※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayapanpi
妊娠・出産

山梨県の中央病院と国立病院で2人目の出産を考えています。国立病院での一人目の経験は不快で、RH(-)のため大きな病院が必要です。中央病院の先生は優しいでしょうか?

山梨県の中央病院か国立病院どちらかで2人目出産をと考えていますが、メリットデメリット教えてください。
国立病院で一人目を出産しましたが、検診から何から嫌でした。
RH(-)なので大きい病院でしか産めません。
中央病院先生優しいですか?国立病院の先生はいつもドライでなんか嫌な気分になりながら帰ったのを覚えています。

コメント

マホmama☆

私は国立甲府病院で二人目を出産しましたが、検診の際、かなりの確率で女医に診てもらったので、男性医師のドライな態度もなんとか耐えれました(^_^;)中央病院は病棟が綺麗で、出産費用が安いと聞きましたよ。

  • ayapanpi

    ayapanpi

    国立の女医さんも好きじゃないんですよね(T-T)
    そうなんですね!4Dエコーとかもいいな❗って思います♪ありがとうございます❤️

    • 9月21日
  • マホmama☆

    マホmama☆

    そうなんですね。それなら、中央病院の方がいいかもしれないですね(^-^)あと、スタッフや医師の評判でいえば、甲府共立病院もいいみたいですよ⭐参考までに⭐

    • 9月21日
ととろ

中央病院で出産しました😊
元々は個人病院に
通院してたのですが
切迫早産で転院になり
中央病院でした!
先生は優しいですよ😊
エコーも丁寧ですし
質問も色々答えてくれますし
看護師さんも外来も
病棟も優しいです(*´꒳`*)
予約でいっても待ち時間は
長いですが。。。
出産費用は平日の昼に
出産して一時金内で
収まりました!

ままり

県立中央病院で2人産みました😊
個人的にトータルで中央病院おすすめです!イレギュラーが起きたときに、やっぱり大きい病院ですし何かあった時の対応は安心です💕

先生、助産師さん、看護師さんとっても優しくてとってもよく見てくれますよ☺️ただ、入院病棟の看護師さんたちはちょっとドライな人もいましたが😂
母乳育児に力を入れていて、入院中も母乳指導がちょくちょくありますし、退院後も母乳外来で2回通院します。

費用面では、補助券貰うまでや初期の血液検査では1万くらいかかる時もありました。入院費は平日の午前中に出産で5泊6日でしたが+1万円でしたよー!毎回の健診後の会計はかなり待ちます💦rh-だと自己輸血がありますかね?私のケースがかもしれませんが、
自己輸血代が保険効かなかったです😂

基本的に中学生以下の面会は禁止なのですが、ご兄弟に限り申請をすれば兄弟面会可能な部屋にできます😊もしかしたら出産時期によってはインフルエンザシーズンなどは兄弟面会も出来ないかもしれません🤒

長々すみません。
何か参考になれば嬉しいです🙏✨

Lemon

ひとりっ子 いけない

Lemon

すみません💦検索と間違えて、しかも途中の変な文を投稿してしまいました。削除の仕方も分からず💦全く関係ない、しかも間違えた文章なので気にしないで下さい💦ごめんなさい!