
コメント

なつき
外出時に母に預ける時と、寝る前にミルク足すくらいで、他は母乳です(* ॑꒳ ॑*)
プラスチック、150ccのものを2本持ってます

きゃい
まだ出産していませんが、母親学級に行った時に、赤ちゃんの口にあった乳首のものを選んだほうがいいと言われ、産院にいくつか種類があるからそれで試してみて一番いいやつを家族に連絡して出産後の入院中に買っておいてもらうのがいいとお話がありましたよ(^^)
なので。産院でどのようなものを使ってるか聞いておくのでもいいかもしれません。
-
mama
一度産院に聞いてみたいと思います❤️ありがとうございます😊
- 9月21日

a
看護師さんに母乳の出に関わらず100ccのものを2本は用意した方がいいと言われましたよ😊!
母乳がよく出るなら要らないんじゃないかと思いましたが、搾乳しておけば親に預けて出かける事もできるし便利って聞きました!
-
mama
みなさま二本が多いですね!
私も思っていました!笑
ただ産後は両親も義両親とも離れ旦那と子供だけの生活なので、やはり哺乳瓶は必須そうです😞❤️笑- 9月21日

淳みゅ
3本、プラスチックの物を用意しました❗
短いの1、長いの2です。
ガラスだと、子供が落として割りそうだと思ったので💦
-
mama
ガラスは重いですものね😭
ありがとうございます!!❤️- 9月21日

サワラ
長いの2本と短いのを2本の4本用意してました!
1人目は完母ですが、2人目は混合でいくつもりなのでまだ置いてます←
-
mama
ありがとうございます❤️
やはり早速用意していきたいとおもいます🤗- 9月21日

退会ユーザー
私は、哺乳瓶は4本使っていました😄
2本はガラスで、残りの2本はプラスチックでした!
ガラスの利点は、水で冷ましたミルクが冷えにくいことです。
プラの利点は、軽いので持ち運びに便利で、外出時もバッグが重くならないことです。
ガラスの瓶は、主に自宅用でした。
プラは、搾乳用と持ち運び用でした。
あと、哺乳瓶の本数ですが、ミルクと母乳の混合の時は、授乳用と搾乳で同時に2本使うことになるので、4本あった方が、消毒が間に合わなかったり、調乳失敗したりした時などに心配が無いので余裕が出るためです。
-
mama
細かくご説明頂いてありがとうございます❤️非常にわかりやすかったです😊
参考にさせていただきたいと思います❤️❤️- 9月22日
mama
150ccぐらいで大丈夫なのですね🤗
ありがとうございます❤️