
生後2ヶ月の生活リズムは授乳間隔が2-3時間で、昼間は寝たりグズったりが日々変わります。夜は23時前後に授乳し、朝5時まで寝ることもあれば、深夜に泣いて寝ない日も。昼間の過ごし方やお風呂の時間に工夫をしていますが、試行錯誤で疲れています。
生後2ヶ月の生活リズムってどんな感じですか?
もうすぐ2ヶ月になるのですが、ずっとグズグズしてる日やよく寝る日が毎日変わるので戸惑っています。
昼間の授乳間隔は2-3時間おき、たまに長い時は4時間以上開きます。
授乳以外の時間は、よく寝る日はずっと寝ていますが、グズグズしてる時は抱っこしても暴れたり、目もパッチリ開いてます。
夜は23時前後に最後の授乳をして、調子が良ければ朝の5時ごろまで寝ますが、調子が悪ければ深夜2時〜3時ごろに泣き出し、そこからなかなか寝ない日もあります。
毎日変わるので、昼間の過ごし方が分かりません。
昼寝が長い時は無理やり起こすべきかと思うのですが、起こしたからといって夜寝てくれるとも限りません。
お風呂の時間を一定にしたり、夜は電気を暗めにしたり昼夜を区別させるための工夫は多少しています。
また、検診の際に、お腹にガスが溜まりやすいから苦しそうな時は綿棒浣腸やってみてもいいかも、と言われたので
そのせいで夜中起きてるのもあるかもしれません。
かといって、綿棒浣腸でスッキリしたあと、よく寝るときもあれば、寝ない時もあります。
昨日の昼間はよく寝てくれたのですが、夜中2時ごろからあまり寝ず、また今日の昼間はよく寝ています。
起こすべきか迷います。
まだ2ヶ月なので、こんなもんなのかもしれませんが
試行錯誤の毎日が報われず、疲れもとれず参っています。
- よゆまま(9歳)
コメント

ゆうひ0627
その頃はまだ不安定ですよ。やっと楽になったなと思うのは四カ月くらいかなと思います。電気消したりなんなりしている工夫はずっと続けてください。また二ヶ月なのでそんなもんです。根気よく付き合ってください。まだ目もあんまり見えてなくて赤ちゃんも不安になることもありますし、あと、三ヶ月くらいしたら日中のお昼寝は合計3時間、夕方16時までに起こしてお風呂は18時とかに入れてあげるといいですよ

はるなつあきママン
上の子4歳、下の子2ヶ月のお母さんしてます。
うちも同じ感じですよ。
その日によってリズムが全然違います。
まだまだ昼夜の区別がついていない頃なので、もう少しの辛抱ですね。
私は昼間起きている時はしっかり相手をしてあげるようにしてます。寝てる時はそのままにしてますよ。
回答にはなっていませんが、お母さんも寝れる時は一緒に寝て体を休めてくださいね。
-
よゆまま
そうなんですね。
育児書など読んでその通りにやってみても、本の通りにならず
落ち込んでしまってましたが、みなさんそうやって乗り越えていくんですよね。
頑張ります。
今日の夜は寝てくれるかな。
寝てくれなくても赤ちゃんのペースを大切にしてあげつつ、できる手助けをしていきたいと思います。- 12月23日

退会ユーザー
うちの息子も昨日2ヶ月になりました!
昨日は昼間も一人でぐっすり寝てくれましたが、今日はほぼ抱っこです😂
寝たかなぁと思ってもすぐ起きてぐずぐず泣いて抱っこするとまた寝ます😫💦
全然今日は家のことできてませんがw
抱っこしながら私も寝ちゃってます😥
-
よゆまま
昼間グズグズだと何もできないですよね。かといって、昼間よく寝て夜寝なかったら辛いので、よく寝てるからといって、なかなか自分の時間を満喫できずにいます。
月齢近いですね!
私もあと5日ほどで2ヶ月です。
いつも気持ちに余裕をもつのは難しいですが、なるべくどんな時も落ち着いて乗り越えていけるようになりたいです。- 12月23日
-
退会ユーザー
毎日赤ちゃんのペースで疲れちゃいますよね😢
私は実家が近いのでたまに母に見てもらい、1〜2時間くらい一人で出かけたりして息抜きしてます😊
毎日りんごさんもたまに息抜きしてくださいね✨
お互い育児頑張りましょうね😊💕- 12月23日

はなちゃ1277
私の家も 様々です。 まとまって寝てくれる日や 寝ない日もあります。
自然にリズムが身につくと聞きますが早いうちにしたくて 夜間は薄暗くして 朝はリビングに移動〜などしてますけど、、
昼寝も長いので分からないです。
逆に 私がねれなくて 寝不足です>_<赤ちゃんに合わせるといいと言いますが 寝れないので💦
-
よゆまま
分からなくなりますよね。
いつもこんなに寝てたっけ?とか思って不安になったり、日々試行錯誤です。
私も早いうちにリズムつけたくて色々試してるんですが、報われない日々に精神的にも不安定になりがちです。
私も同じで、赤ちゃんが寝てるタイミングでパッと寝たり、うまく疲れを取ることができないです…>_<…
私はそれもあって余計にイライラしやすいのかもしれません。
みなさん頑張っておられるんですもんね。私も頑張ります。
ありがとうございます。- 12月23日

アリンコ
うちは2カ月半の娘ですが、2カ月に入る頃から夜はだいたい5時間ほど寝てくれるようになり、朝方授乳するとまた10時くらいまでグッスリ寝てくれます。
その後お昼くらいから機嫌が悪くなり泣いているのでお散歩に連れて行くと寝てくれますが、帰ってベッドに寝かした瞬間起きてまた泣いてます(笑)
夕方近くなるとまたグズグズ始まるので腕まくらをしてあげると安心するのか寝てくれます^ ^
その間に夕食を作りますが、なかなか泣きやんでくれない時は思いきって家事は全部諦めて後回し!
ご主人にはちょっと大げさに話して理解してもらえば必要以上に時間に追われてイライラすることもなくなると思うので(笑)♡
眠いのにうまく寝れないと赤ちゃんも興奮して余計泣いて夜大変ですよね!
だから私は起こさずに寝てくれるだけ寝かせています。
あと1〜2カ月頑張れば多少ラクになるはず!
お互い頑張りましょう〜
-
よゆまま
お返事遅くなりすみません💦
回答ありがとうございます!
月齢近いですね。
6週くらいの時に夜5時間くらい寝るようになったと思っていたのですが、すぐリズムが崩れてしまい、今はその頃より早く起きてしまいます。
毎日起きる時間が異なるので、いつもヒヤヒヤしながら隣で寝ています。なので寝た気がしません。。
昼間も、1日ずっとグズグズな日や、授乳以外はずっと寝てる日、昼寝だけしっかりする日、などバラバラです。
アリンコさんのようにリズムが多少決まってくると、気持ちに少し余裕ができそうですよね。
少しずつ定まってくるのを信じるしか無いですね。
旦那は家事等ができなくても理解してくれるのですが。。
でも毎日確実に成長はしてるはずなので、頑張ります…>_<…
ここで励ましていただき、少し気分が楽になりました。
ありがとうございます。- 12月26日
-
アリンコ
そうですね〜!もう少しリズムが決まってくれるとママもラクなんだけど…(笑)♡
うちは曇ってる日の昼間はグッスリ寝てくれてる気がします。気のせいかなぁ(笑)❔
いや、今日晴れてたのに不思議なくらい昼寝してたなぁ(笑)
だからこの時間はいつも寝てくれるのにまだキョロキョロ頑張ってます💦
お互い、寝不足で一番大変な時期だけど、なんとか2カ月半も頑張ってこれたから(笑)
来月はもっとラクになると信じて頑張りましょう♡- 12月26日
よゆまま
具体的な時間などありがとうございます。
睡眠時間などコントロールするにはまだ早すぎるんですよね。
頭では分かっているものの、直面している一晩が耐えられず、イライラしてしまう日々です。
でも頑張ります。
ありがとうございます。
ゆうひ0627
イライラしますよね。お気持ちわかります。でもその頃を振り返るとあのときは本当に一瞬だったなって思って切なくなる時がきますよ。寝れるときに一緒に昼寝して家事なんかできないときはできないでいいので、やる気なく過ごすのもいいことですよ!無理せずに!