
娘の体重が減少し、親戚から心配されています。病院で相談するべきか悩んでいます。
10ヶ月になったばかりの娘ですが
8ヶ月ぐらいまでは体重が9.6キロありました。
その後、ハイハイやつかまり立ちをし始めたからか体重が8.6キロまで落ちました。
その事を久しぶりに会った親戚から指摘され
凄く大きな声で
離乳食食べてないの?
ミルク飲む量減った?
とすごく大きな声で言われて
離乳食もミルクもしっかりとってくれます。
普通は痩せないのですか?
病院に連れていって相談した方がいいですか?
一生懸命やってるつもりですが、
すごいいわれ方で悲しくて悔しくてたまりませんが、
娘のことが一番心配なのでアドバイス頂けると嬉しいです!
- ゆゆ(7歳)

なまけもの
運動量が増えれば自然と体重は減ったり増えなかったりするので気にすることないですよ☺️
離乳食も食べる量が減ってないのであれば心配することないと思います!

ひー
うちは8ヶ月ですが、6ヶ月頃からハイハイやつかまり立ちが徐々に始まって運動量が増えたので、体重が増えなくなりました!
保健師さんに聞いたら、運動量が増えると体重が安定したり減ることはよくあるので、離乳食やミルク飲めていれば気にしなくて大丈夫と言われましたよ😊
コメント