※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななと
子育て・グッズ

一歳半の男の子が1人で寝ることについて悩んでいます。寝かしつけるときは手を振っておやすみし、一人でぐっすり眠ります。家事ができるのは助かるが、一緒に寝た方がいいのか悩んでいます。意見を聞かせてください。

いつもお世話になります。
今日は睡眠についての質問です。

今一歳半の男の子なんですが、寝るときに1人でねます。
寝室に連れていき、

バイ、おやすみねー と言うと
バイバイっと手を振ってお布団にコロンとします。
その後起きたりもせずにぐっすりです。
そばにいる時もあるのですが 1人にすることもをあります。
最近これはどうなんだろう?と思ってます。
やはりそばにいて寝るまでいた方がいいのかな?
と思うのですが、寝てくれると家の事が出来るので助かります。
でもやはりどうなんだろうと、思ってしまって💦
みなさんの意見を聞かせてください!

コメント

み

1時半かかる私としては、羨ましいの一言です‼︎
30分短くなっただけでどれだけ家事、自分の時間が取れるか(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)といつも思ってます。

羨ましいっっ‼︎♡

  • ななと

    ななと

    こんばんは
    回答ありがとうございます。

    ママーと離れないとはうちもそのくらいかかります💦
    そうなんですよね。
    なので1人で眠れそうなときらついつい子供に甘えてしまいます💦

    • 9月15日
れいチ

羨ましい!
我が家は小一時間、横で絵本読んだり歌ったり、途中からは寝たふりしてなんとか寝かせています。。

欧米などでは一歳を過ぎたら独り寝が当たり前なので、寝かしつけはまさにななとさんと同じ感じなはずですよ。全然悪いことではないと思います。

  • ななと

    ななと

    お返事回答のところに書いてしまいました💦

    • 9月15日
ママリ

うちの息子もそれです。
6ヶ月か7ヶ月くらいからずーっと布団に連れて行ってコロンとさせたら部屋を出てます😀娘も2歳過ぎから同じスタイルです。
息子は添い寝とかしたら逆に遊んでー、となり寝てくれません😓娘は寝たかどうかちゃんと確認に来てね、って言われてるので1時間くらい経ったら様子は見にいってます。

ななと

こんばんは
回答ありがとうございます!
うちも眠れない時はそのくらいかかります💦
絵本、お歌で寝てくれるのいいですね!
うちは覚醒するか、口をおさえられます😑

そうなんですか?!
初めてしりました!
ありがとうございます😊