※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅん
子育て・グッズ

幼児教育無償化が来年か再来年になるか不透明で、幼稚園や保育園を待った方がいいか悩んでいます。育休中の人は難しいかもしれませんが、期待もしています。新しい子供が生まれる場合、入園を待つのが良いでしょうか。

幼児教育無償化が来年か再来年あると見越して
それまでは幼稚園も保育園も通わないよーって方多いですか?
育休中の人は無理でしょうが😅
当てにしない方がいいかもだけど、期待はしたい!来年に子供生まれるけど入るの待った方がいいのかなぁ💧

コメント

とと

無償化って3歳からじゃなかったでしたっけ?!

  • しゅん

    しゅん

    はい!
    なので3歳まで待つべきなのかなぁと…

    • 9月17日
deleted user

税金ないくらい低収入でないと3歳未満は今と変わらず、3歳以上が無償化だった気がします。自治体によって違うんですかね❓
うちは保育料の高さにモチベーション下がってたところ会社の都合も重なり退職しました。働いても保育料が5、6万引かれるなら幼稚園がちょうど無償化にかぶるので幼稚園からパートします!

  • しゅん

    しゅん

    いえ、3歳からです。
    パート代も保育料にほぼ消えるなら3歳までは成長を見て無償化になったら保育園入れて働いて〜のほうがいいのかなと思いまして😅

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    妃★さんがコメントしてるように育休の人が保育料が高くて退社することがあったのが保育料無償だと復帰のハードルが下がるので育休からの保育園入園とかではないと今より保育園激戦になる気がします。
    3歳から保育園いれて働くなら今多少保育料高くても今から入れなきゃ無償化の時期からは難しい気がします(>_<)

    • 9月17日
  • しゅん

    しゅん

    なるほどです…
    2年間は大変だけど早い段階で保育園入れるべきですね( ;꒳​; )

    • 9月17日
妃★

来年10月から無償化の見込みですよね。
来年2月が予定日なら、来年4月からの認可保育園は、大抵の保育園は生後2ヶ月以降からの預かりだから、無理ですよね。
年度途中で認可に入れる地域なら来年10月から保育園に入る場合でも生後8ヶ月ですよね、、、待った方がいいというより、『無償化なら保育園に入れたい』という家庭が増えて競争率が上がる前に、認可保育園に入れたい!と思った方がいいのかも、、、と思いました。
2月生まれで翌年の4月(1歳1ヶ月)に認可保育園に入れるかどうか、私の地域だと心配しなければいけない感じで、入園を遅らせたら絶望的に認可保育園には入れない感じです。

あくまで、地域によるので、まずは現状の待機状態を知るといいと思いますよー。

  • しゅん

    しゅん

    やはり保育園の競争率が高くなりますかね💧

    • 9月17日
  • 妃★

    妃★

    幼稚園が無償化になるから、保育園だった子が幼稚園を希望するというのは、逆に考えられません。
    幼保無償化の恩恵を受けるのは、既に仕事を持っていて、既に保育園に入れている家庭の子であり、私の地域の場合だと、そもそも月に4万くらい認可保育園に払ってる家庭が、年間50万浮くのであって、求職中家庭の子が認可保育園にさらに入りにくくなるのは明確です。
    近くに教育熱心な無認可があれば、無償化によって、ある程度無認可にも補助がでるようになるので、富裕層がそちらへ移りやすくなるかもですが、もともと富裕層は認可プラスベビーシッターやお稽古事にお金をかける家庭が多いかも。
    良い戦略を練ってください。

    • 9月17日
  • しゅん

    しゅん

    難しいですね…
    3歳から保育園〜(ノ´▽`)ノ♪とゆうのも簡単ではないんですね…勉強不足です💧
    色々と知識必要ですね💧

    • 9月17日
  • 妃★

    妃★

    無償化ではなく、大企業の場合は既に『3年育休』が取れる制度がありますが、3年育休ということは、2歳の4月には保育園に入れなければいけません。(年度途中の誕生月に入園するなんて不可能だから)
    2歳の4月には、既に0歳から入園した子、1歳から入園した子が持ち上がってくるので、空き枠はありません。

    だから、3年育休を取る人は居ません。大抵は4月5月生まれにして、0歳4月入園で可能な限り認可保育園に早く確実に入れるように保活する家庭が、私の地域の常識です。
    首都圏近郊の認可保育園の現状です。
    企業の努力は、活かされませんね。

    • 9月17日