
外出時のベビーフードについて相談です。レトルトのベビーフードでは食べ足りない様子。1歳4ヶ月からのBIGタイプに変えることを考えています。味や食感の違い、子どもの反応などご意見をお聞かせください。
レトルトのベビーフードのとこで質問です。
普段家では手作りの離乳食を食べさせていて、歯は上下合わせて6本、しっかりカミカミしながら食べることができています。
煮たスティック野菜やおやきなんかも自分でかじり取りながら食べることができており、食欲旺盛なタイプです。
外出先でごはんを食べさせる時で、家を出てからかなり時間が経ってから食べさせる時はレトルトのベビーフードを食べさせているのですが、どうにも食べ足りないようです💦
和光堂の12ヶ月からのお弁当タイプの場合、BIGタイプを選んでも食べ足りず、いつも追加でおせんべいなどを渡して気がそれたタイミングを見計らってフェードアウトして食事を終えている状態です(´・ω・)
で、ふと思ったんですが、レトルトのって家で作るごはんより明らかに柔らかいですよね?
これなら1歳4ヶ月からのBIGタイプにした方が量も増えるし具材も大きくなって食べ応えあるんじゃないかなと思ったんですが…どうなんでしょう?
味付けとか、大分変わったりするんですかね?
一歳超えた設定のベビーフードならそこまで変わりがないというなら、いっそ1歳4ヶ月からのベビーフードにステップアップしたいです💧
暑い時期を過ぎるのでそろそろ手作りお弁当でも大丈夫かもしれませんが、とりあえず外出時のベビーフードを継続するならという過程でご意見お聞かせください!
お子さんに食べさせてみた時の反応、見た目の違い、お母さんがちょっと味見してみた時の感想など、なんでも良いです。
試しに1パック買ってみて試すのが手っ取り早いかなぁ…?
- ぬこたそ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

V.I
質問の答えではないのですが、それ同じような事思ってました。
レトルトのやつってトロミ部分多くて具が少ないですよね😩
うちはスティックパン追加で食べさせてます。
月齢より先のもの食べさせていいのか最近迷ってました😅

りりちゃんまん
うちはお米多めであげています!
もうすぐ1歳2ヶ月ですが、1歳4ヶ月〜のものもあげてるし、もう普通にわたしらのご飯も分けてあげてます!!
念の為、食べるものがなかった時のためにレトルトは持って外出してる感じです!!
保育所では10ヶ月くらいから完了食になりました。
-
ぬこたそ
そうそう!
もう普通の米飯を食べているので、レストランで食べる場合とかなら自分のお米をちょっと足してカサ増しして食べさせたりしてます💦
複数あるアレルギーとの兼ね合いがあり、まだなかなか大人ごはんの取り分けとかが難しく…気軽に大人ごはんの取り分けができたらまた状況も違ったとは思うんですが。。。- 9月21日
-
りりちゃんまん
お米入りのベビーフードにライス小頼んで足すこともありますよ!!
おかずだけのだったらライス中にしたりしてます!!
アレルギーは特に敏感なっちゃいますよねー- 9月21日
-
ぬこたそ
ほんと、アレルギーが無ければこんなにもベビーフードのこと考えずに済んだのになぁと思います💦
とりあえず、成長してアレルギーに抗体が付くことを信じてライスを多めに注文する形で乗り切ります!- 9月21日
ぬこたそ
トロミ多いですよね!💦
食べやすそうだけど、食べやすすぎて家のごはんより明らかにカミカミの回数が減ってる…(´・ω・)
11ヶ月なりたての時に旅行行った時は12ヶ月のベビーフード持って行きましたよ!
9ヶ月からのと12ヶ月からのはだいぶ違う印象でしたが、順調に食べてる子なら11ヶ月でも充分食べられました✨
V.I
なるほど💡参考になります😳
なんか質問の答えと違うのに私の疑問にも答えてくださりありがとうございます😅
わたしも次回からは12ヶ月のものを買おうと思います💞
ぬこたそ
旅行前に試しに1パック買って食べさせてみたら普通に食べたし、見た目も明らかに家で食べてるやつの方が大粒のおかずだなって感じでした。
参考までに!笑