ヶ月くらいから2時間おきに起きるようになり、ひどいときは30分から1時間で起きてます。授乳からの寝落ちだとたいていすぐ起きます。
私も夜中起きたら、トントンか抱っこで頑張ろうも思ってやってましたが、それだと寝ないで泣き止まないときも多くすぐおっぱいあげて寝かせてます。ネントレする元気もなく。。今に至ります笑。
助産師さんに聞いたら、おっぱいのためには3、4時間で授乳することはいいみたいです😊断乳するまでは、まだまだ続きそうです。
でも、私のママ友のところは、母乳の子ですが10時間寝る子はいるので、ウチはウチと腹くくってます笑
今しかないと思って、一緒に頑張りましょー!
-
しゅやん
ありがとうございます😭
まわりに同じような人がいなかったので勇気がでました!わたしだけじゃないんだと!!
こっちも寝不足続きなので元気ないですよね笑笑- 9月23日

じろこ
同じ月齢で完母です。
生後3~4ヵ月の頃は夜中の授乳一回だけでよかったのに、寝返りを覚えた5ヵ月頃から頻繁に起きるようになり、ひどいときは一時間ごとに授乳で寝かせてました。
そして7ヶ月になりたての頃、もう無理❗ってなって、旦那さんの休みの日の夜に旦那さんに赤ちゃんと同室で寝てもらい、別室で私だけ寝たら、あっさりと夜通し寝ました😅ビックリです💦今までの苦労はなんだったんだと。
このまま夜通し寝るようになって欲しいのですが、私が隣にいると夜中一回は必ず起きます😅旦那さんだとおっぱい無いし諦めるんですかね😓
-
しゅやん
匂いとかも関係あるんですかね?
眠りが浅いときに、母乳の匂いがする!!って感じで起きちゃうんですかね?笑
私だけ別室試しにやってみようと思います!!- 9月23日

あつ
私の息子も、夜中3回は
必ずおっぱいで起きます💦😭
朝6時にはお目目がぱっちりに
なるので、朝方がとっても辛いです。
今だけしか体験できないんやと
自分に言い聞かせて頑張っています😭笑
-
しゅやん
朝方辛いですよね!特に眠りが浅くなる時間帯なんですかね😿
頑張ります!!- 9月23日
-
あつ
辛すぎますよね😭 かもしれないです!
最初の頃はなんで寝ないのと
責めたりしちゃったりして💦
おんなじ共通の方が沢山いて
私だけじゃないんだと思い勇気
もらえました!
試行錯誤しながら頑張りましょ✊- 9月23日
しゅやん
まわりの友達はまとめて寝てくれる子ばっかでなんでこの子は寝てくれないんだろうって思ってました😿
2時間おき辛いですよね‼︎自分も寝たいよ〜っていつもなってます😹‼︎
3回食になったら腹持ちとかも良くなって寝てくれるんですかね(*_*)