![とんとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
区からの納税通知書が届き、10月と来年1月までに大きな金額を支払わなければならない状況。育休手当でショックを受けているママさん。
いつもお世話になっております。
東京都在住、育休取得したママさん、教えてください!
区から、都民税、特別区民税の納税通知書が届きました。
去年も払ったのですが…
10月と来年1月期限で、けっこうな金額を払わないといけないらしいです。
こんなものでしょうか…😭?
前に役所にいったときは、次回以降は会社から落とされるので、納税はありませんといわれていたのですが…
育休手当て2ヶ月分吹っ飛びそうな金額で、ショックです⤵️
どなたか詳しい方いらっしゃったら教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
- とんとん(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![sky_mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sky_mama
詳しいわけではありませんが…
私も住民税高くてビックリしました💦
去年(1月〜12月)の収入を基に算出してるので仕方ないんですけど…リアルに手当吹っ飛びますよね😭
ちなみに私もうすぐ復職ですが、復職しても今年度は給与天引きではなく直接納める形ですよ!
まぁ復職後の給与から住民税は引かれないってことなので、一時的に貯金切り崩してしのぐしかないかなーと思ってます😓
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
こんなものですね。
うちの会社は育休中も特別徴収のままなので毎月住民税を会社に振り込んでいます。
普通徴収だと4回払いなので結構しますよね。
余談ですが、都民税を治めていますが春に転勤で北海道に引っ越して地震で被災しました。
生活保護と自然災害被災は減免できるというかその2つしか減免できないそうで、罹災証明取得しに行きます。
-
とんとん
コメントありがとうございます。
会社に振り込むというケースもあるんですね!
4回払い…これで最後の支払いかわからなくて…どこかで調べたらわかるのでしょうか?
根本がわかってない質問で、すみません💦
被災されたのですね。
転勤されたばかりで、怖い思いをされましたよね。
ご家族は無事でいらっしゃいますか?
こんなときにコメント頂き、ありがとうございます😭- 9月19日
-
のん
住民税は年間分を一括払いか四回分割かのどちらで払います。支払い用紙は区役所から来て、これが普通徴収といいます。
会社員は区役所と従業員を取り持って12回分割で給与天引きして区役所に住民税を従業員に替わって行います。
これが特別徴収です。
休職中の場合、会社が特別徴収を続けてくれることもあれば、普通徴収に切り替わる会社もあります。
地震は余震もおさまってきたので大丈夫です。転勤早々やられた感じです。
すぐにでも引っ越したいのですが、会社も営業できず自宅待機になってしまい、来月の給料が恐ろしいです。
自宅待機命令はお休みでも給料もらえるそうですが、半分しかでないと聞いています…- 9月19日
-
とんとん
なるほどですね…
詳しく教えてくださって、本当にありがとうございます😭
とってもわかりやすく説明して頂いて、納得しました!
そうなんですね。
余震おさまってきて、本当によかったです😭
そうなんですか😲!?
それはとても困りますよね。
会社も大変なときなのでしょうが…出勤したくてもできない状況なのですから、なにか補助してほしいですよね⤵️- 9月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体によっては、条件を満たせば育休中の減免措置があるところもあるので、念のため区役所に確認してみたらいいかもです。
-
とんとん
コメントありがとうございます。
そういうケースもあるんですね😲
全然知らなくて💦
調べてみます!
ありがとうございます🙇- 9月19日
とんとん
コメントありがとうございます。
みなさんそうなんですね😭
去年残業を散々していて収入が多めだったので、仕方ないなとは思うのですが⤵️
でもでもいまはお金ないのに…って落ち込んでます。。
復職しても今年は直接納めるんですね😲
もはや手当てから差し引きしたら、あまりお金残らないですよね…やれやれ…