
保育園に預けて働くママさんの平日スケジュールや不安について相談。通勤1時間、夫の転勤で別居も懸念。家事や料理のこなし方が不安。
フルタイム正社員で保育園に預けて働いているママさん、いつも平日はどんなスケジュールですか?
日中一緒にいれない分気をつけていることはありますか?
今8ヶ月で来年4月から保育園に預ける予定です。
東京都近郊に住んでいるんですが、通勤に1時間かかる上に、もしかしたら夫が転勤で別居になってしまうかもしれず、今から仕事復帰が不安で仕方ないです。。
家事とか料理とか、何がどうやってこなせるのか、想像つきません💦
- りえ(7歳)
コメント

s
5時半起床私、主人のお弁当作り
6時自分の用意(メイクなど…)
7時息子と主人を起こし出社させ
子供に朝ごはん
8時出発
17時仕事終わりお迎え
18時帰宅後お風呂、洗濯
19時過ぎ息子ご飯
20時主人帰宅後夫婦でご飯
21時寝かしつけ
ここから明日の夕食作り離乳食ストック保育園の用意などして
23時には寝ます( ´・֊・` )
日中一緒に居れない分私も寂しいので
手が空いてるときはずっと一緒に遊んだり抱っこしたりと要求を聞くように心がけています☺️

773
わたしの一日のスケジュールです!
6時起床(アラームで息子も起きます)
6時半頃ミルク飲み終わり
7時半までに自分の準備と
息子の準備(着替えなど)
7時半出発、保育園預ける
8時半から17時まで仕事
18時に保育園お迎え、帰宅
18時半過ぎに離乳食
19時頃お風呂
20時頃ミルク、その後寝かしつけ
寝かしつけ終わってから洗濯をして、
明日の保育園の準備をして
自分のご飯を食べたりします!
たまに息子の離乳食中に
自分のご飯も食べたりしてます!
次の日食べるご飯も作る気力があれば
作ったりしますが、最近は
コンビニご飯になったり…🤔💭
掃除は息子寝たあとにクイックルワイパーでさささーっとやるか、朝にさささーっとやってます😌🍀
休みの日に掃除機かけてます!
日中一緒に入れない分、気をつけてることは特に何もありません!笑
参考にならず申し訳ないです…🤦♀️
-
りえ
間違って下に回答してしまいました😭💦すみません!!!スクショです💦
- 9月21日

加奈子
10ヶ月から保育園に預け、仕事復帰しました!東京在住です。
現在は9:30〜17:30の7時間勤務です。
残りの1時間は自宅で対応してフルタイムとしてやってます。
通勤は大体40分です。
5:30〜6:00 起床
主人のお弁当と全員の朝ごはん作る。
大体子供も一緒に起きます。
7:00 朝ごはん
子供の洗顔、歯磨き、着替え、自分の支度を8:00までに済ませます。
8:10 家を出る→登園、出勤
9:30〜17:30 仕事
18:30 お迎え
19:30 子供夜ご飯→お風呂
20:30 就寝
21:00 大人のご飯
23:00 就寝
仕事が残ってれば続きやりますが…
って感じです!
家事は洗濯は平日の朝やります。
(予約洗濯して6時前に干す)
掃除は土日のみです笑
子供のご飯は週末冷凍しておいたり、出汁で野菜ごった煮して終わりとかもあります笑
主人は私より朝早く出勤し、夜遅くに帰るので休みの日くらいしか話せない感じです。。
家帰ったら子供にたくさんぎゅーしたりお話します❤️
家事は後回しで、子供が起きてるうちは遊んじゃいます笑
毎日ドタバタですが、楽しいですよ🤣✨
-
りえ
細かく早速答えてくださってありがとうございます!
23時に終わった時点で仕事が残ってたら家でやられてるのホント凄すぎます。。!!!
尊敬です😭これだけ色々されてたら私なら力尽きちゃいそうです笑
ご飯は週末冷凍されてるんですね!いいですね!
確かに毎日ちゃんと作るのは無理です。。💦💦
洗濯も予約して次の日干すのいいですね!家電にはたくさんお世話になりそうです笑
働きながらもワンオペ、ほんとすごいです。。家事よりお子さんとのコミュニケーションたっぷり取られてるのもいいですね、私もそうしたいです🤗- 9月21日

むとちゃん
通勤1時間て大変ですよね!私も上の子妊娠中通勤1時間かけてました。旦那ともまだ一緒に住んでいませんでした!今は朝6時に起きて上の子の朝ごはん、8時保育園登園、8時半〜17時半まで仕事、迎えで18時半ご飯、19時お風呂、20時寝かしつけです。結構スケジュールカツカツです!なるべく子供と一緒にいれるように食事も時短で済ませます!
-
りえ
そうなんですよね。。通勤が1時間切ってくれるとだいぶ楽なんですが、、💦
食事も時短!子供が保育園に預ける頃の食事もどうなってるのやら全く想像つかないんですが、カツカツのスケジュールでもうまくやれたらいいです。。😭- 9月21日

こぽ
今は2人目の産休中ですが、
上の子を5ヶ月から保育園に入れて1年ほど働いてました😃
通勤が片道1.5時間だったため、保育園には7:30-19:30まで12時間もお世話になり…旦那も平日は23:00など、子供が寝てから帰ってくるので、ほぼワンオペでした😵
朝
5:30 起床 自分の身支度
6:00 子供起床 子供朝食(子供が1人で食べれるようになれば、見守りながら晩御飯の支度などキッチン仕事をしてました)
6:30 子供 テレビタイム(その間に洗濯物を干します。夜のうちにタイマーで回しておきます)
7:00 子供の身支度→出発
夜
19:45 帰宅 お風呂のスイッチオン 子供晩御飯(メインのオカズは週末作り冷凍。朝作った野菜入りのスープを温め直して…と、かなり手抜きご飯です。。。時間短縮の為、当初は子供だけ食べさせてましたが、自分で食べれるようになってくると、私も一緒に夕食を取れるようになりました)
20:15 お風呂 (お風呂上がり時間があれば、遊んだり、絵本タイム)
21:00 就寝
子供が寝てから、食事の片付けや、旦那の夕飯作り、洗濯物の取り込み、明日の保育園&仕事の準備などして、23:00ごろに旦那にご飯を出して(皿洗いは旦那が自分でします)、1日終わりです😊
慣れると…毎日の事なので、そこまで苦ではありませんよ!
掃除などは週末メインになりますが…我が家は平日はお掃除ロボットもフル活用して、何とかやってます。
-
りえ
細かく早速返答ありがとうございます!!
大変助かりました😭💕
なんと!片道1.5時間は大変ですね・・・!!すごいですー!!
私も残業の時はそのくらいお世話になりそうな気がします。。しかも旦那さんも23時に帰ってくるなんて、頭が上がりません。。
週末に作っておかずは冷凍するのいいですね。全然手抜きじゃ無いと思います😭尊敬です!19:45に帰ってきて、21時に寝かすの大変だと思います。。すごいです。。!しかも旦那さんが帰ってくるまで起きてるのもすごい。。
すごいしか言ってませんが笑 とても参考になりました!
あと我が家もルンバと食洗機を導入しようと思ってます笑- 9月21日

りえ
早速細かくありがとうございます!
お掃除まできちんとやってらっしゃって本当に尊敬します。。😭すごいの一言です!!
通勤は1時間弱ってとこですよね、、!
ミルクってことはもう卒乳はされてるんですね、、
頭が上がりません。。私もこのくらいのスケジュールでできたらいいんですが💦

つきひろ
こんにちは。
1人目は1歳5ヶ月から2人目は8ヶ月から保育園に預けています。
今は育休中ですが産休前のスケジュールはこんな感じでした。
夕飯は時短したかったのでお料理セットや1材料だけ入れれば出来るものとかを使ってました。
保育園行くと乳児だと連絡帳があるのですが、前日にうめられるところは全てうめておいて朝は体温と就寝時間起床時間、朝食だけ記入にしてました。
朝食は作らずでパンと野菜ジュースなど簡単にしてました。
6時半→起床、歯磨き等
6時50分→子ども達起床、歯磨き等
7時→朝食
7時15分→出発
7時25分→保育園着
7時30分→2人目の支度、2人目を預ける
7時35分→園舎移動、1人目預ける
7時40分→駐輪場に自転車置く。
駅目指す
7時45分〜50分→電車に乗る
8時30分→駅着…職場へ。
17時30分→終業…駅へダッシュ
18時20分→2人目迎え
18時30分→1人目迎え
18時50分→自宅着
洗濯取込と片付、
風呂掃除
19時→夕飯用意
19時30分→夫帰宅、夕飯
20時15分→お風呂
21時→寝る支度
21時30分→子ども達、寝室へ
私は明日の保育園の用意
22時30分→子ども達、就寝
23時→私、就寝
りえ
細かく早速ありがとうございます!!
ホント頭が上がりません。。
通勤は1時間弱って感じですよね🤔
次の日の夕飯は前日に作ってらっしゃるんですね!
私も見習ってこんな感じのスケジュールで回せたら理想です。。!