
1歳2ヶ月の男の子を育てている女性が、過保護かどうか客観的な意見を求めています。子供にはアレルギーがあるため特定の食事制限があり、落ち着いている子供についての意味や、義両親に比べられることに不快感を示しています。
1歳2ヶ月の男の子育ててます👶🏻
旦那が義両親にうちは過保護だって言ってたんですが、
どうなんでしょう?
普通だと思ってやってるので客観的な意見聞きたいです😱
*外食はおかずの取り分けなし(うどん、ご飯はあげます)
→乳製品、卵のアレルギーあるので無闇にあげれません。
*ジュースなし
*おやつもあまり甘いものはなし
*義母からみて、私は子供に対して
いい子いい子しすぎてる。
(どんな所かはよく分かりません😅)
息子はとくに癇癪起こすこともなく、歩き始めてますが
外出中も勝手にどっかに行ったりテーブルのもの散らかしたりもしません。
支援センター等行っても落ち着いてるとたまに言われます。
落ち着いてるというのはどういう意味なのでしょう?
発達が遅いとかいうことでしょうか?
旦那のいとこに同じ月齢の女の子がいて、
義両親にはその子といつも比べられます。
それも嫌なのですが😱
そちらはご飯も外食は取り分けだし活発な女の子みたいです😭
ご意見お願いします🙇♀️
- にこちゃん(7歳)
コメント

pinoko
特に過保護とは思わないです!
娘はそもそも外食で食べないので、うちは外食すらあまりしません😩
ジュースもあげたことありませんし、お菓子はまだ赤ちゃん用の物しかあげたことないです🤣
その子の性格があるので、大人しい子っていうことだと思います!
歩いてるのであれば、発達が遅いってことでもないと思いますよ😅
子供でも個性はあるので、活発だからいいと言う訳ではないですし、話半分くらいで聞いといて聞き流した方がいいと思います🙌🏻

clover(*´∀`)
1歳の時は外食娘うどんでした😃
ジュースも全く飲ませないしお菓子も甘くないのでしたね😃
2歳半で保育園行く様になりおやつがあるからそこで甘い物が出て食べ始めました☺️
落ち着いてるは発達遅いと言う意味では無いと思いますよ💦
うちはヤンチャですが言葉遅いので😊
-
にこちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
うちも子どもが丸亀のうどんに
ハマってしまい、
丸亀あると絶対入ります(笑)
子どもってうどんすきですよね😆
同じ感じでよかったです😅
義母は会う度にジュース飲ませたいと
言ってきて本当にやめて欲しいです💦
ある程度年齢いくと保育園でも甘いお菓子
でるんですね😊
今はまだいいですよね💦
落ち着いてるっていうのもあまり
悪い方に捉えないようにします😖🙌- 9月15日
-
clover(*´∀`)
丸亀確かによく食べますよね😁
親戚の家に行ったらジュース出され飲ますフリしました😅
うちの保育園はオヤツの時間ありメニューも毎月紙でくれます😊
でもヤクルトは飲ませたくないのが本音😅💦
発達の事はまだ気にしなくていいですよ❤️- 9月16日

あいう
保育士です。癇癪をおこすのは悪い面ばかりではなく自我が芽生えてて自分の思いがあるからうまくいかず癇癪が起こったりもします。
勝手にどっかいくのもこどもは探求することでさまざまなことを学びます。興味を持つことは大事で経験することで危ないこと良いことを学んだりもするのでいい面もあります。
文からみると過保護とはいえないですし、その子の性格かな?ちょっとおとなしい子なのかな?という印象です。
うちもおやつは1歳過ぎたら必要なので10時と3時にあげてますが、野菜スティックやおにぎりなどが多いです◡̈♥︎
うちの子は興味の塊で、本当に色んなことに興味持ってあっちいきたいと指差したり、触らせてと言ってきたり、自我がはっきりしてるから嫌なものは嫌というし、したいことはするーといいます( Ĭ ^ Ĭ )一人でどっかに行ったりはしませんが、買い物とかもかごは持ちたがるし、カートも押したがるし大変です( Ĭ ^ Ĭ )
落ち着いてる子みたら羨ましいです( Ĭ ^ Ĭ )
-
にこちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
癇癪やどっかに行ってしまうのも
子どもには成長とか学びとして
いい面もあるとのことで勉強になります❗️
過保護とはいえないとのことで、
すこし安心しました。
(過保護がすべて悪いとは思っていませんが、、)
大人しいのも性格ですよね😖💦
うちも最近は指差しで要求してきたり
嫌なことはやらなかったりと自我が
でてきました😊🙌
同じ月齢ですね✨
大変なこともありますががんばりましょう😖- 9月15日

みみ
過保護とは思いません。
うちもそんな感じでした。
ただ、友達付き合いもあり、遊びに行けば甘いお菓子やジュースを出されるのでそういう時はあげてました💦
我が家は上が男の子なのですが、お友達の中にもすぐ走っていなくなったり、騒いだりする子が多く、男の子ママは苦労してる人が多いので、落ち着いてるやおとなしいは褒め言葉に近い意味で使ったりしますよ😊
-
にこちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ感じとのことで安心しました💦
たしかに、友達付き合いとなると
断りずらいですよね😖
そういう時はわたしもあげてもいいと
思ってます❗️
落ち着いてるは褒め言葉で使うんですね❗️
悪い方に捉えてしまって😖
男の子はそういうものだとおもってます✨
これからどんな風に育つか楽しみです😆- 9月15日

mam
文章読まして頂いて、特に過保護な所は見当たりませんでしたよ🙂
外食のおかずの取り分けなしなのは子供がアレルギーがあるからと、ちゃんとした理由があるので、そこが過保護だとは全く思いません。
子供がジュースや甘いお菓子をあげないのは虫歯になってしまうとかそういう理由があるなら何も問題ないと思いました!
食べたがってるのに絶対あげないは少し可哀想ですが、、
いい子いい子し過ぎてる。っていうのが少し引っかかりますが、どんな所かわからないので何とも言えないなという感じですね😅
落ち着いていると言われたのは恐らく、おとなしい。ということだと思いました!
子供も1人1人生まれ持った性質も違うので、比べれないし、比べる必要もないですね。笑
発達が遅いから落ち着いてるというのはなんか違うと思いました!
-
にこちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
丁寧にお返事頂きまして、ありがとうございます❗️
ジュースや甘いお菓子は虫歯や癖になってしまうのが嫌であげてないです😖
バナナやぶどう桃などの甘いフルーツは
あげちゃってます😊
いい子いい子はわたしもよく分からず
聞くこともできずでした😅
それも過保護って意味なのかな?と
思ってしまいましてこの質問になりました😂
他の方も仰ってたので
大人しいという性格なのかなと
考えを改めました😆(笑)
何事も悪い方に捉えてしまって😅
悪い癖です💦
義母には比べるのやめて欲しいです😱😱- 9月16日

mii
保育園で働いてます😊
外に出て散らかしたりどっかに行ったりしないなんて羨ましいです🤣👏
それが落ち着いてると見えるのかもしれませんね。
うちは、あちこち行きたいみたいで、何にでも興味津々!あちこち動いては触って確かめてます笑
言い方変えたらそれは落ち着いてないと言うのかもしれません笑
うちはアレルギーがないので取り分けしてます、ジュースは親が水しか飲まないので家にジュースがないのであげてないだけです笑
大好きといい子いい子はいっつも言ってますよ😊👍
10年以上色々なお子さんや家庭をみてきました。
結果言えることは、家庭の教育も大切、食べる物に気をつけるなども大切だと思います、でも…行動や興味があるもの、好きな遊びやオモチャなど…持って生まれた性格ってほんとにあります🤣‼️
発達とは関係ないと思います、大人もそうですよね😅
育児書ってあれはいけないだの、こうした方がいいだの色々意見ありますが、あれって極論だと思います。
家が片付いてないと子どもが落ち着きなくなる、とか、確かに片付いている家、というか人って考えがまとまってる気がしますけど、ゴミ屋敷みたいぢゃなきゃ子どもだってちゃんとお片づけしますしちゃんとした大人になってますよ笑!!
なので育て方に神経質になることないと思います😊過保護でもないと思いますが😊
私は尊敬してる主人との子どもなのできっと良い子に育つと信じてます😊
そして子どもは比べる必要はありません、みーんな違います、それが当たり前です、そのように私は子供、そして園の子ども達をみています😍
答えになっていなかったらすみません😭💦
-
にこちゃん
保育士さんの意見、
ありがとうございます🙇♀️
まだ見える範囲でしか行動しないのですが
落ち着いてみえるのですかね💦
家ではあちこち動いて色んなこと
してくれてますが、、、(笑)
うちも大人はジュース飲まないので
水かお茶です😆❗️
わたしもなんでもいい子いい子、
よくできたね〜と言うようにしてます!
それなんですかね?😅
色んなご家庭を見た結果を
教えていただきありがとうございます❗️
やはり家庭でのやり方、大切なのですね😊
たまにどうせ大人になったら
好きな物たべて添加物なんて気にしないんだろうし
いまこんなに気にする必要あるのかと
考えてしまうこともあったので
今が大切と知れてよかったです❗️
生まれ持った性格ってあるんですね❣️
確かに他の子みてても皆違いますもんね👶🏻👶👶🏼
大人もと言われて確かに。と思いました😂
大人も皆ちがいますよね😂
育児書、参考にする事もありますが
すべて鵜呑みにするのは違いますよね💦
ご主人、素敵な方なんですね✨
そんなふうに思えるの素敵です❣️
うちとは真逆で、、、😂
羨ましいです😆❣️
違うのが当たり前!!
本当にそうですよね。
比べすぎるのはいい事ないですよね😊
貴重なご意見ありがとうございました❗️❗️- 9月16日

ブブキ
特に過保護ではないと思います!👍
うちの旦那もお義母さんも、やたら甘いものやジュースをあげたがる…喜ぶ顔が見たいんでしょうね。赤ちゃん用のものであっても、ジュースは 常備する必要性を感じないのに、旦那が買いたがるから3個入りの買っちゃったし…😢
アレルギーのこともあるし、主さんちゃんとしっかりやってるだけだと思います!それを過保護と言われても…😂
-
にこちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ感じですね😂
違うもので喜ばせてほしいです❗️(笑)
まだジュース常備は早いですよね💦
旦那さん😂😂わかって欲しいですね!!
過保護の基準がわからないです😱❗️
アレルギーあるし子どものためですよね😅- 9月16日

Rachel
うちもご飯は卵アレルギーあるので外で取り分けほとんど出来ません😭
何かあったら怖いのでBFかお弁当持ち歩いてます😳
ジュースは特に欲しがらないしあげてないです🙌🏻
おやつも出先でお腹減ってぐずったときにせんべいあげるくらいですよ👼🏻
自分の子供にいい子いい子して何が悪いのかわかりません🤷♀️
落ち着いてるね〜って言うのは褒め言葉だと思いますよ🤗✨
過保護って感じは全くしません\( 'ω' )/
旦那さんに言われるとイラッとしますね🤭
-
にこちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
同じくアレルギーあるんですね!
無闇に取り分けできないですが
けっこう大変ですよね😱💦
おやつやジュースについても
同じ感じでよかったです😊
いい子いい子しますよね!!!
なにが悪くてどこが過保護なんですかね😂😂
たしかに旦那に言われてイラッとして
気になってるのかもしれません🤣
じゃあお前やれよ、って感じです🤣- 9月16日

奈麻
うちも外食はうどんくらいしか取り分けしてませんよ!(о´∀`о)
しかも、お湯でしゃぶしゃぶして洗います(笑)
うちの子も卵アレルギーありますが、アレルギーの観点からではなく、外食は塩分が気になるので😅💦💦
一歳になる前から取り分けされてる家庭もありますし、それは親がどこまで気にするかだと思います🙌
私は、これからの人生何でも食べる期間の方が長いんだから、別に今無理して食べさせなくていいじゃない!という考えです😂💨
ジュースやおかしは私の祖母がどんどん買ってくるので、毎日にはならない程度にあげています💦
私はやんわり断っているのですが、抱っこしたりダイナミックな遊びができないから、物でつって好かれたいみたいです(笑)
いい子いい子は常にしていますよ😁👌
悪いことだけしっかり教えていたらそれでいいじゃないですか😊💓
皆さんも言われていますが、過保護とは全く感じませんし、お子さんの行動は性格だと思いますよ✨
もしかしたらこれから自我が爆発して活発になるかもしれませんし、それは分からないですよね(*^^*)
うちは逆におてんばなので、いつになったら落ち着いてくれるのやら…と思っています(^^;
-
にこちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
うちもうどん、水で薄めてたら
旦那にガチで引かれました(笑)
味あるもの食べさせてやってと。(笑)
塩分、わたしもかなり気になります!!
最近は味付けしてますがかなり薄味です。
子どもは大人と体の機能とか違うし
子どもは見極められないから、親がちゃんと
調整してあげる必要があると思ってます❗️
たしかにこれからの人生何でも食べられますよね😂
たった二三年甘いのしょっぱいのジュース
食べられないくらい
どってことないですよね(笑)
覚えてないだろうし。。。
むしろ虫歯できて甘いのしか食べれなくなるとか
その方が可哀想😱❗️❗️
なんだか色んなこと考えてしまいました(笑)
祖父母が物でつるの、あるあるですね(笑)
ジュースお菓子やめてほしいですね😂
いろんな方に性格と言っていただけて
考えすぎてたなとわかりました🤣
息子の性格だと受け止めます❣️
たしかにこれからどんな男の子に
なるのやら😂❗️
分からないからたのしみです😍- 9月16日
-
奈麻
外食のうどんってしっかり味がついているので、洗ってもちゃんと味しますよね🙌💨
食べてから言ってよ!って旦那様に言いたいです(笑)
ですよね!( ;∀;)分かります!!
うちも味付けしていますが風味程度なので、外食はかなり濃く感じてると思います😅💦
本当その通りだと思います(>_<)
どってことないですよ😏👍
しかも知らない味なら欲しがることもないですしね!笑
あるあるですよね( ;∀;)
まぁ、言ってることもわかるんです!
うちの子は抱っこしてもらえる人に寄っていくので、おかしやジュースでしか気を引けないんです💦💦
楽しみですよね(*^^*)
私もこれ大丈夫?💦💦って心配になることありますが、心に余裕をもって長い目で見てあげたいなと思っています😌🍀- 9月16日

まる
うちもジュースあげないし、お菓子も一歳〜の物がほとんどです。
義理母は手なづけたいからか、ジュース、お菓子をあげたがりますよね😂
量はこちらでセーブかけますが、たまにならしょうがないかと割り切っているつもりです。
可愛がってくれているので、百歩譲っています😂笑

あちゃんmama
私も同じ月齢の男の子がいますが、外食はしないので取り分けは分からないですがジュースは保育園で100%ジュースを飲ませたり牛乳、お茶をのませてるみたいで家ではごくたまーに飲ませてます😄✨
でも子供用のやつです✨
おやつも赤ちゃん用のボーロかおせんべい上げたりもしますが、ほとんど果物(バナナやりんご)などにしたりヨーグルトとあえてあげたりしてます🎀
にこちゃんさんは過保護って感じじゃなくてアレルギーも心配だからあげないんですよね🤔✨
私もアレルギー怖くて牛乳や卵などあげてなかったのですが検査したら大丈夫との事だったので少しずつあげ始めました😆💓
大人しいのも性格のひとつです❤️
うちはやんちゃすぎて大変です(笑)
私も義母に過保護だのお菓子好きなだけあげなさい!可哀想だの言われますが、あんたの息子じゃないでしょって思って流してます(笑)
比べられるのも嫌ですよね💦
お互い頑張りましょうね☺️💓
にこちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
過保護ではないですよね?💦
取り分けなし、ジュース甘いお菓子なしは
普通ですよね😂
よかったです❣️
うちも赤ちゃん用のお菓子しかあげてないてす❗️❗️
落ち着いてるっていうのも性格ですよね💦
なんか、いちいち引っかかってしまって😱
これからは聞き流します(笑)
pinoko
そんなに甘いのあげてもなーと、思いますよね😅
聞き流しましょ!
義両親は特に!
嫁に文句や嫌味言いたいだけですよ🤩