
生後1ヶ月から鼻づまりで飲む時に苦しそう。寝ている時は静か。検診では大丈夫と言われたが心配。経験ありますか?
生後1ヶ月辺りから、おっぱいを飲むときに、鼻が詰まってる音を立てます。鼻水を吸うような音を立てたり、ぶた鼻みたいにブーって鳴ったり。。
飲む時に苦しそうな時もあります。
でも、寝ている時は、口も閉じて静かなんです。そのような状態が1ヶ月は続き、今に至ります。
みなさんは、どうですかこんな経験ありますか?
1ヶ月検診では、このぐらいの鼻づまりは、大丈夫と言われました。だけど、続いてるので、心配なんです。ご意見お願いします。
- まきいんこ(9歳, 17歳)
コメント

まっっちゅ
私も産まれたての時、すごく心配でしたが、
先生に本当に鼻が詰まってたらミルク飲めないから!と言われました。そこからそのまま気にならなくなり、今、1歳の娘ですが
風邪をひき鼻が詰まり、明らかミルクの飲みが悪かったし、飲んでもすぐぷっはぁ!と離し大泣きしました。
先生の言ってた事は本当だなと思いましたよ~。

おかめ(о´∀`о)
私もです(о´∀`о)
ふがふが!!ふがふが!!言ってます(;゜∀゜)
鼻の中、除いても詰まってはなさそぅで…一応、綿棒もするんですけどねー(。>д<)
-
まきいんこ
一緒ですねぇ。
お風呂上がりに毎回、鼻掃除してるんですが、なかなかとれませんね。
互いに、ケアを頑張りましょうね。- 12月24日

あ-ちゃん❀
うちも産まれた時からそうです!!
よくなったり、また酷くなったり…
ここ最近は詰まった感じなさそうだったのに昨日あたりからまた詰まってる感じになりました…
助産師さんが訪問してくれた時に相談したら、器官がまだ狭いからなるだけで、気にしなくて大丈夫!
って言われました。
(本当に?ってちょっと半信半疑ですが😅)
-
まきいんこ
結構、みんなさん悩みの種なんですね。
鼻づまりのせいで、中耳炎とかが怖くて。。
もうこまめにケアをしていくしかないですね。- 12月24日

退会ユーザー
同じことを保健師さんに相談しました!
この時期は口の回りの筋肉が発達して哺乳力が強くなり、
それに対して鼻呼吸の発達が追い付けていないので、フガフガブヒブヒなるのだそうです(*^^*)
鼻水が出ていなければ、
みーんなブヒブヒなるから気にしなくていいよと言われました(*^^*)
うちの子ももうすぐ2か月、フガフガブヒブヒ言ってます(笑)
-
まきいんこ
それが普通なんですね。。
鼻水は、たまーにくしゃみと一緒出るくらいです。
気にせず、おっぱいをたくさん飲み、体重さえ増えていたら問題ないですね。
ありがとうごさいまぁす^o^- 12月24日
まきいんこ
やはり、詰まっていたら飲めないですよね。。
様子を見ながら、鼻掃除をしようと思います。
アドバイスありがとうございます❗️