![ふぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほぼ愚痴になります😩息子はかなり寝ぐずりが激しいです。お昼寝の時も夜…
ほぼ愚痴になります😩
息子はかなり寝ぐずりが激しいです。お昼寝の時も夜の就寝前も寝ぐずりします。
それは分かっているので寝ぐずりがひどくなる前にいつも抱っこでユラユラ、寝入り始めたら置いて布団ごとユラユラするとギャン泣きまでせずにすぐに寝てくれます😄
ですが、母も祖母も「そんな寝られない子なんて知らない。そんなに泣くわけない。どこか痛いんじゃないか。おかしい。普通じゃない」と言います。
息子は確かに鎖肛という奇形で生まれてきて「普通」ではないです。
それだけでも気が気じゃない日々を送っているのに、寝ぐずりだけで全てが「おかしい子」のように言われて苦しいです😭それを家族の前で正直に言えません。泣き言を言えるような家族じゃないので。
救いは、夫だけにはなんでも言えることと、ただただ担当のお医者さんが言った「鎖肛以外はどこもおかしくない」という言葉だけです。
寝ぐずりで自分では寝られない、ずっとギャン泣き、って「普通」ですか?「おかしい」ですか?
どうやったら母にも祖母にも分かってもらえますか?
- ふぃー(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![エリザベス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリザベス
うちの子も昼も夜も眠くなったら絶対ギャン泣きします🤣💔
母いわく、私も新生児の頃から泣かないと寝れない子だったと聞いてたので、好きなだけ泣かせます(笑)
なので全然おかしくないですよ😆
強いて言えばちょっと特殊な寝入リ方と思ってみては(笑)
眠くて寝れなくて昼間はずっと抱っこの日もまだまだあります😅
でも大人になっても寝グズりしてる人は居ないので(笑)今だけだと思ってるから付き合ってます😆💦
寝るのが下手なので、寝入るまでお手伝いしてあげないとって感覚ですよね😊
家族に普通じゃないとか言われたら辛いですよね😥💔
寝グズりもその子の個性・クセなので、家族の方に理解してもらいたいですね😊
![JANE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JANE
個性だと思いますけどね。いろんな子がいると思います。おかしいとは思わないし、むしろ自分の経験だけでおかしいと言っているお母様やおばあさまがおかしいと思います。
うちの子は水分をめっちゃ取らないと寝れない子です。麦茶をめっちゃ飲みます。でもおかしいとは思わないし、本人がそうしたいならそれでいいと思ってます。まあ毎日オムツから漏れちゃうので、シーツを洗うのが大変なくらい...(*´Д`*)
理解できない人は一生理解できないと思います。旦那様とキチンとお話しできて、理解してもらえているならそれでいいと思いますよ(*´∇`*)外野は外野です。お二人のお子さんなのですから、おかしいとか思わず、うちの子はこういう感じでいいって思えばいいんじゃないですか?わたしは実親とは距離を置きました。孫には会いたいといわれてもおかしいとか子どものいる前で言われたら嫌じゃないですか?それで子どもが自分はおかしいんだって思っちゃったらかわいそうじゃないですか。元気ならそれでいいんですよ(*´∇`*)長文&まとまりのない文章ですいません(*´Д`*)
-
ふぃー
そうなんですよ!自分たちの経験でしか語ろうとしなくて!😡
今はまだおかしいって言われても忘れる頃だからと我慢するようにしてるんですけど。😢
この先も何かあるたびにおかしいと言われ続けたらJANEさんのように距離取るしかないですよね!
個性としてちゃんと育てていければぜんぜん良いって夫とはよく話すので2人で頑張ります!😄- 9月21日
![なっち(≧∇≦)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっち(≧∇≦)
うちもほぼ同じ病気の娘がいます😊
寝ぐずりある子もいればセルフねんねしてくれる子もいる。鎖肛は関係ないですよ☺️うちの子はお腹が張ってうなることはありましたが💦
お母様やお祖母様の言われることはハイハイと聞き流してここで愚痴ってください🙌
-
ふぃー
同じような病気の方に言われると心強いです!😄✨
病気ってだけでもなっち(≧∇≦)さんも苦労されてると思いますが💦
本当に聞き流すようにはしてるんですが、毎日言われるとウンザリです😩
やっぱり愚痴も言わないとやってられないですw- 9月21日
-
なっち(≧∇≦)
ほんと、愚痴ることは大切だと思います🤗
ストーマ付けてますか?うちもストマっ子でした。今日はこれから病院です😆- 9月21日
-
ふぃー
ストーマです!来月にやっと手術です😄
手術してもまだまだ病院通いですよね😅- 9月21日
-
なっち(≧∇≦)
術後もかなり長い期間受診になると思います😅
来月手術ですか!心配もたくさんあると思いますが、頑張ってくださいね❤- 9月21日
![わさび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わさび
普通ですよ。
むしろお腹から出てきてまだ3ヶ月…
赤ちゃんだって寝たいのに寝れなくてぐずってしまうのに…
お母さんやお祖母さんの育てた子がたまたま寝付きがよかっただけなので気にしない方がいいと思いますよ!
うちの子も3ヶ月頃は昼夜の区別がないから泣きまくって寝てました(笑)
2歳になった今でも寝つきは良くないですし(笑)
正直お母さん達に分かってもらうのは難しいと思います。おかしいって言うってことはそういう考えしかないってことだし、自分たちの経験を押し付けてくるのがその年代の方達だと思うので…
なので、ふぃーさんにとっていい事だけ受け入れて、それ以外の意見はそうなんだ~って流した方が楽ですよ ♪
-
ふぃー
普通と言っていただいてありがとうございます😊
本当に母や祖母はどんだけ楽な子供を育ててきたのかと思っちゃいますよ😩経験でしか語れない人たちには理解はされないと割り切るべきなのかもしれませんね💦- 9月21日
-
わさび
身近な方からの意見はなかなかメンタルきますが、頑張ってください!!
- 9月23日
![ぐりーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐりーん
寝ぐずりがひどいと大変ですよね(>_<)!寝ぐずり対策を既に考えられてるので素晴らしいと思います✨
うちの子も寝ぐずりが激しいです!1人では寝入る事が出来ないし、おっぱいをくわえるまでギャン泣き。
タイミングが遅かったら、泣きすぎてパニックを起こし、1時間でも2時間でも泣き続けます💧
生後1ヶ月の頃、幽門狭窄という先天の病気で1ヶ月弱入院していたので「病気や入院が原因じゃないのか、まだどこか痛いんじゃないか、こんな泣くは初めてだ、トラウマになってるんじゃないか」って未だに実母に言われたりします(>_<)
助産師や保健師、子育てセンターの先生にも、手がかかる子だね〜って言われ、どうすればいいか結構悩みました💧
でも、ここで相談してみたら寝ぐずりひどい子なんていっぱいいました!
どんな子だってまだまだママが大好きなかわいいかわいい甘えん坊さんです!
だから主さまのお子さんも全然おかしくないですよ😀✨
旦那さまが理解してくださってるとのこと。旦那さんを信じて、お母さんたちが言われることは気にしなくていいと思います☺️
-
ふぃー
同じように悩んだ方がいてとても安心します!😄
家族だけでなく、専門の方々にまで言われたら本当にどうしたらいいのかときっと思っちゃいます!😭
ぐりーんさんにおかしくないと言っていただけて良かったです!
周りの言葉は気にせず、夫と2人でいっぱい甘えん坊さんに付き合ってあげます!w- 9月21日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちの子も鎖肛で生まれました‼︎
まだNICUですが、よく寝てますよ(о´∀`о)
よく泣く子の方が、諦めないから賢い子に育つと昔記事で読んだことあります‼︎
-
ふぃー
まだNICUということは赤ちゃんとずっと一緒にいられず辛いときにコメントありがとうございます😢
うちはNICUでも特に夜に寝なくてずっと看護師さんたちに抱っこされてたらしいです🤣
確かに寝ぐずり以外でも強情だなぁって感じることをするので諦めない賢そうな子になりそうですw- 9月24日
ふぃー
お母様が同じ経験をされていると理解があって良いですね!😄
確かに寝入るのをお手伝いしてあげてるってことなんですよねー😅
今だけだし、お手伝いすればギャン泣きしないですぐ寝てくれるので寝ぐずり自体はもう慣れちゃったんですけど。
なんとか家族に個性だって理解してもらえるようにエリザベスさんのご経験も参考にさせていただきます!✨