
学資保険について悩んでいます。支払いが厳しい状況で、家計のために続けるか悩んでいます。家計のやりくりに関するアドバイスをお願いします。
学資保険ってはいっていた方がいいですか?お付き合いで郵便局の学資保険に入っているのですが、今、2人目妊娠し、ドクターストップで仕事が出来ない状況になってしまい支払いが苦しいです。月々25000円が浮いて、今までかけてた分が返ってくれば家計も楽になります。でも、後々後悔しそうだと悩んでいます。来年の1月まで頑張れば、車のローンが終わるのでそこまでなんとかのりきれば学資保険辞めなくて済むのですが、、、そこまで乗り切れるか、、、
私自身体調が悪く休んでいるのに節約の為に翻弄していては何の意味もなく、仕事していた方がまだマシな気すらします。旦那はちっとも協力してくれないし、毎日本当に心も体もしんどいです。
愚痴っぽくなってすみません。家計のやりくりに関して何でも良いのでアドバイスお願いします。
- アンポンタン(6歳, 12歳)

みぃひゅ
こんばんは🌃
私も4歳と3歳の母をしてます✨
上の子は3歳から、第一生命で学資に入ってます✨下の子は、今調べてもらってる所です。
医療保険もあるみたいで色々、進められますが、私は学資でやってます✨
本当は、医療も必要なんかな?とは思いますが、金銭的に余裕がないので、学資だけで頑張ってます😭
私の家も、旦那が協力してくれないし、子供たちの、お金に関する事は無関心なので正直、大変です💦

アンポンタン
うちは医療の方はコープ共済の安いやつに入っています。中学生までは医療費かからないからこれで十分だと思っていますが、もし、入院なんてなったら付き添いなんかで自分も満足に働けないだろうし不安はあります。かといって必要かどうか分からないものにそんなお金かける余裕もないですしね。病気も怪我もしないことを祈る日々です。
第一生命の学資保険は月々どのくらい支払っていますか?

アンポンタン
↑みぃひゅさんへの返信です。慣れないものですみません。

あき
参考になるかわかりませんが、私も出産前後から生活費にかなり困りましたのでついコメントしています。
やりくり大変ですよね。学資保険はやめずになんとか乗り切ったほうが後々いいかなと思います。親に一時的に必要な分だけ援助してもらうのはどうですか?ダメ元で言ってみるとか。うちは両方の親から援助してもらえたので本当に助かりました。
生活面では全面見直しとばかりに自分の保険は結婚後に入り直したりしていたのにもう一度整理し直して解約や内容の変更をして節約しました。あとは光熱費を徹底的に節約しました。方法はネットで調べればすぐにヒットするので見てみてください。節約の節水グッズも慌てて買いましたが、効果絶大で買ってよかったと思っています。食費や外食費、交際費も徹底的に削りました。売れるものは売ってお金にしたし、金券は親にお願いして現金に交換してもらったり。無駄な引き落としはないかチェックしてクレジットカードなどの年会費ももったいないので、解約できるものは解約したりもしました。もっと削れるところはないですか?もう一度見直ししてみてください^ ^
ファイナンシャルプランナーにも依頼して、家計の見直しを無料でしてもらいました。無料どころかおむつSサイズ一袋もプレゼントしてもらえたのでラッキーでした。こちらもググれば色々出てきますよ。
長々とすみません!
でもなんとかなりますよ^ ^
うちも、本当にもう無理と思いましたがいまなんとかなっています。
一緒にがんばりしょう^ - ^
-
アンポンタン
そうですね、他にも切り詰められる所があるかもしれませんね。毎日家計簿とにらめっこですが、穴がないかよく考えてみます。夫婦の保険も是非見直してみます。県民共済とかで十分かなぁなんて最近思っていた所です。でもひとまずプロに相談してみたいと思います。とても具体的なアドバイスで助かります。ありがとうございました。- 9月16日

みぃひゅ
いろんな保険会社を聞いたんですが、どこでも、学資だけで少なくとも1万は入りますよ💦
医療保険は、子供たちが小学生になってからでも遅くないって教えてもらいました✨
学校に行き始めると、骨折や、大ケガがあるから、入っておいた方が良いって教えてもらだたから今は、まだ、入ってません💦
学資も安いところで調べてもらってる所なので、わかり次第、入る予定です✨
-
みぃひゅ
私も、なれてないので、大丈夫です😄
一緒に母を頑張りましょ❣️- 9月16日
-
アンポンタン
そうなんですね、1万はするんですね。勧められるままに入ってしまったので、月々の支払いが大変だと常々感じていたんです。下の子の時は色々調べた方が良さそうですね。ありがとうございました。- 9月16日

スポンジ
学資に限らず保険の途中解約って結構損すると思うのですがそれは構いませんか?
してもらえるのなら保険分だけでもご実家などに一時的に借りて学資保険はかけ続けた方が良いと思います🤔
-
アンポンタン
そうなんですか⁈有益な情報をありがとうございます。やはりもう少し考えたいと思います。- 9月16日
-
スポンジ
会社によっても違うでしょうが、保険の窓口で相談した時途中解約は多くても7割くらいしか帰ってこないと聞きましたよ。
- 9月16日
-
アンポンタン
そうなんですね、よく検討させて頂きます。ありがとうございました。、- 9月16日

ゆうり
こんばんは(^^)
学資保険って意外と高いですよね…
無理のない程度でいいんじゃないですか?一度やめてまた入るのも1つの方法だと思います!
-
アンポンタン
そうですよね、高いです、、、。入る時にもう少しよから考えてから入れば良かったです。損するかもしれないという情報があるのでもう少し考えたいと思います。ありがとうございました。- 9月16日
-
ゆうり
たしかに損はしますね…
- 9月16日

やなか
保険外交員してます🙋
上のお子様の学資なら、多分
利率がいい時に入られてると思うので
途中解約はもったいないかなと思います!
後からまた入ると利率がめちゃくちゃ
下がって、正直学資でなくても
銀行に貯金していくのと変わらなく
なると思いますよ💦
25000円は高いお金ですが、
お子様の為にも頑張って下さい!
-
アンポンタン
そうですか、やはり解約してしまうのは勿体ないというご意見が多いですね。よくよく検討させて頂きます。ありがとうございました。、- 9月16日

mommy
学資保険は、1年に1回15万円引き落とされるやつをやっています。
うちは家のローンもそうですが、ボーナスを当てにしてたりします。例えば家のローンですと、月5.3万で、ボーナス月19万の支払いです。
医療費も、ほんとは保険をかけたいですが18歳までは保証されたりするのでそういういい街に住むのがいいかなと思います。ちなみにうちは中学までです、、、
-
アンポンタン
年払いですか、、、それも大変そうですね。確か、郵便局もそんな払い方あった気がします。その方が利率が良かったような、、、。うちはボーナス雀の涙程度なんで到底無理です。コメントありがとうございました。- 9月16日

あき
保険途中解約すると元本割れするので払った分は返ってこないことが殆どです😥
保険の設計書などは残っていませんか??何年に解約したら返戻金がいくらか聞いてあると思います😖
ですのでせっかく入った保険ですので実家に一時的にも払ってもらって継続した方が良いと思います💦💦
仮に解約してもお子さんの年齢、契約者の年齢や妊娠経過状況によってはより掛け金が大きく違ってくるので安易に解約は避けられた方が良いと思います😵
支払いなのどで出て行くものは仕方ないと思うので、ご家族の服などは最低限にして旦那さんにも今の現状を知ってもらい、我慢してもらうことも話し合わないといけないと思います😭
-
アンポンタン
そもそも返って来ないんですか⁈それは困ります。よく見直してみます。
そうですよね。旦那に一番理解してもらいたいのですが、、、。私はとても質素な暮らししているのですが旦那はお酒にタバコにバイクに、、、。お金のかかる男です。コメントありがとうございました。- 9月16日

えまちんママ
絶対解約しない方がいいですよ?💦
学資て途中で解約すると結構損しますし、、、あんまり返ってこないと思います(;ω;)
そして高校入学時やん大学入学時にお金あった方が楽やと思いますよ!
-
アンポンタン
そうなんですね。無知で恥ずかしいです。解約しない方向でなんとか考えてみます。ありがとうございました。- 9月16日

ママりん
私も2人目が産まれ予定外に父が入院して援助してもらえなくなり、4月からは保育料も安くなるので、払えるようになるけどお金の事を相談できる親戚もいなかったので、残念ですがやめてしまいました。
今の学資保険は金利が安いから、3年以上前の学資保険はお宝だと言われもったいないと言われました。
そこで、減額するとその分だけ解約で戻ってくるといわれましたが、それだと払った7割分戻ってくるだけで結局払うのが無駄だった事になるので、払込済保険に契約を変更しました。
解約ではなく払い済保険に切り替えた方が良いですよ。
戻ってこない分、今まで払った分はちゃんと金利分も貰えますし、18になったらもらえるので、無駄にはならないと思います
-
アンポンタン
そんな事もでするのですね。なるほど。無知でお恥ずかしい限りです。色々と勉強して解約しないで済む方法を考えたいと思います。ありがとうございました。- 9月16日
コメント