
旦那との繋留流産の経験について不信感を抱いている方がいます。手術のリスクや内容について十分な説明がなく、旦那もサポートが不十分だったようです。流産経験者の方の意見を聞きたいそうです。
繋留流産と診断された時の話です。
病院で旦那と一緒に聞かされた時おそらく旦那も突然でショックだったのでしょう。
病院から淡々と手術日程を決められました。当日必要なものとか。詳しいことは当日に主治医から話されるとのこと。
当日の朝、破水し、出血、お風呂場で赤ちゃん出て来てしまいました。
旦那は救急車予防?と言ってましたが私が断りました。
で、病院に行き診てもらったらまだ塊があるとのことで繋留流産の手術を受けました。
ここまでで旦那がしたことは病院に送り迎えのみです。
私の中では、病院に不信感を抱いてました。
まず手術のリスクやどんな手術かも聞いてません。
結局手術の当日に結局主治医からの話はなんもありませんでした。
旦那にはちゃんと聞いて欲しいと言ったのに、待合室で待ってるのみでした。
流産した方のみのご回答でお願いします。
旦那は基本的にそんなものなのですかね?
流産と診断された時の旦那さんどんなことしましたか?
お聞きしたいです。
- ぷに(7歳, 8歳)
コメント

なちょ
稽留流産、1回、19週の中期流産1回経験してます。
私のクリニックでは医師からきちんと説明もあったし、スタッフの方から術前術後のフォローも手厚くしていただきました。
夫は冷静に支えてくれてました。一度目は夫は仕事で抜け出せず、母親に付き添ってもらって術後に病院に駆けつけてくれました。二度目はお産の形になったのでずっと付き添ってくれてました。
ぷにさんのご主人はショックで受け入れられなくてそんな行動に出たかはわかりませんが…男性って不器用ですからね。

しゅままま(夜泣きのプロ)
2度流産してますがいずれも旦那はなにもしてません。
私が家の風呂場で激しい腹痛に涙を流しながら胎内の塊を出している時にもリビングでゲームしていたと思います。大丈夫〜?くらいの声かけはあった気がしますが…当事者じゃないし男性はそんなもんかなと思います。
もっと言えば2度目の流産で私のお腹では子供が育たないのかもしれないと泣き続ける私に
「先生にそう言われたわけでもないのに勝手に悪い想像して泣くな。いつまでも引きずるな泣いたって子供は帰ってこない」
と言ってきましたよ😊
その時に、あぁこの辛さは夫婦であっても共有することは出来ないんだなと悟りました。
-
ぷに
旦那って自分の身に起きたことでは無いから想像しにくいのでしょうか...
でもそう悟ったちゃんまんさん様はそれについてあんまり旦那さんにガヤガヤ言ったりしなかったって事ですもんね!素晴らしいと思います。
私はもっと人の身体心配してもいいんじゃ無いの??とかなんかそんなことばっかり言っちゃったので...- 9月20日
-
しゅままま(夜泣きのプロ)
ぷにさんの旦那さんへの発言もすごく理解出来ますよ!私は、こっちは心も体もボロボロなのにそんなこと言われちゃったのがショックでなにも言えなかった感じです!😅
妊娠中も産後も無神経発言には何度もイラッとさせられてるので男性は自分の身に降りかからないとわからないんだと思ってます🙃
でも、他の方の回答をみるとそうではない旦那さんもいらっしゃるようなので実に羨ましいですね😂笑- 9月20日

いるか
2度流産しました。
妊娠8週で心拍確認し、11週で稽留流産となったことがあります。
赤ちゃんが正常に育っていれば母子手帳を交付して貰えるとこのことで、その日はたまたま主人も一緒に病院に来ていました。
午前の早い時間の診察だったので、その日に手術・入院しましょうということになり、そのまま手術の内容、リスクなど説明があって同意書を書きました。
主人も私もショックでほとんど黙っていたと思います。
主人がお医者さんに聞いたことは「手術したあと赤ちゃんはどうなりますか?」だけです。
私はすぐ手術前の検査的なものを受けることになり、その間入院に必要なものを主人が買ってきてくれました。
手術中は病室で待っていてくれて、私が部屋に戻ってきてからは手を握ってくれていました。
私が目が覚めたあとは労りの言葉をかけてくれて、その後夕方からどうしても外せない仕事が入っていたので、職場に戻りました。
うちの主人はこんな感じでしたよー
ぷに
なちょさんもお辛い経験されたのですね。
旦那様冷静に支えてくれたと聞いてとても羨ましく思います(><)
私としては、携帯いじってるんだったら、もっと流産の手術やら病院やら色々調べて欲しかったのです。
そんな理想や期待はほとんど打ち砕かれますが。
なちょ
流産した人の気持ちは流産した人にしかわかりませんが…もっと寄り添って欲しいですよね。
流産後、入院中の病院でテレビを見て笑ってる夫を見てなんで笑えるんだと怒りました。赤ちゃんを失った辛さはあるでしょうが、結局心と体に傷を負ったのは自分じゃないからなんだかんだで割り切れるのかなと思いました…。あの時は優しかったけど今はやっぱり夫も変わりました。結局男と女って分かり合えないものだと諦めてます。
ぷに
本当そう思います。同じ気持ちにはなれないんだなぁって。
ずっと悲しんでるのもこの先良く無いと旦那さんも思ってるのだろうし日々の日常でその感情は薄れて来ちゃうんでしょうね。
諦めも大切だと分かりました。。