
赤ちゃんがずっとだっこを求めて泣き続けていて、体が疲れてきています。どう乗り越えているか悩んでいます。泣き声に耐えられず、放っておけないです。
日中起きている時間が多くなり、ずっとだっこじゃないとギャン泣きです。もちろんかわいくてだっこしてますが、そろそろ私の体がしんどくなってきました。腕、腰、肩悲鳴をあげてます。だっこひもを使ったりしてますが、特に腕が限界です。
こんなもんなのは分かっていますが、みなさんどう乗り越えてますか?
泣いても少しくらい放っておけば?と言われますが、サイレントベビーなるのではないかとこわいですし、なにより泣き声に耐えられませんm(__)m
- いちご(9歳)

みいまま
YouTubeでフカフカのうた聞かせたら泣き止みました(^-^)
よかったら試してみてください‼︎

ぴっぴ♡
うち昼間はバウンサーに乗せてゆらゆらしてます(^з^)-☆
ギャン泣きでしたが乗せていゆらゆらするようになってから落ち着いてます♬
-
いちご
お返事ありがとうございます!
バウンザーはどれくらいの時間使ってますか?
上におもちゃがぶらさがっているやつがいいですかね?- 12月22日
-
ぴっぴ♡
結構な時間乗せちゃってます(^_^;)ゆらゆらしてると寝ちゃって動かすと起きちゃうのでそのままねかしちゃってますよ〜♬
バウンサーはこのBABYBJORNのシンプルなやつですがこれが最高です♡
家事などする時は後ろのプーさんのメリーを頭の上に来るように置いてます\(^o^)/- 12月22日
-
いちご
原理的にはネムリラみたいな感じでしすかね?ネムリラはだめだったんですm(__)mやっぱり体が密着してないとだめみたいで、そっとおいてもすぐばれます(笑)
バウンザー合うといいのですが(´;ω;`)
今のままだと家事どころかトイレも行けなくて。泣- 12月22日
-
ぴっぴ♡
そうなんですね…うちはブランケット巻いて抱っこでトントンしてそのまま置くといい感じです!もちろんきつくは巻いたりはしてないです♡
そりゃたーくさん抱っこしてあげたいし抱っこが1番いいのは分かってますがママの体調が悪くなったり負傷したりしたらお世話どころじゃなくなってしまいますもんね(^_^;)
ギャン泣きされるとまじ漏れそうになる時ありますよね(笑)- 12月22日

ひまわり
私も2、3ヶ月が辛かった〜
5ヶ月の今は腰も安定し、体重はあっても楽ですよ〜♡
たくさーん抱っこしてあげたかったから抱っこ紐活用してました!
腰や肩に負担くるけど、腕や手首の痛みよりマシでした!
-
いちご
やっぱりこんなもんなんですね(笑)
ちなみにどれくらいの時期からだっこし続けるようになりましか?
新生児のとき(1ヶ月半くらいまで)どうして泣いているのか分からず、何しても泣き止まなかったので、とりあえずミルクあげてたのですが、今思えばあのときもだっこだったのかな?と少し後悔です。- 12月22日
-
ひまわり
新生児時期は泣いたらほとんどおっぱいかミルクでしたよ♡
おろすと泣く子だったので3ヶ月あたりは抱っこたくさんしてました!!
今は成長して明らかに手を伸ばして抱っこを求めてきて腕は痛いですが可愛いです♡笑
痛いけど頑張れます!- 12月22日
-
いちご
五ヶ月になると、そんな風にアピールするようになるんですね!今は常にだっこではないのですか?
これからどんどん重くなると思うのでこの先どうなるのかと気になります。
常にだっこのとき、家事やお風呂はどうしてましたか?
さすがにだっこしながらはできないので、その時はだっこからおろして泣かせたままなので、これでいいのかと、分からずですm(__)m- 12月22日
-
ひまわり
今は機嫌がいいと一人で遊んでくれています♡
近くに私がいると比較的落ち着いてます(^ω^)ノ
家事はまだ寝てる早朝にすませたり首がすわってからはおんぶしてすませてます!
お風呂はパパの帰りが早いので協力しながら3人で入っています♡
2ヶ月の頃はこれからが思いやられましたが楽になりましたー♡
私もおいて泣かせることがあまり嫌だったので機嫌いい時にしか動きませんでした〜- 12月22日
コメント