![タオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育ては家庭環境や夫婦仲が重要。自立させるためには躾も必要。地域はほどよい田舎が希望。
★子どもの自立について
子育て感が近い方お返事ください
保育園幼稚園より家庭環境や夫婦仲の影響が大きいと思っています
私自身良い保育をうけ、のびのび生きてきました
両親の離婚再婚、喧嘩、不仲に直面して育ってきました
再婚してくれた父は奨学金利用させることなく医療系の学校を出してくれる優しい方です、夫婦仲は早い段階で冷めてるように感じます
この家庭環境が嫌だったとか恨んでる、とかはないです
わたしだったら、改善したいし、両親や家庭でのことで悩まず気を遣わせずのびのびしてもらいたいだけです
放任ではなく躾もして自分で考えて行動できるようにのびのびさせています
どんな地域で子育てしたいですか?
都会ですか
ほどよい田舎ですか
ド田舎ですか
理由もあれば教えてください
- タオ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
程よく都会ですかね。
私も両親が離婚して何度か引っ越しをしていて、幼馴染とか地元の交流がないので、娘には地元愛みたいなのを持って欲しいし、都会ならではの刺激も受けて欲しいと思ってます😄
![ゆうトン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうトン
実家は田舎で、旦那はド田舎でした。
お互い進学先の選択肢が少なかったように感じているので、現在は程よい田舎で子育てしています。
都心まで電車で1時間くらい、公共の交通機関で20分圏内に大型商業施設や塾、習い事関係も豊富にあると思います。
夫婦で世間知らずな面があって苦労してきたので、子どもたちには井の中の蛙にならないで見識を広め、たくさんの選択肢を持ってもらいたくて今の土地にしました。
都会にも住んでいましたが、田舎出身の夫婦には気疲れしてしまって...子育てや近所付き合いはのびのびと、都会には仕事で通うので十分かなという結論になりました。
-
タオ
田舎同士わかりあえる共感できるところがあるから土地決めも出来たご様子ですね。
まさしく、いま、土地決めに迫られているところです……(笑)
ほどよい田舎の環境似ています!!都会は気疲れしてしまったんですね、色々な場所を体験するのも大切ですね!
ありがとうございます🤝✨- 9月20日
![コッシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コッシー
実家は割りと都会で高校までそこで育ちました。
今住んでるのはほどよい田舎です。
いいなと思う理由は。。。
私の地元はそこそこ都会で、親戚もみんなバラバラ、小さい頃はたまには会ってたけど、今やいとことかも殆ど会う事はない付き合い。中学受験したのもあり、地元の昔からずっと続く友人もいない。(中学以降の友達とはずっと付き合いありますが)
関西圏だから、都会と言っても今は東京に行った子とかも多くて地元帰ってもあまり地元感がない。
これに比べて今住んでるのは旦那の地元ですが、程よく田舎で、みんな代々住んでる人も多く、近所、親戚との付き合いが濃い。面倒と思う人もいるかもですが、地域柄、そんな面倒臭い感じではなく、困った時は助けてくれるし、普通にみんなで子育てしてる感じ?旦那も近所に住むいとことかとも赤ちゃんの頃からの幼馴染という感じで今でも飲みに行ったり楽しそう。田舎なので、少なくとも長男は割りと地元残ってる人も多く、親同士同級生で親友→子同士も幼馴染(何なら三世代の、付き合いも)とか沢山あり、みんな信頼関係があるし、近所のおばあちゃんとか含め子供の顔わかってくれてる。
(嫁にきた私が一番ついていけてなくて、たまに知らないおじいさんから、◯◯さんとこのお孫さんだよね!とか子供見て言われる(^^;)
そういう雰囲気が凄く子育てにはいいなーと思ってます。
あとは、田舎と言っても地方都市の郊外なので、買い物も病院とかも特に困ることはない。
都心ほど徒歩圏内で全て揃う事はないですが、電車もあるし、車あれば何も問題ない、チャリでもスーパー、銀行、コンビニ、小さい病院ぐらいは別に困らない、進学先はさすがに大学は東京とかに出ていく事になるかもですが、まぁそれはいきたい学部とかによってはどこに住んでても可能性はあるので。
幸い住んでる地域の学区は荒れてる事もなく、昔からの地元の農家、地主の家か、そのちょっと横の新興住宅地に住む家ぐらいで程よい感じなのもあり、中学受験した身の私からしても、ここなら普通に中学まで地元で、幼馴染と仲良く過ごせればいいかなと思えるので。
-
タオ
ありがとうございます!!
都会っ子だったんですね。
コンビニ買い物する店、食べる店寄り道の宝庫でしたね!
田んぼかみんな御用達のファミレスしかなかったので憧れはあります!(笑)
ほどよい田舎だと親戚一同みんな地元にいますよね🍀いいことなんですね、これは!!
当たり前になっていたので、気づかせて頂きました!
旦那さん家族や、旦那さんの人柄も大きそうですね。
そんな家庭環境憧れます!!- 9月20日
タオ
程よく都会さん✊✨
コメントありがとうございます
離婚、引越しだと家庭環境や友人付き合いの構築は得られなかったですよね……
わたしは生粋の地元結婚に至るので顔見知りも多いし地元愛強いです😅
窮屈だな、と思っていましたが、大切にしたいと思えました
都会ならではの刺激も必要ですよね。
土地検討に繋がりました!!