
最近イライラが続き、家事や育児にストレスを感じています。夫に叱られ、自分を戒めるも、やる気が出ません。同じ経験の方、どうやって乗り越えたか教えてください。
最近、気持ちに余裕がなく
毎日のようにイライラしてしまいます。
息子が泣いたら更にイライラし
「うるさい!」とあたる日々。
このままだと虐待しちゃうんじゃないかと
思うくらい押しつぶされそうです。
家事も何もやる気が出なく
ただただ寝ていたいです。
でも、義理母と同居してるので
やらない訳にはいかないので
やらないと!とゆうストレス。
昨日の夜、旦那にも
怒られ、慰められ泣きました。
私自身もこのままじゃダメと
わかってます。
旦那に正論なことを言われ
正気に戻り明日から切り替えて
頑張ろう!と思い、
今日の朝目覚めたら、やっぱり
怠さ、やる気が湧かないです。
みなさん、こうゆう時ありましたか?
また、こうゆう時
どうやってこの感情?から
抜け出せましたか?
- まりも(8歳, 10歳)
コメント

あめりかんどっく
妊娠中なのですか?
だとしたら仕方ないことだと思いますよ´д` ;
私も今妊娠中で情緒不安定になったり
停滞感でなにもしたくなく、常に眠い
って感じです。
それで昨日旦那に怒られました。
旦那が勉強不足っていうのもあるんですが。
妊娠初期だけでも
義母さんに頼れるところは
頼った方がいいと思います!
私も同居なので
頼りっぱなしですᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
今は無理せずおなかの赤ちゃんと
まりもさんの体を優先に
生活した方がいいかと思います!

め〜め
私も2人目妊娠中なのですが、上の子どもに毎日イライラ。
泣いたら、うるさい!!と大きい声で怒ってしまいます。
怒ったらますます泣くのでそれにもイライラ。
旦那は知らんぷり。休日も仕事でいない旦那にもイライラ。
なんで、自分だけこんな思いしなきゃいけないのって毎日泣けてきます。
動くのも嫌で・・・。旦那に、ちょっとは動いてよ!っていうと、お前だって動いてねぇじゃん。って言われるし。
イライラが止まりません。
イライラしたら、実家に帰ってゆっくりしてます。ごはんとかも、時々親に頼っています。旦那は、放ったらかしです。
長々とすみません。
-
まりも
わかります!わかります。
怒ったら更に泣くって分かってるのにどうしても感情が抑えられなく怒っちゃうんですよね。
私もそれに毎回イライラしてしまいます。
私の旦那も、ほとんど知らんぷりです。ゲームゲームゲームです。
それに余計イライラとストレスが溜まります。
子供に邪魔をされると私には見ててよ!と怒り、子供にも怒ります。
私も実家に行きたいですけど
旦那の車が今、車検切れで乗れないなで私の車は旦那が仕事で乗って行くので足がなく行けない状態です。。- 12月23日

めんの
まりもさん!わかります!
私も仕事を休んで1年間育休中イライラしてしまって子供にうるさい!早く寝て!!
ってなる時ありました。
正気に戻るとなんであんなこと言ったんだろうとか…罪悪感に駆られてしまったりで…
妊娠、出産する前までは1人でドライブ、ショッピングと割とアクティブ派なので出かけれる日は常に家に居たくないタイプで外に出ていたのでいざ、子供が生まれると頭ではわかっていたとしても最初の頃は簡単に外出できない、やりたいことも好きな時にできるわけでもなくて…
葛藤してました(;_;)
我が子は可愛いです!でもどうにもならない時が重なったりするとわーーーー(>_<)ってなっちゃいます。
それに何かぼーっとしちゃったりしてました。
私も旦那家族と半同居色々ストレスはあります(;_;)
できることならストレス発散できるものやことはありますか?
何か心が安らぐ、身体が安らぐことがあるならお子さんを預けて気晴らしの時間を設けてみるのはどうでしょう?
私はもう仕事復帰して保育園に子供を預けて仕事をしてますが私はこの方があってるみたいで、子供二イライラすることとか減ったと思います(;_;)
仕事から帰ってきたら子供と過ごす時間が育休中の時間よりよく過ごせでる気がします。
なんかすいません!質問の問いにあってないかもしれないですけど…
-
まりも
正気に戻るとすごく罪悪感がこみ上げてきますよね。
私も毎晩、ごめんねと言うばかりです。
ストレス発散すると言えば
買い物ですかね!?
洋服をばーーーって買うのがたまらないんですがそんなこと出来るわけも無くって感じです。
お金のかからない趣味やストレス発散方法があればいいんですけどね。
めんのさんは自分にあった育児方法?が見つかってよかったですね♪私も早く見つけたいと思います!- 12月23日
まりも
ありがとうございます!
天翔さんもなんですね!
私だけではないんだと少しホッとしました。
しかも今回の悪阻は結構重く、この前点滴をしてもらいそのおかげか今は悪阻が落ち着いてる状態です。悪阻がピークの時はもう息子にあたりまくりでした。泣
義理母は病気を理由に家事など私に頼りっぱなしなので結局私がやるしかないです、、、
旦那も旦那で悪阻を理由にするな!って感じです。
相当参ってます、、、
お腹の赤ちゃんにもストレスが伝わってると思うので本当に申し訳ないです。