
育児と仕事に疲れ、微熱が続く女性が心療内科を受診すべきか悩んでいます。
8月から仕事復帰し、ほぼ1ヶ月経ちました。
平日は出勤で子供は保育所へ。土日祝は、保育所も休み、今まで約1年毎日一緒にいたはずなのに、週末になるのが苦痛です。
旦那は土日祝関係なく仕事です。
休みの日は協力してくれる旦那です。
先週から何もする気が起きず...
微熱もつづき、1週間仕事休みました。
木曜日、金曜日は昼間は熱がないのに、子供を迎えに行かないといけない時間が近づくと微熱が出るんとゆう、謎の微熱が続いてます。
部屋も片付ける気が起きずおもちゃが散乱。
ご飯も作るきがおきず、子供は、レトルト。旦那は惣菜。1週間ゆっくりしたのに治らない...
子供を怒りたくないのに、今日はちょっとした事でも怒ってしまった。
今までなら、またか、仕方ないよねってくらいにしか思わなかったのに。
寝る前もなかなか寝てくれず1時間以上一緒にいましたが寝る気なし...結局、も~嫌ってなってしまい、部屋に放置。扉の外で泣き止むまで待ちました。
泣き疲れて寝ました。
泣き声が聞こえるだけでおかしくなりそうでした。
どうしたらいいか分かりません。
仕事と育児は私には無理なんですかね…
微熱が続くので検査しましたが、異常なしでした。
様子を見てみたらいいと言われましたが、ストレスからの熱もあると言われました。
精神障害とかなんでしょうか?
心療内科行くべきなんでしょうか…
- ねね♪(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ミユキ♡
私も最近復帰してまだ週2しか働いてないのですが久しぶりの仕事の後で寝ぐずり激しくて最後まで付き合いきれないときはオムツとかミルクとりあえず全部やって部屋も適温にして少し放置して仮眠します(笑)!大抵1人になると諦めて寝ますが10分とか経ってもギャン泣きならまた再チャレンジです。

ミユキ♡
仕事は苦痛ではないんですか?
仕事が苦痛だから育児に向けるパワーがなくなっちゃうのかも…
-
ねね♪
コメントありがとうございます。
仕事は、介護の仕事で、正直、大きい赤ちゃん相手にしているような物で...ただ、日本語が通じるのでまだ関わりやすいかな~って感じですが...
家でも職場でも相手にしているのが同レベルって感じで...
ゆうこと聞かない利用者さんも多いですし…
両方でストレス溜まっているかもしれません。- 9月16日

ラムネ
お仕事に子育て、家事と毎日お疲れ様です✨
先月から働き出してきっと今が一番しんどいときだと思います。
仕事復帰するまでは息子さんと一緒にお昼寝したり、ちょっとしたすき間に自由時間があったんじゃないですか?
今は平日は仕事モード、朝から晩まで時間にせかされ、週末は子供と二人っきりで平日ね遊べない分も甘えがひどかったりまとめ買いに出掛けたりと…週末も何だか慌ただしいですよね。
ほぼワンオペなら尚更ですよ。
ねね♪さん休めてますか?がんばる自分へのご褒美あげてますか?
しんどいようなら月に何回か土曜日の午前中だけでも保育園に事情を話して預けてみてはどうですか?
-
ねね♪
コメントありがとうございます。
昼寝はしない子で、よく寝て10分とかだったので、常にパワフルで遊んでました…
自由時間は無かったですね…
10分くらいしか寝てくれないからその間に、夕飯の下準備したり洗濯片付けたり...
子供がパワフルすぎて休めません...
いい子にしてるうちに横になると、靴と家の鍵を持ってきて外に出たいと訴えられたり、買い物に行っても歩きたい盛で、カートに乗らず手も繋がせてくれず店の中で自由に逃亡。不審者情報がないし、走るわけでも無いので、自由にさせてましたが、誰かれ構わず抱っこをして~と手を広げて行ってしまうので、よく店員さんに抱っこされていたり...おばちゃんに抱っこされてたり。うちもこの位の孫がいるのよ~なんて言われながら…
買い物行くのも嫌で、最近は生協やOisix頼むようにして買い物に行かなくしました。正直食費がかかって仕方ないので、スーパーの特売とか買いたいです。
保育所は、4月時点で、土曜日の保育はいっぱいなので、空きが出ないと見れないと言われました。そして、うちの子の担任が8月いっぱいで退職されたのでさらに難しくなったみたいで...来年まで難しいみたいです。
私の母は現役でバリバリ仕事していて、休みも不定休で頼れません。
旦那の実家は、車で2時間かかるので頼れません...- 9月16日

ちょここ
私も1年前、子供が8か月のとき仕事復帰しましたが、子供よりも私が体調崩しまくって(熱と風邪)5キロ痩せました😵
実家に助けてもらいまくり💦
娘は冬はインフルやRSや腸炎になり、私は結膜炎を繰り返しました。
自分でも驚くほどの免疫力の低下を実感。。先輩ママたちは、子供が2~3歳になったらママの体調も安定するよ!と励ましてもらい(笑)
1歳4か月くらいになると、大人と同じものどんどん食べれるようになりますし、離乳食は楽になるので!あと、動き回るようになると保育園で疲れてくれるので眠るようになるかもです!
-
ねね♪
コメントありがとうございます。
同じく、私が先に体調崩し、子供に移してしまう感じです。
痩せたの羨ましい...
ストレスからか甘いものが辞められず...
太る一方です。
実家は母はバリバリ働いているので頼れません...
確かに免疫力低下してますね...
うちの子は濃い味が苦手みたいで...
白米食べる量が半端ないのでレトルト1パック食べてくれますが、白米300gくらい食べるのでそれにレトルトの1歳からのカレーやすき焼きや、それをかけて1週間なんとかしのぎました…
何かしなきゃと思っても何もやる気になれず。
旦那にも今日もご飯ないから…何か買ってきてとLINEして...
私は卵かけご飯とかふりかけご飯...
栄養も何もあったものではないのでやらなきゃとは思うものの…
来週からは仕事行かなきゃと思うけど、なんかやる気がおきません...- 9月16日
ねね♪
コメントありがとうございます。
生後3ヶ月で仕事復帰なんて、すごいですね~
3ヶ月だと夜何回も起きるし大変ですよね…
10分とかで再チャレンジなんですね…
私は、今日1時間近く泣かせてました…
ミユキ♡
それがよく寝る子だから仕事復帰したんですよ(笑)19時〜遅くても21時には寝て朝まで起きないパターンですよ!
たまに再チャレンジ放棄して寝てることもありますけど何時間も放置してるわけじゃないしオムツとかミルクとかちゃんとやってればいいやって感じで気楽にやってます!
私も前に介護やってましたがあれは心身ともに削られる仕事ですよ😭それにプラス育児なんて今の私には考えられません💦仕事がきついんですよ!仕事量を減らしてみてお子さんと余裕持って過ごせる時間をとった方がいいと思います!
ねね♪
めっちゃ寝てくれるんですね~
羨ましい...
仕事する前は気楽な育児が出来てました。仕事復帰して、気楽な育児ができなくなりました。
介護と言ってもデイサービスなので、時間には追われるけど、そんなに大変だと思ったことはないんですよね…
手がかかる人も少ないので…
時間取ってあげたいんですけど、マイホームを育休中に建てたのでお金も必要で...
仕事復帰を加味してローンの金額決めたので働かないとやっていけません...