※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぁちゃん
子育て・グッズ

娘が1歳2ヶ月で歩かない。成長が遅く、お腹が大きい。病気疑われ検査済。同じ経験の方の話を聞きたい。

もうすぐ1歳2ヶ月になる娘なのですが、一向に一人で立つ気配、歩く気配がありません😵
今までは成長のスピードが少し早めだったので、急にゆっくりになり心配です。
あと、娘はお腹が大きいらしく、いつも行っている小児科で病気を疑われ血液検査やエコー検査もされました。
結果は異常なしで、様子見なのですがそれも歩かない原因の一つなのではと思い不安です。
同じような方いらっしゃればお話聞かせてください😭

コメント

みは

お腹はわかりませんが1歳2ヶ月で一人でたたない、歩かないは決して珍しいことではないですよ💦
うちの市では1歳0ヶ月で一人でお座りができてなければ療育を勧められます。
次の基準は1歳半で歩いていないことです。
遅い遅いと言ってても大半の子は1歳半までに歩きますし、自分と同じ年頃の子は早い子ばかり目につきますが、もっと大きい子に話を聞いたら1歳4-5ヶ月まで歩かなかった子なんてざらにいますよー!

  • かぁちゃん

    かぁちゃん

    同じ月齢の子ばかり見ているから遅いと不安になってしまう。
    納得です!
    確かにゆっくりな子もたくさんいますよね‼️😃
    ゆっくり見守りたいと思います!
    ありがとうございます✨

    • 9月16日
deleted user

うちの子も寝返りから伝い歩きまでは早かったんですが、歩くのは遅かったです💦

寝返り3ヶ月
お座り、つかまり立ち、ハイハイ6ヶ月
伝い歩き8ヶ月

お医者さんからは10ヶ月で歩くと思うって言われてました!

で、手を離して立つ練習をしはじめたのが1歳過ぎ(布団の上限定)1歳1ヶ月位の時にフローリングの上でも立つようになりました。

歩き始めたのは1歳3ヶ月で初めて歩いたのに、いきなり10歩以上テクテクと歩きました😅

手押車やゴミ箱につかまりながら歩くのは楽しそうにしてて、歩きたい欲求はあったけど、手を離すのが怖かったみたいです!うちの子は凄く慎重な性格で、そのおかげで危ない所は怖いみたいで、大怪我をする事は無いですね😁他の子を見てると、危ない所でも平気で行っちゃったりしてて、親は目が離せず、凄く大変そうです。
お子さんも慎重な性格だったりしませんか〜❓

うちの子の場合、オムツポーチを持たせたら歩き始めました!歩き始めた頃はオムツやオムツポーチ等何か持たせないと歩かなかったです😅
お子さんも何かキッカケがあれば歩くかも😁

  • かぁちゃん

    かぁちゃん

    うちの娘も同じ感じです!
    娘も1歳までには歩くだろうって感じだったのですが、いざそのくらいの月齢になってみると全然で💦
    確かにうちの娘もどちらかというと慎重派かもしれません😲
    あまり自分から何かの上に登ろうとか、階段も登ろうとしません😅
    娘も押し車とか子供用の椅子を押して歩くのは楽しいみたいなので、何か安心出来るものがないと歩かないのかもしれませんね!!
    キッカケが何になるかわかりませんが、見守りたいと思います😊
    ありがとうございます‼️

    • 9月16日
りり

お腹は分かりませんが>_<

うちは寝返り3ヶ月ならない間に
お座り6ヶ月
だったのですが、
そこからが長くて


つかまり立ちも10ヶ月と
まわりに比べて
ゆっくりめでしたし
歩くのは1歳3ヶ月でした!
何とゆっくりな、、、
でしたが
ゆっくりだったら
その分
足腰がしっかりしてからの
歩行になるので
よろけて転ぶことは
うちはあまりなく
ヒヤヒヤせずに
見ることができたので
今思うと
逆に良かったのかなあと思います(*^^*)
まわりが出来ていくのを見ると
焦ったり
いろんな憶測を
立ててしまいますよね💧

  • かぁちゃん

    かぁちゃん

    確かに歩くのゆっくりだと、体幹が鍛えられるから転びにくいって聞きます‼️😃
    支援センターなどに行くとほとんどの子が歩いてて心配になってました💦
    うちの娘も今は体幹鍛えてるんだと思って見守ります😂
    ありがとうございます‼️

    • 9月16日