
コメント

たんたん
実父が毒親です。結婚前は数年会っていませんでしたが、孫は可愛いらしく、お小遣いをもらうために会ってます。でも遠方なので、年に3〜4回です。

むぎお
縁を切りましたよ!
なので現在妊娠していますがその事も両親は知りません。
親だから、血が繋がっているからと何度も悩んだり、親に協力してもらいながら育児されている方を羨ましく感じたりもしますが、両親から離れた生活は生きた心地がします。
生まれてくる子におじいちゃんおばあちゃんが居ないのは申し訳なく思ったりもしますが、それを遥かに上回るメリットを感じるので恐らく今後も関わることはないと思います。
もむもむさんの親御さんもかなりの毒持ちのご様子……。離れた方が自身の精神的にもお子様の為にもいい気がします😅
-
もむもむ
縁を切られたのですね💦
親御さん、どういった方でしたか?😞
会わないほうがメリットがあるのであれば、関わらないのが一番ですもんね😢
会う回数が月一とかだと、凄く良くしてくれるのですが、会う回数が少し増えるとすごく大変になります..
機嫌もすぐ悪くなるし、悪くなるポイントもわからないし、いつもビクビク機嫌を伺いながら行動しないといけなくなります😞
私からすると、少し毒持ちかな?という感じだったのですが、客観的にみるとかなりの毒持ちなのですね..💦- 9月17日
-
むぎお
機嫌を伺いながら行動、とてもよく分かります😖!私も今日はどんな状態なのか常に祈るような気持ちで家に帰ってました。
母親は癇癪持ち&気分屋&兄弟差別が酷い人です。(息子が絶対的に一番)
機嫌がいいときはこちらに甘えてきたりもしますが言葉のチョイスを一つでも間違えると途端に不機嫌になります。前日言った事を覆したり、筋の通らない話を叫ぶようにキレたりはしょっちゅうでした。
幼い頃から父親と会話しているとキレられて、訳も分からず謝り続ける事等も…
(どうやら自分の男を取られた感覚だったようです)
そんな父親も兄弟差別&私への束縛&偏見持ち。更に母親のいいなりで妻から虐げられてる鬱憤を私で晴らしている人でした。
普段から「お前一人じゃどこにも行けない、何もできない」と言われ行動範囲の殆どに父親が張り付いてきたり、母親がキレた日は私の部屋に来て愚痴って酒を飲みつつ気が晴れるまで数時間居座り、「とりあえず謝りに行け」と何もしてない私に謝罪を求めたりする様な親です。
小さい頃から「親を大切にしろ」と刷り込まれていた為色々あっても親の側にいましたが、ある一件をキッカケに目が覚め離れる事を決意しました。
親も人間ですから機嫌の良し悪しはありますが、子どもがいつもビクビクしながら行動しないといけない位の言動をしてくるのはやっぱり変だよな〜と思います😅
親と普通に仲良くしてたいのにそれが叶わないのってメンタルへの負担も大きいかと思います😢もむもむさんの気持ちが掻き乱されない事を願ってます😖- 9月17日
-
もむもむ
癇癪、気分屋、兄弟差別は辛いですね💦
わかります。機嫌が良い時は良いのですが、機嫌が悪い時は本当に対応に困りますよね。。。
メンタルの負担が大きいです😞ただでさえ育児で大変で、助けを求めたいのに、求めすぎるとキレられるので悪循環です💦
かき乱されないように、上手な距離の置き方や接し方を模索しなくてはいけないなあと今回の件で思いました😣
アドバイスや色々教えてくださりありがとうございます😢- 9月17日
-
むぎお
お子さん2人の育児って本当に大変だと思います。そんな中で親の顔色まで気にしないといけないとなると疲れ100倍ですよね😭
親と疎遠になったり縁を切ったりって、口で言う程気安くできるものでは無いので何かと葛藤があるかと思います。なので、ご自身や家族にとってどういう関わり方がより良いかゆっくり考えられたらいいかと思いますよ☺️考えるのもそこそこ疲れますから(笑)
陰ながら穏やかな生活を応援しております🍀- 9月17日
-
もむもむ
旦那は家事は手伝ってくれるものの、育児に関しては全くで、息子が泣いても抱っこもしようとしないので余計に腹が立ちます。。
何だか親に腹が立っていると旦那にも腹が立ってきて悪循環です💦
これからゆっくり模索していきますね😢ありがとうございます😢- 9月17日

ママリ
子供が産まれる前に縁を切ってましたが
やはり親孝行のため孫を見せないとかなと思って関係を戻したのですが
やはり毒親は変わらず結果縁を切りました!
-
もむもむ
やはり毒親って変わらないのですかね...
先ほど実家に泊まっていて、
娘がなかなか寝ないので
「こら!寝なさい!」
と怒ったら
「今まで何もしてないくせに怒るな!」と怒られました
実親が「泊まってる時は、ゆっくりしたらいいよ、娘ちゃんの寝かしつけはしてあげるから」と言ったからお願いしたのに..
他にも「せっかくの三連休邪魔しやがって」とか
「きちがいが」とか
「もう家に来るな」とか言われました。- 9月17日
-
ママリ
変わらないです。
むしろ年々その毒は増します。
同じ親として、大人として
両親の考えに対して助言や注意しても
親からすれば私たちは子供に過ぎず
何を言っても親に対しての侮辱になるみたいで。。
話にならず縁切っちゃいました!
うーんそんなに邪険にされてるなら
私は関係切りますかね😅- 9月17日
-
もむもむ
年々、毒がますのすごく分かります。。
何を言っても、逆ギレされますよね💦
私ももう関係切ろうと思います。。。- 9月17日
-
ママリ
むしろ一緒に生活してた時よりも
ヒートアップが凄かったです💦💦
話していても大人の会話と思えず…
そうなんです💦
子供のくせに生意気な!そんな感じです😅
悩む種がないのですごく過ごしやすいですよ🙂- 9月17日
-
もむもむ
一緒に生活してた時より凄くなるのは疲れますよね💦
わかります。
自分の思った通りにならないとキレるので、常に顔色を伺った機嫌を損ねないように発言して..疲れますよね。。
親の私が一番正しいんだから!というのが凄く伝わって来るし、親の思い通りにならないとキレられるんだなあって考えがインプットされています😞
悩む種がないだけで全然違いますもんね😣- 9月17日
-
ママリ
そうなんですよね💦
ほんとにそんな感じです!💦
私も初めは機嫌気にして言葉を選んでました😅
ほんとその通りです。。
でもうちの場合そうやって人の意見聞かないひとなので色々苦労してるみたいです😂
なのでほーらね言わんこっちゃない。って内心思ってます😅
だいぶ楽ですよ(*´ω`*)- 9月17日
-
もむもむ
言葉選んでます😢
そうなのですね😱それは内心思いますよね💦
心の身軽さって大事ですもんね😢
アドバイスくださりありがとうございます😢- 9月17日

ai
めちゃくちゃ毒ってわけではないですが
縁は切ってないですが家にも帰ってません。
車で30分かからないですが 年に2~3回しか帰りませんね…
-
もむもむ
年に2.3回程度だと、精神的に楽だしある程度距離があって良いかもしれませんね💦
完全に縁を切るか、2.3回程度にするか悩むどころです。。- 9月17日

なぁなぁ
毒親だと思ってませんでしたがある件依頼我が家だけでは近寄らないようにしてます。
兄3人のうちどこかの家族がいるなら行くって感じで。兄家族とは仲良いので親より会います。
親とは切ってはいないけど年に4回くらい?会うかな。
お中元やお歳暮の値段も下げたし誕生日や敬老や母の日や父の日もあげなくなりました。
息子妊娠中も7ヶ月まで誰にも言わなかったし産後も病院はもちろん家にも来てもらわなかったです。
関わらない方が気持ちが安定してるので今後もこのままでいきます。
-
もむもむ
距離を置きつつ、絶縁はせず年に数回という感じなのですね💦
久しぶりに会うと、とても良い関係で居られるのですが、
会う回数が増えるととても大変になってしまうのです..
気持ちが安定しているほうが良いですもんね💦
絶縁するか、少し距離を置くのか、自分なりに考えてみます😞- 9月17日

可愛い三姉妹
うちの親は気分がいい時は普通で気分が悪いと毒親になります。
なんなら自分から泊まってけばとか言うくせに長いすると子供達がうるさい。あんたのしつけがなってないから嫌だなど言います。
更年期障害なのか毎回毎回気分の上がり下がりで平気で人を傷つけるようなのとことを言うので早く死ねとしか思ってませんが、一応縁は切らず気分がいい時だけ少し会うようにしてます。
-
もむもむ
うちの親もそのタイプかもしれません。。
気分が良い時は本当に頼りになる存在なのですよね。
気分が悪くなるともう大変で..ビクビクしながら、機嫌も取りながら関わらないといけなくなります😞
うちもです!
泊まったら?といわれて泊まったら後々機嫌が悪い時に
「結婚して嫁に行ったのに実家ばっかり頼って。」と言われます。。
気分が良い時だけ少し会うくらいが良いのかもしれませんね。。- 9月17日
もむもむ
そうなのですね..
完全に切ってはいないのですね💦
適度な距離が大事なのでしょうか😞
参考にさせていただきます。
ありがとうございます😢
たんたん
適度な距離大事です💦
私の場合は一緒に住んでるとダメでした。一人暮らしをしてる間はマシでしたが、また実家に戻ったらダメになったので、また家を出ました😅
もむもむ
わかります!私も一緒に住んでいる時ダメでした。。
一緒にいる時間が長くなると悪循環ですよね💦
たんたん
離れてると特に干渉してこないのに、一緒に住んでると干渉がすごかったです。。