※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ輔
子育て・グッズ

離乳食中に遊び始める10か月の息子に悩んでいます。同じ経験の方、乗り切り方を教えてください。

10か月の息子がいます(^^)
イスに座るのが嫌みたいで、離乳食をあげてる最中にグズってしまって、イスから出して立たせてあげると少し食べるのですが、すぐに動いて遊び始めてしまいます…
どうしたら食べてくれるかと毎日悩んでます。
同じような経験をした方いますか?
いたら、どうやって乗り切ったか教えてください。

コメント

ぶんたママ

ベビーチェア嫌がるのでカリブ買いました!
抜け出せないので大人しく食べてます☆

どんちゃん⛄️

そんな時期ありました!
食べ始めて何口かは座っててくれるんですけど、すぐにグズッて椅子から出たがるんですよね(。-_-。)
なんでこんなに落ち着きがないんだろう?と悩んだりもしましたが、とにかく、食べるって楽しい☆と思って欲しかったので、立ち上がっても、椅子に座らなくても、遊んでても、時には一緒に絵本を読みながらでも食べさせてました(笑)

自分で手掴かみ食べが上手に出来るようになった頃から、食事中に立ち上がることはなくなりました( •̤ᴗ•̤ )今1歳半で、スプーンやフォークはまだまだ使う気がないようで手掴かみばっかりしてますが、好き嫌いなくモリモリ食べてます!

  • みぃ輔

    みぃ輔


    コメントありがとうございます♡\(^o^)/

    そうなんですよ…笑
    最初の何口かは食べてくれるんですけどね💦

    皆同じような経験してるんですねぇ(^^)
    ちょっと安心しました😊
    私にも子供にも楽しい食事になるようにしてみます✨

    • 12月24日
アヤねえ

うちは逆に1歳までは遊ばせながら食べさせました。

食事の時間と言うよりは、食べ物を食べる事が楽しいと思わせたくて。

まだ、座れとか話しても苦痛な時間にしかならないので。

実際やってみて好き嫌いのない子に育ちました(^-^)

  • みぃ輔

    みぃ輔


    コメントありがとうございます♡\(^o^)/

    座ってくれなくて、毎日イライラしてたので、それが子供にも伝わってしまっていたんだと思います…(^^;;
    本当に苦痛でした…
    たぶん子供も苦痛だったんだと思います😖
    今度から、食事が楽しい時間になるように心がけてみます😊

    • 12月23日
deleted user

うちの子は自分で掴んで食べれるものを置いておけば座ってしっかり食べます❗

でも私があげるとやはり立ってしまいますし、あまり食べてくれません(/≧◇≦\)

  • みぃ輔

    みぃ輔


    コメントありがとうございます♡\(^o^)/
    確かに、最近は自分で食べたがったりするので掴めるのもをあげてみようと思います😊

    • 12月23日
こめかみこめ

イスでも床でもジッとし続ける事はまだまだ難しい時期ですよね〜f^_^;)
うちの子もそうですよ。食べる事も遊ぶ事も体を清潔に保つ事も生活の何もかも!今は区別なんて出来てないから当然だね〜と受け入れると悩みじゃなくなるかも知れませんよ。
実際に食べずに他の事をし出す我が子を目の前にすると、脱力したり腹立ったりしますけどね笑
根気よく、食事の時間は机と向き合って食べ終わるまで遊ばない、食べて終わってから遊ぼうねと言い続けて覚えてもらうしかないですかね。お互い頑張りましょうね(;´Д`A

たんたん。

10ヶ月なら自分で掴み食べしたい時期かと!掴み食べできる物をあげなら座って食べるかもしれません。スプーンであげたいときは掴み食べさせつつスプーンであげる、とやれば食欲湧いてくれるかもしれませんよ!今はご飯は楽しいと覚えてもらいましょう!大人は座って食べるのが常識ですが大人の常識なんて赤ちゃんからしたら分からないですからねイライラしても伝わってしまうので、赤ちゃんだもんね、仕方ない仕方ないって思ってください💓
座って食べてくれたときは、これでもかってくらい褒めてあげてみてください。
上手上手ー!とオーバーリアクションしたら嬉しくて、褒めてもらいたい、お母さんが笑ってると赤ちゃんも嬉しくなって繰り返す事多いですよ💓

  • みぃ輔

    みぃ輔

    コメントありがとうございます♡\(^o^)/

    いつも食べさせてると手が伸びてくるので自分で食べたいんだと思います😊💦
    掴みやすいのから試してみます(^^)
    オーバーリアクションも忘れずに頑張ります(^^;;

    • 12月24日