※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たか
子育て・グッズ

1歳の息子が自閉症や発達障害の可能性が気になり、コミュニケーションが取れず苦しい状況。診断待ちで不安と自己嫌悪に苛まれており、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

初めまして。
1歳の息子を育てています。
自閉症、発達障害のお子様を育てている方、もし失礼でなければご助言お願いします。
10ヶ月頃から違和感を感じ始め、1歳過ぎにはこれは違和感では無いのでは?と感じ始めました。
息子は自閉症の特徴にほぼ当てはまります。
・目が合いにくい
・コミュニケーションが取れない
アイコンタクトがない
・言葉の理解がほぼない
・発語、指差しまだ
・後追い人見知りほとんどなし
・離乳食が進まず固形のものはほとんど食べない
常に独り言を言っている、やたらと体に抱きついたりよじ登るが顔を全く見ないなど、他にも気になることはたくさんあります。
私の性格でいろいろ調べ、書籍も購入しましたが、おそらく自閉症とADHDなのかな…と思います。
まだ1歳だし気にし過ぎだろうと私も思いたいんですが、本当に息子と意思疎通が取れず、話しかけても無視され、一緒に遊んでいる感もなく、今までなんとか頑張ってきたんですがここに来て心が折れそうです。
息子は今後どうなってしまうのか。
目があって笑いかけてくれる時は来るのか。
母親だと分かってくれる時は来るのか。
今は本当に不安ばかりで目の前が真っ暗です。
区役所にも1度相談しましたが、せめて1歳半くらいにならないと診断もできないし何もできないと言われました。
でも、そんなに待てません。
一方通行な育児がつらくておかしくなりそうです。コミュニケーションが取れない息子をどこかかわいいと思えなくなっている自分に自己嫌悪し、寝顔を見ながら泣きたくなります…
何かしてあげたい。でもどうしたらいいかわからないし、信じたくない。
いっぱい話しかけ、声かけをしてもこちらを見てもらえずとても辛いです。
同じような体験をされた方、どう乗り越えたら良いですか??
今私ができること、何かありますか??
息子と目線を合わせて笑い合う、そんな些細なことができずに苦しいです。
1歳ではまだ診断できないこと、重々承知です。
様子を見るのが辛くご相談させていただいてます。

コメント

アリス

初めまして。
幼稚園教諭をしております(*´꒳`*)

仕事柄、自閉症等発達障害をもつお子さんとたくさん関わってきました😄
どの子もみんな、お母さん大好きでしたよ!なので、そこは自信もってください💕

1歳ということで、まだまだわからなくて不安ですよね(´・ω・`)
私が関わったお子さんは早くても3歳児健診のときに療育を紹介されたという子がほとんどでした。

たかさんのお子さんに発達障害があってもなくても、どんな子でも、周りと比べず、その子の成長を認め、喜んで、褒めてあげることが次の成長への近道のように私は思ってます😄
(っていいながら、私も無意識に比べちゃうことはあります😂)

思い詰めず、時にはお母さんのリフレッシュもしてくださいね*\(^o^)/*

  • たか

    たか

    優しいお言葉ありがとうございます。勢いで投稿してしまい、今みなさんのコメントを読んで少し落ち着けた気がします。
    周りと比べるのは良くないですよね(×_×)
    今保育園に通っているのですが、周りの子たちは本当によく見つめてきてくれるので毎日毎日お迎えが憂鬱になってしまっていました。
    そうですよね、少しでも褒めてあげて喜んであげた方が良いですよね。
    嬉しそうにしてくれないし見てくれない…本当に悲しいんですが、いつか通じると思って声かけして見ます。
    幼稚園教諭をしてらっしゃるとのことで、保育園とは違うと思うのですが、何かあった場合はやはり保育園に通うのは難しくなるのでしょうか…今働いていますが、仕事を辞める決心は全然ついていません(;_;)

    • 9月17日
  • アリス

    アリス

    お気持ちお察しします。
    保育園に通ってらっしゃるとのことで、周りのお友達を見る機会も多く、そんな中絶対周りと比べない!なんて難しいですよね。
    お子さんは感情の表現が苦手なのかもしれませんが、お母さんの思いは絶対に伝わっていますよ!大丈夫です!
    もし何かあったとしても、保育園に通うのが難しくなる、というのは聞いたことがありませんので、多分大丈夫だと思います🙆‍♀️
    私が担任をしたお子さんでは、幼稚園に通いながら、週1〜月1程度で療育に通うケースがよくありました(*´꒳`*)
    早く療育をスタートすると、それだけ本人も保護者も周りも、その子の特性が理解でき、正しい関わりができるので、その子にとって生きやすくなると思います。
    といっても、1歳ではまだ早すぎるので、地域の1歳半健診等で相談されると良いかと思います!

    • 9月17日
  • たか

    たか

    詳しくありがとうございます。保育園と療育と通うということもあるんですね。
    まだまだ1歳でわからないとは思いますが、早く何かをしてあげたい気持ちなので、保健センターなどに相談しつつ、息子のこと理解していきたいと思います。
    まだ私の気持ちも落ち込んだりやる気になったり波はありますが、なるべく前向きに頑張りたいと思います。

    • 9月18日
りんご

親ではありませんが仕事柄コメント失礼します。
診断は将来に影響するので慎重に進めると思います…ただ、既に違和感感じてらっしゃるとのことで、おつらい気持ちはあると思います。1番勉強してらっしゃるのはお母さんなので、その気持ちは計り知れないものです。

ただ、お子さんはお母さんのことしっかり認識して心から慕っています。そんなそぶり見せなくても、お母さんは絶対に必要な存在で、しっかりお子さんの心のバランスの真ん中に存在していますよ。今のままいっぱい話しかけてあげて下さい。
沢山のことを体験させてあげて下さい。コミュニケーションがとれなくても、いろんなものを見て、いろんなところへ行って体験することを個人的にオススメします。

分かったようなことを言って気を悪くさせてしまったらすみません。

  • たか

    たか

    何か息子は感じてくれているでしょうか??
    抱っこしてもこちらを見てくれず全然違うところを見ています…抱きしめて顔をスリスリしても分かっていないようで辛いです。
    でも、意味ないみたいに見えても続けたら分かってくれますかね??
    動物園、水族館行きたいところいっぱいあったんですけど、息子が全く興味なくて、大人しくしててくれず腰が重くなってしまっていましたが、なるべく外にも連れ出してあげたいと思います。
    とんでもないです、コメントしていただけて嬉しかったです。

    • 9月17日
  • りんご

    りんご

    それはおつらいですね、、
    多分ですが、今の時点でもお母さんを感じてはいると思います。意味のないことはありません。
    興味がなくても、人の中に連れて行く経験があるのとないのとでは全然違います。ただ、たかさんがそれが辛くて仕方ないのであれば無理する必要はないと思います。
    これは障害のあるなし関係ありませんが、経験豊富な子は、想定外のことが起きた時に強いです。

    • 9月17日
  • たか

    たか

    そうですよね、いろいろな刺激は大切ですよね。
    息子は7ヶ月から保育園に通っており、そういう意味では刺激は多く受けていると思います。ただ、今後症状が重くなったら、通園できるのか不安はありますが…(;_;)
    私も分かってないのに…と思ってしまっていましたが、いっぱい刺激をあげて楽しいと思ってもらえるように一緒にいろんなことをして連れ出してあげたいと思います。

    • 9月17日
あまぐり✧

一方通行はツラいかもですが、やっぱり沢山話しかけてあげることが大事だと思います!うちは1歳半で、言葉なし指差しなしで、結構一方通行でしたよ💦
今でも理解力とかもう少しかなぁと思う時ありますし、言葉はだんだん出てきましたがこんなに独り言言うのかな?というくらい独り言もありますよ!
1歳半では引っかかり、療育の前段階?のサークルみたいなのに行きました!私はあまり喋らないタイプだったので、意識してでも沢山話しかけるようにしました!分かってなくても返事なくてもとにかく粘りました💦
意味あるのかな、、とも思いましたが、子どもに私の声は聞こえていて聞いてくれているんだいつか何かしら成果が出たら嬉しいなと思うようにしました!

  • たか

    たか

    意味あるのかな?と思ってしまうお気持ち分かります…
    うちの場合はほとんど一方通行なので、いつも笑顔を心がけているつもりですが、時々無表情で息子を見つめてしまう時があります…
    でもそうですよね、声は届いていますよね。
    はりねずみーんさんも不安な時を過ごされたんですね。
    同じ気持ちの方が前向きになっていると思うと私も前向きにならなくちゃと思いました。

    • 9月17日
はじめてのママリ

自閉症スペクトラムの子がいます。

何かしていないと不安であれば、お子さんの様子を日記につけてみてはどうでしょう?
診断の際にも役に立つし、書き続けてみると小さな成長にも気付きやすいかと思います。
抱きついたり、よじ登るのは家族以外にもしますか?もし、するにしてもお母さんだけ頻度が多かったり…
わかりにくいとは思いますが、お母さんの事、認識してると思います。

  • たか

    たか

    何かしていないと不安です(;_;)良くないとは思いながらネットで調べたり…
    毎月できたことは少しずつメモしてましたが、最近はできないことが目立ってしまって…いろいろなことを書いておくと、後々役にたつかもしれませんね。
    抱きつきやよじ登りは保育園の先生にもする気はします。
    でも家では夫と私だと私の方にくっついて来ることが多いです。夜目が覚めた時もそういえば私の方に来るかもしれません。
    これは少しは私のこと認識してくれてるってことなんでしょうか、そうだったら嬉しいです(;_;)
    ももさんはお子さんが自閉症スペクトラムとのことですが、何か療育的なことはされていましたか??

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園の先生はある意味、第2のお母さんですから、よじ登るのはお子さんなりのお母さんへの愛情表現だと思いますよ😊

    うちはいま、4歳で週の半分療育に行ってもう半分を普通の幼稚園に行っています。段々と同じ境遇のママさんとお話しする機会も増えてきましたが、4歳くらいまで発語がなかった子でもいま小学生で読み書きも出来るし、わかりやすくママ大好きっ子になってる子もいますし、小学校は普通級に入っている子もいます。
    またまだ育てている途中なので、将来まではわかりませんが、そんなに暗くない将来だろうとは思っています✨

    • 9月17日
  • たか

    たか

    愛情表現でしょうか??
    なんだかそう思うと涙が出てきてしまいました(;_;)
    お子さんは療育と幼稚園に行ってらっしゃるんですね。
    同じ気持ちで頑張れるお母さんとお話できるのはとても励みになりますね。
    私は今一人で本当に孤独だったので、ここで相談してみなさんが親身にお答えしてくださってすごく救われた気持ちです。
    4歳まで言葉がなくても成長した子もいるんですね。
    息子もまだ1歳でどんな成長をするか分かりませんが、できる働きかけをして息子にとって過ごしやすい将来になるよう一緒に頑張りたいと思いました。

    • 9月17日
結絆

自閉症の特徴と言っても、個々でかなり異なるので、たかさんが記載されてるものだけでの判断はかなり難しいです。

私は
知的に問題無しの自閉症スペクトラム&アスペルガーの息子

知的に問題有りの自閉症スペクトラム&ADHDの可能性が高い娘
がいますが

息子に関しては人見知り場見知りかなり激しかったし、自閉症の特徴でもある拘りが強かったり、几帳面だったり、変にクソ真面目なとこあったりはしたけど、保育園や検診で指摘された事などなく、至って順調に成長してて4歳頃までは本当に手のかからない子でした。

下の娘は12月に3歳になるけど、話せる単語はごく僅か、注意欠陥、多動と思える事は日常茶飯事、人見知りは全くありませんが、特に最近後追いが酷い、食に目がありません。1歳半検診でやるような積み木や指差しできませんでした。

ですが娘は疑いが濃いって主治医には言われてますが、ちゃんと検査は受けてません。
年齢的に3〜4歳くらいにはならないと、いくら専門医であっても判断難しいからです。
ただでさえも子供相手の発達検査は難しいのに、その年齢よりも下での発達検査では、もっと判断が難しくなるからです。
ちゃんと診断して欲しかったら、1歳半とかではなく3〜4歳くらいまでは待たないと、専門医も判断に困ると思います。

でも診断はつかなくても、普段行かれてる掛かりつけの小児科医が発達延滞とかの診断書を書いてくれるなら、療育や発達児童デイサービスに通うための、通所サービスの手続きをして支援を受ける事できます。
私の娘が、発達の診断名ついてないけど療育や発達デイサービス通ってます。

そうでなければ、支援センターなどでも発達を促すようなサービスを受けることはできるはずです。

たかさんが混乱するお気持ちもわかりますが、焦ったとこで何かがかわるわけではありません

子供の個性を親が一番の理解者になって、ありのままを受け入れてあげるだけです。

ドンッと構えて下さい

  • たか

    たか

    そうですよね、1歳での診断は難しいですよね(×_×)
    普段行っている小児科に10ヶ月頃相談したら全然相手にしてもらえず…
    診断を貰えば療育にも通えるんですね。区役所では何もできないと言われましたが、療育センターなど他の施設に一度相談して見たいと思います。
    たしかに焦っても何も変わりませんね(;_;)ここ数日追い詰められて、本当に焦ってしまっていました。
    親が理解者になる、心に留めておきたいと思います。

    • 9月17日
  • 結絆

    結絆

    娘のかかりつけ医は、発達に関しての明確な診断するのはまだでも、延滞&発達障害の疑いがある以上、そうゆうサポートは早め早めにやっといたほうが良いに越したことはないと言う理由から、受給者証を申請して療育や発達児童デイサービス利用できるように、発達延滞って診断書には記載してました。

    発達障害って明確な診断されてなくても、医師の考え方次第では早く支援受けれます。
    その後、時期を待って発達検査でも構わないと思います

    そちらの自治体ではどのような仕組みになってるかわかりませんが、受給者証があれば今からでも受けれる支援はひろがると思います

    言語聴覚士や心理士さん、運動や音楽療法など、保育園では受けれない支援受けさせていただいてますが
    とりあえず医師に何度でも掛け合う必要はあるかな?と思います
    私も娘の発達に関して違和感あったので1歳半頃までよく医師に相談してました

    • 9月17日
  • たか

    たか

    そうなんですね。
    とても詳しくありがとうございます!
    やっぱり、1度追い返されたくらいで諦めちゃダメですよね。違和感はやっぱり母親が一番感じていると思うんです。
    いろいろと行動されてて結絆さんすごいなと思います。
    私も諦めず働きかけようと思います。
    息子が私の方を向いて笑いかけてくれる時が来る!そう思って行動したいです。

    • 9月17日
ヨウ

たかさん大丈夫ですか?大丈夫じゃないですよね。この辛さは分かります。泣いても泣いても気分が晴れないですよね。私もよく泣きました。私の長男がこの頃自閉症と診断受けました。息子はたかさんとは逆で後追い酷く、人見知り場所見知り酷かったです。親やEテレの踊りをマネしたりと成長していたんですが、3歳前に急に目が合いにくく、意思疎通が通りにくく一人でボーとしている事が多かったです。今は療育に行きながら言語訓練しています。
市には1歳から相談しており2歳すぎまで様子見でと言われ、自閉症が凄く濃ゆくなって病院に行ったので、私は市の職員の話に耳を傾けたのがいけなかったと後悔しています。市が一番親しみやすい相談場所ですが、ネットでそこの地域の療育を探してみて下さい。療育受けるには受給者証が必要です。療育受けるところにまずは相談してみて療育が必要かどうかみてもらえると思います。受給者証がいらないところは自費での全額負担です。
早期治療はほんと大事です!

長くなりましたが、目が合わなかったんですが、4ヶ月であうようになり、少しづつ意思疎通が通るようになってきました。私がした事は何にもない部屋で触れ合い遊びをよくしてて、物を渡す時私の目の高さに持って「これが欲しい?」とゆっくり話してたら自然と目が会うようになりました。

  • たか

    たか

    気持ちをわかっていただけて凄く嬉しいです(;_;)
    本当に最近毎日がつらくて。
    一緒にここからいなくなってしまったらとかすら考えて怖くなって泣いたりするとこさえありました(;_;)
    療育について詳しく教えていただいてありがとうございます。やっぱり、早く気づいたなら早く何かしてあげたいですよね。息子もバイバイ、パチパチ、あわわーの真似だけはしてくれます。頻度は高くないんですがその時は本当に嬉しい気持ちになります。
    目を合わせる練習、参考になります。
    うちはおもちゃがたくさんあってたしかにそちらにばかり目がいってしまってる気がするので、1度部屋を片付けて息子と向き合って見たいと思います。
    ヨウさんもお辛いことあったでしょうが、お子さんも成長されてるとのことで励みになりました(>_<)

    • 9月17日
  • ヨウ

    ヨウ

    1歳でバイバイ、パチパチ、あわわーが出来るって凄い‼️こんなのが出来るならママをきちんと見てますよ!見ないと覚えられないし^_^
    今いろんなものに興味がありすぎて冷静になれてないのかもしれないですよ!オモチャ遊びの時は1つづつ出して見てはどおでしょうか?
    療育では一つのおもちゃに飽きたら新しいのを出して、どんなオモチャに興味があるか見ているみたいです!

    私も無理心中考えました。でも子供に罪はない、勝手に産んで障害あるから死のうだなんてひどいなぁて何度も自分に喝をいれてます。障害があるなら楽に生きれる方法を考えていかないとって今は少し前向きに考えられるようになってきました。それでもやっぱりキツイです。児童館とかは行きます?

    • 9月17日
  • たか

    たか

    真似は多分保育園でも教えてもらってるのかなと思います(>_<)
    そうですよね、少しだけど真似してくれて嬉しかったこと、最近悩むことばかりで忘れてました(;_;)
    一緒にいなくなろうなんてダメですよね(;_;)私も日によって前向きだったり鬱々としたりの繰り返しですよ(>_<)この子を理解して笑顔で過ごせるよう育ててあげなくちゃ!!と日々奮い立たせてます。
    保育園に入れて仕事をしているのであまり児童館に行ける機会が無いんです(>_<)
    でも、保育園のお友達がじーっと見知らぬ私にすら目線を投げかけて来るのを見てはいたたまれない気持ちになっています(;_;)

    • 9月17日
こざぶ

昔の私を見ているようで、おもわずコメントしてしまいました。
私も1歳頃から息子の様子が気になり、たかさんの今回の投稿とほとんど同じ内容の質問したことがあります。

本当に辛いですよね。
周りを見たらキャッキャッしてる子供、楽しそうなお母さん、目が合っていて微笑みあっている。
なんでうちの子は無いんだろう…?やっぱり自閉症なのかな…いやでもまだ分からないし…、本当に悩みの無限ループでした。
まだ診断もできないんだから悩んだってしょうがないですよ!笑顔で接しましょうよ!可愛い時期が勿体ないですよ!なんて言われても出来ないですよね
だって悩んでるんだもん、モヤモヤしちゃうんだもん、誰にも分かってもらえないんだもん。
先の見えない不安で押し潰されそうでこのままどうなっちゃうんだろう、って思いますよね

私も今現在思ってます
1歳頃悩みだした時から常に悩んでます
保健センターで保健師さんに何回も何回も相談して(相談しながら目の前で泣いたりしてます)、広報に載っていた発達が気になる子向けイベントに出掛けて、今は保健センター内の発達親子教室に週1で通っています
発達教室に意味があるのか無いのかはまだまだ実りにはなってないので分からないですが、モヤモヤして誰とも会いたくなくて引きこもりがちだった私と息子を外に連れ出すいいキッカケになってます
1歳半検診までに保健師さんと繋がりを持つのは情報をいただけたりするのでマイナスじゃないと思うのでゴリゴリのゴリ押しで相談されていいと思います

正直たかさんが私と同じように悩んでいて、私はひとりじゃないんだなぁと安心しました
きっと世界では同じように悩んでる方が沢山います
それだけで気持ちがほんの少し軽くなります
なんのアドバイスでもなくて申し訳ありません
お互い頑張りましょうね

  • たか

    たか

    私も気持ちをわかっていただけてとても嬉しいです(;_;)
    いろんな情報を見て一喜一憂して…でもどうしても拭えない違和感が今はあるんです…
    今現在も悩まれているとのことで、本当にお気持ちお察しします(;_;)
    気持ちも浮き沈みしてしまいますよね。頑張ろうと思ったり、ひどく落ち込んだり。息子の将来が心配で、なのに自分が仕事を続けられるのかとかそんなことも考えてしまって自己嫌悪になったり本当に最近辛かったです。
    私も、同じように悩んで頑張っている方たち、励ましてくださる方たちに今日出会えて少し気持ちも軽くなりました。
    まだまだ受け入れられてはおらず、日々気持ちは揺れ動きますが、できることをしたいなと思いました。
    相談はもっと積極的に行こうと思います。早く動くことに無駄なんてないですよね。
    私もコザブさんが悩みながらも頑張っていることが分かって少し救われた気持ちです。
    一人じゃないですね。
    一緒に頑張りましょうね。

    • 9月17日
白いガーベラ

こんばんは。
私の真ん中の子供も小さな頃から目が合わなくて、(合わないと言うよりは合わせない)自閉症を疑いました。
療育センターにも何度か出向き、相談していたほどです。
そして、離乳食も全く進まず、1歳半のとき、7ヶ月のベビーフードを食べていました。
ですが、結局、自閉症ではありませんでした。
当時、ものすごく心配し、悩みました。
私でよければ、お話聞きます(^-^)

  • たか

    たか

    そうなんですね。
    お子さん、何もなかったようでなによりです(>_<)
    離乳食も進まず、目も合いにくいとなるととても心配ですよね(;_;)うちもまだ7ヶ月くらいのメニューです…
    うちは目はやはり合わせないというよりは合わない、という感じなんです。
    少し遠目で合うときは合うような気がするんですが、近くで話しかけても心ここに在らず、という感じでとても違和感がある感じです…
    相談された時はやはり様子見で、と言われましたか??

    • 9月19日
  • 白いガーベラ

    白いガーベラ

    1番始めに療育センターに行ったのは10ヶ月の頃でした。
    10ヶ月の頃は、目を合わせない、離乳食が全く進まない、名前を呼んでも全く反応がない、喃語をほぼ話さないことなどで心配しておりました。
    療育センターでは、一通りの成長の聞き取り(首すわりなど)をしてから、娘の様子をみていただきましたが、10ヶ月ではやはり診断は無理なので、1歳半まで様子をみることになりました。

    • 9月19日
  • たか

    たか

    10ヶ月で相談に行かれたんですね!その時は様子見と言うだけで安心するような結果では無かったんでしょうか?
    私は10ヶ月検診の時に小児科に目が合わないことを相談したんですが軽くあしらわれてしまい…(;_;)
    その時区の保健センターに連絡したんですが、そこでも一歳半くらいまではわからないと言われました(>_<)
    その後、一歳半検診では何も言われなかったのでしょうか?

    • 9月19日
  • 白いガーベラ

    白いガーベラ

    私も小児科の10ヶ月検診で色々なことを相談したのですが、取り合ってもらえず、保健センターに相談しました。
    ですが、そこでも「まだわからない」という返答で、近くの療育センターに自ら電話をし、面談していたたげるように交渉いたしました。
    療育センターで面談をしていただいても、やはり月齢が小さすぎるため、発達障害があるかはまだまだ判断できないと言われ、障害が比較的重度で顕著に現れている場合でも、1歳半にならないと確定診断はできないと言われました。
    娘が生後2ヶ月頃から目が合わないことを心配していたので10ヶ月頃といえば、それはそれは本当に辛くて、もう十分様子をみた…と心のなかで思っていました。とても辛かったのを覚えています。
    ですが、相手はプロです。
    我が子を観察したあとの我が子にあった関わり方を教えていただきました!
    こういう風にすると目が合いやすくなる、こんな風に関わるといいよ!など2人目なのに、目からうろこというか、びっくりすることも多かったです。
    その関わり方を毎日実践することで、娘も少しずつ成長がみられるようになったと思います。
    それからも療育センターの方とは電話でやりとりをして、そのときそのときに合った関わり方を教えていただき、1歳半検診では全く問題ないとの結果でしたが、私の不安は消えたり、また不安になったり…の繰り返しで、それからも何度か療育センターで面談していただいたりしました。
    そんな次女は、今年幼稚園に入園しました。家ではまだまだ手がかかる子ですが、幼稚園ではしっかり者のいい子だと言われています!
    親の私がびっくりしています。

    • 9月19日
  • たか

    たか

    やはり同じようなことを言われるんですね(;_;)
    私も今日療育センターに連絡して見たところです。
    診察はしてくれるようですが、待ちが長く数ヶ月かかるみたいです(×_×)
    良いお医者様と出会えたようでとても羨ましいです。
    私も目が合わないのはとても心配でなんとかコミュニケーションを取りたく…
    差し支えなければ、目合わせの方法教えていただくこと出来ますか??

    • 9月19日
  • 白いガーベラ

    白いガーベラ

    返信が遅くなりました(>_<)
    目を合わせる練習ですが、うちの娘はなにか物を渡すときに、私の目の高さまで物を上げ、娘が物を見ると自然と少しでも目が合う…というやり方でした。
    療育センターに電話されたんですね!!
    数ヵ月後でもいいと思います!
    1歳半検診でもし発達の遅れを指摘されたら、そこから療育センターに電話…更に数ヵ月後となるよりも、早めに手をうっておいたほうが、万が一の時、早く療育をはじめられます!

    • 9月19日
  • たか

    たか

    ありがとうございます。
    やっぱりおもちゃで目を合わせるんですよね!何かで見て少し実践してるんですが、なかなかこちらを見てくれません(>_<)
    成功率がとても低いですが、それを繰り返せば良いんでしょうか??
    すぐ合うようになるわけないですよね…頭ではわかっているのに焦ってしまって(;_;)
    そうですね、今回気づけたことをなんとかプラスにとらえて、いろいろな機関に相談したいと思います。

    • 9月20日
ライン

息子が重度の発達障害です。
気持ちはよく解ります。
息子は親とは認識してくれていたように思いますが、後追いもなく私が居ないなら居ないでいいやって感じでした。
でも、1歳半頃から少しずつ後追いが出始め、今ではそんなにしょっちゅうではありませんが探してくれるようになりました。
心が折れそうになるのよく解ります!!
うちの息子もどんなに声をかけても振り向かず、おもちゃでも遊ばず、ずっと走り回るか飛び跳ねてばかり…。
それでも生活の流れを理解しはじめ、ご飯や散歩やお風呂等は解るようにはなりました。
常に無表情ですが『ねーねー○○ってばー』とほっぺたを突っついたりするとニヤリと嬉しそうに笑うようにもなりました。
時々、思い出したようにギューッとしてくれる時もあります。
大丈夫ですよ。今はまだ表に出てないとしても毎日、毎日諦めずにしていれば必ず覚えます。

  • たか

    たか

    うちの子も私がいなくても大丈夫です(>_<)
    夫に預けて私が帰ってきても、チラッとこちらを見るだけで喜んでくれません…
    息子さん、少しずつ理解出来るようになったんですね!!
    すごいです!
    本当に息子がいろんなことをわかるようになってくれるのか不安で仕方なかったですが、やはり諦めずに働きかけるのは意味がありますよね(>_<)
    あの、息子さんは診断を受けているとのことですが、差し支えなければどのような経緯で診断に至ったか教えていただくことはできますか??
    あと、プライベートな内容ですが、旦那さんにはどのように打ち明けましたか??
    私は旦那の方もなんか変だな?と思ってはいると思うのですが…私もまだ認めてしまうのが怖い気持ちもあり、打ち明ける勇気が持てずにいます…

    • 9月19日
  • ライン

    ライン

    1歳前から目も合わず、真似が一切しなかった上、何一つ理解もしていなかったのでその頃から覚悟していました。
    1歳半検診の時に明らかに他の子達と違う様子に保健師さんも気を遣ってハッキリ言わず口ごもっていたので自分から『(発達障害)あやしいですよね~で、どうすれば良いか教えて下さい』と言ったら、すぐに支援センターを教えてもらいました。
    しばらく療育の教室に通い、そこの先生に発達専門の病院を教えて頂き、診断してもらいました。
    ただ、予約しても待ちがかなり多く予約して受けれたのは三カ月後でした(^_^;)
    療育の先生には「案外、早く受けれたんだね」と言われましたがσ(^_^;

    差し出がましいようですが……私、個人の考えとして。
    心配する気持ちは痛い程解ります。
    何か違うと気づいた時から本当に心配ですよね。
    ただ、たかさんのお子さんはまだ1歳とのこと。
    診断もちゃんと出来ませんし、いくら人と違う所があるって言っても、1歳くらいではそんなに大きな差はありません。
    だったらのびのびさせてあげてもいいのかなと思います。
    お子さんもたかさん自身も。
    今は子供の好きな事を見つけてあげる時期だと思います。
    ちゃんと見守って、何が少しでも興味を持つか…それがきっと役に立ちます。
    コミュニケーションが取れていないように見えてもちゃんと、見えてます。聞いています。
    ある日、突然教えた事をする時が必ずきます。
    突然、親を必要として甘えてくる時が必ずきます。
    障害があるかないか調べるのは1歳半からでも決して、遅くないですよ。
    それまでうんと甘やかしてあげて下さい。ちゃんと怒ってあげて下さい。

    うちの息子は1歳の頃は本当に何も理解していなかったですし不安でたまりませんでした。
    でも、今も会話はできませんし理解もしていませんが、生活の上での単語は理解しています。
    悪い事をして怒ると気まずそうにチラッと見たり、欲しい物やして欲しい事があるとクレーン行動で要求してきます。
    遅くても必ずちゃんと成長します。
    最近は『よしよし』を覚えてくれて少々、乱暴ですが頭を撫でてくれるようにまでなりました。
    今は、子供の好きな事をさせる時期だと思えませんか?

    あと、すみません。実は子供が4ヶ月の時にシングルになってしまって旦那には話していないのですが……。
    もし、たかさんの立場なら『ちょっと目とか合わなくないかな…?検診の時とかに聞いてみようと思ってるんだけど…』みたいな感じですかね(^_^;)
    そこまで言えば、話が広がるかなと。

    • 9月19日
  • たか

    たか

    本当に優しいお言葉ありがとうございます。
    息子がもしヨシヨシしてくれるようになったら…と思ったら涙が出ました。そんな嬉しいことないですね。
    おっしゃる通りです。
    まだ1歳なのに私はこんなに悩んで息子のことをかわいくないとさえ思って…
    もっと何もかんがえずに息子と楽しめたら…と思います(;_;)
    でも、実は、今日療育センターに電話をしてみましたんです。
    センターでの診察、検査をしてくれるとのことですが、今申し込んでもやはり数ヶ月先のようです。まだ申し込んではいませんが、これで少なくとも数ヶ月は何もできない…と思ったら、しばらくは本当に息子とがむしゃらに遊んだりしてみよう。と思えるようになりました。
    その方がきっと息子も嬉しいはずですよね。
    ラインさんのお子さんが少しずつ成長している姿を想像してとても嬉しく思いました。

    また、旦那さんのことすみません…プライベートなお話までしていただいて…
    夫も少し心配はしているようなので、うまく話を切り出したいと思います。

    ラインさんのコメント何度もも読みました。悩んだらまた読み返したいと思います。

    • 9月19日
  • maba

    maba

    過去の質問に横からすみません!
    息子さんと目が合わないことを気にされていたとのことですが、目が合わないとはどのような状況でも目が合わないような感じでしたか?また、呼びかけに反応はありましたか?もし良ければ教えて頂けますでしょうか?

    • 4月25日
  • ライン

    ライン

    気付いたのが遅くなりすみません<(_ _)>
    生まれて半年くらいまでは目は合ったし、目が合えば笑っていたような気がしましたが……言葉を覚えるはずの頃の8ヵ月~1歳くらいの頃には目が合わなかったように思います。
    名前を呼んでも一切振り向かなかったですが、お菓子の音や好きなテレビの音には恐ろしく素早い反応を見せていました。

    • 5月7日
  • maba

    maba

    ありがとうございます!
    息子も目が合いにくいことが気になっていて…。目が合わないのはどの程度合わない感じですか?
    また、お母さんじゃないとダメなどの認識はありましたか?何度もすみません!

    • 5月7日
  • ライン

    ライン

    後追いなどは1歳半くらいに少し出てはきましたが、それまでは私じゃないとダメとかは無かった気がします。
    私が親だという認識は持っていましたが……。
    今でも、私の顔が見えれば私の所に来たがりますが私が居なければ誰でも良いみたいです(^_^;

    目が合わないのは話しかけても違う方を見ていたり、視線が合うのを避けているっていう感じです。ほとんど目と目が合った覚えがないです。
    視線は合いませんがちゃんと見てはいるようでした。

    • 5月7日
  • maba

    maba

    ありがとうございます、
    息子は最近、いなくなると泣いたり添い寝やお風呂は私じゃないと大泣きしたり…という姿は出てきましたが、抱っこしていると目を合わせてくれなかったりするので心配しています。うつ伏せやお座りでは目が合うこともあり、呼んだら振り向くとかはありますが、こちらが必死になればなるほど頑なに見てくれない時があります。、

    • 5月7日
  • ライン

    ライン

    7ヶ月ならそんなにそんなに心配する事はないと思いますよ(^^)わざとしているのかもしれないし……
    お気持ちは解りますが、本当に解るのはもう少し先です。
    もしも万が一、そうであったとしても今の時点で出来る事はそうないです。
    なら、思いっきり可愛がってあげてください(//∇//)

    • 5月7日
  • maba

    maba

    ほんとわざとしてるでしょ!?ってくらい、涼しい顔して(でも絶対呼ばれてるの分かってそうです)違うとこ見てます、。大人でもいるように、目を合わせるのが苦手な子もいるのかなーと思うのですが、不思議です。ありがとうございます!

    • 5月7日
大淀

こんにちは。
差し出がましいと思い、発言するか否かさんざん迷ったのですが、少しだけ書かせて頂くことにしました。
大筋のことは他の方のが発言されていていらっしゃるとおりなのですが、私のここまでの経験で多分間違ってないと思うことがあります。
療育療育といいますが、療育を受けても劇的に状態がよくなることは期待しない方がいいです。
そもそも初診の予約ですら3ヶ月というところからもわかると思いますが、療育も恐らく3ヶ月ごととかです。まして1歳では結局経過観察です。
うちは1歳になる少し前から療育を開始しましたが、子どもを昨日より少しでも伸ばす関わりが出来るのは、毎日一緒にいる母親だけです。その上で私達は発達の先生の助言を得て子どもとの接し方に確信を持つ必要があります。
それも毎日の関わりの中で仮定を立てるところから始まると思うのです。そして発達の先生にお会いしたら、子どもの様子をお伝えして、こうだからこういう対応をしている、それが正しいか否か、意見を頂きに行く。
遠回しですがなにを言いたいかというと、子どもをよく観察してよく理解してください。悲観的になる気持ちはわかりますが、悲観的になっても現状は変わらないし、早く療育を受けたからといって劇的な変化を求めるのは他力本願です。まして仮に1歳で診断が降りたとしても、診断が子どもの状態に変化を与えることはありません。
うちなんか一方通行の子育てをもう4年半もやってます。悲観的になっても仕方ないことも、過剰な期待が自身を追い詰めることも悟りました。

他の方か、子どもはみんなお母さんが好きみたいなことを書かれていますが、それもちょっと違うと思います。愛着形成で調べてみて下さい。これが療育の土台になります。
先のわからない不安はよくわかりますが、先ずは今出来ることからやりませんか。
それ以前に私はたかさんの思い過ごしの部分もあるのではないかと思っています。他人事だと思って!と憤慨されるかも知れませんが、発達障害を早くから悩む方が多いな〜、流行りなの?とこちら側(障害児の親)から見ると思ってしまいます。

  • たか

    たか

    そうですよね…もともとの特性なのですから、療育で良くなるのではなく関わり方をお互いに学ぶと言う感じなのでしょうか。期待のしすぎは良くないのだろうなとは感じています。
    最近は自分の中で勝手に追い詰められすぎてしまっている自覚もあります…
    療育に関しては、効果はわかりませんが受けさせてあげられるものならあげたいとは思っています。今後療育センターや相談した病院などでお話を聞けたらいいなと思います。
    でもたしかに、今は大淀さんや皆さんがおっしゃるように、お家で子供といっぱい向き合って、息子のことを良く見て、何が苦手なのかとか、何が出来るのかとか、少しでもできたことを褒めてあげるとか、そう言うことの積み重ねが大事なんだろうなと再確認できました。また、余裕があれば書籍などで勉強もしていきたいなと思います。
    思い過ごしであればいいな…と正直私自身も思っています…
    ただ一つだけ、流行りと言う言葉は少し傷つきました。
    これを見てる中には同じように心配されている方もいるかと思います。決して流行りで心配しているわけではなく、我が子の成長が気になってしまうのは仕方がないことかなと思っています…
    ただ、なんでもすぐに調べられてしまう世の中になり、不安を煽られているのかな?とは私自身も思います。
    とても悩んでこちらにコメントいただいたとのことで、気に留めていただいてありがとうございます。
    私も自分が教えて欲しいと言う理由だけで、たくさんの方が目にするこのような場に書き込むことも、不快な思いをされる方もいるかもしれないとかなり悩んだ上で投稿させていただきました。
    そのようなお気持ちにさせてしまったとしたら、申し訳ございませんでした。

    • 9月21日
たか

ご回答くださった皆様
ご助言や経験談ありがとうございました。
書き込んだ時は本当に後ろ向きな気持ちでいっぱいでしたが、いろいろなお話を聞いて、少し気持ちが軽くなりました。
まだ、この先どうなるかわからず不安はありますが、とにかく今は今で出来ることをしようと思いました。
ベストアンサーをとの事でしたが選べませんでしたので、こちらで御礼を言わせていただきます。

ひまたんこ

多分ママリをみていないかもしれませんが、、
娘も同じ感じでかなり悩んでます😢

maba

過去の質問にすみません、お子さんのその後はどうですか??教えて頂けませんか??

ま

時間が経ってしまっているので、
もう見られないかな?と思い
ましたが、同じ状況を経験した
ため書き込み失礼します。

私の息子もこだわりの強さや
偏食、場所見知り、多動や
注意欠落、目線が合いにくい
事や呼び止めても振り返らない
等、気になる事が沢山ありました。

1人目なので、赤ちゃんだから
仕方ない?と思いながらも
元々医療に関わる仕事を
していたので、もしかして?と
不安を拭えず本当に悩みました〜

今は2歳半なので、診断はつけら
れないそうですが、自閉症疑い
という事で診断書を書いてもらって
療育手帳をもらいましたので、
4月から週二回療育に通います。

うちの場合は未熟児ちゃん
だったので、小児科でフォローや
発達遅延リスクに伴うリハビリを
定期的に受けていた事もあって
療育にはスムーズに通える方向に
なりましたが、やはり年齢が
小さいので、こちらから
先生や療育施設、保健師等に
希望を伝えないと難しいかも
しれません。
具体的に何が気になり、家庭で
何に困っているのか?等
市の検診や育児相談で積極的に
ご相談されてみたら良いと思います。

私もここまでかなり悩みました!
親戚からは思い過ごしだ!とか
考え過ぎだって言われたりも
しましたよ〜
でも1番側で過ごしている母親が
少しでも子供と毎日楽しく過ごせ
るようになるなら、何でも活用
してみたら良いと思います。
1人で悩むより母にも子供にも
よっぽど良いです!

私も同じくらいの歳の子で
ママ〜!と言っているのを
見て泣いてました〜
私もママって呼ばれたい!
って思って。
今でもまだママって一度も
呼ばれた事ないです。
でも、最近は1人で走っていっても
たまーに振り返ってくれるように
なりました。
私が付いて行ってるか
確認してるんですよね。
私がいる事が分かるとニヤッとして
また走って行きます。笑

まだまだ将来を考えて悲観的に
なる事もありますが、2年半で
息子と色々乗り越えた事もあります。
母親としてどんどん
強くなります。笑
子供もゆっくり成長していきます。

とりあえず、ご飯食べさせてオムツ
変えて最低限のことをして
たら子供は死なないです。
だから、時々笑えない時が
あったって、ちゃんと遊んで
あげられない日があったって
大丈夫です。
お母さん頑張り過ぎる方が
良くないです。
うちはワンオペですし、
真面目に頑張り過ぎると
頭おかしくなるわ!笑と
よく言ってます〜

ただ、ワンオペな事や
保育園に通ってない←リハの
先生から療育でしっかり集団
生活に慣らせてから保育園に
と言われてる
事もあって、子供には刺激が
ない日々だなって思うので、
自分に余裕がある時には
積極的に一緒に外出してます。
外出はかなり大変ですが、
何事もやってみないと分からない
ので。
2人で日帰りで県外に外出した
事もあります。
無理のない予定でいつもと
違う景色を見せてあげるだけでも
いいかな?って思って出かけてます。
理解のある友達と
子連れで県外も行きました。
外食時はそれはそれは
大変でしたが、今では人の多い
場所での食事も慣れてきましたし、
場所見知りも減りましたので、
良かったな〜て思います!

今辛い時期かと思いますが、
お悩みが少しでも解決
しますように。。。

ままり⭐️

初めまして。
まだママリを見ていらっしゃいますでしょうか?

はじめてのママリ🔰

そのごおこさんはどうですか?

ぱんだ

過去の質問にすみません🙇
1歳8ヶ月になる息子がまさに同じ感じで心配しています💦
その後お子様はどうでしょうか?💦