※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ
子育て・グッズ

ママの防災セミナー帰りの出来事で、電車で娘が泣いた際に周囲の反応に悩んだ女性。優しさと冷たさを感じ、子供のためにも防災対策を強化する決意をした。

いつもお世話になっております。
今朝、ママの為の防災セミナーに行ってきた帰りの出来事です。
ぼやきになります。


電車で娘が我慢できなくなって
仕方なしにお菓子を食べさせてたら
隣の中年夫婦がひそひそ…
あ、なんか言われてるわ
と雰囲気でわかって、娘越しに気にしてたら
旦那さんが気づいたのか、口に手をあてて
こちらに読唇されないようにして
奥さんにひそひそ…
雰囲気から、どうやら
電車で食べさすなや系

分かってるわ。
お菓子もこぼしたり落とさない様にしっかり手でガードして、
こっちも空気悪い半密室で、娘に食べ物なんて与えたくねぇわ。
でも、それで眠さも相まってぎゃーーー!!
って泣いたら、あなたたちみたいな人は
ちゃんとしつけろよ。泣かすなよ。
とかひそひそ言うんでしょが。
以前も、娘が電車をおりた瞬間だけあげた声に
「ちっ!うるっせーなー」とばばあに言い逃げされた経験あり。

私たちが座ったその席は、一回断ったけど、
「お母さんと一緒に座った方がいいでしょ?」と、親切なおばさまが譲ってくれた席で、その隣にいた夫婦。
なんか、改めて世間は優しさと冷たさの両極端だと認識できたわ。

というところから、
天災で被災しても、自宅が大丈夫そうなら
できるだけ在宅避難をした方が絶対いいと実感。
日常でも、こういう事があるわけで
大人もいっぱいいっぱいの避難所が
優しさが溢れているわけではないよな…と。


子供の為にも、更に備蓄や対策をしっかりしようと心に刻む出来事でした。

コメント

どれみ

わかります( Ĭ ^ Ĭ )
私なんて昨日、満員電車で親切なおばあちゃんが席を譲ってくれたのですが、おばあちゃんに満員電車の中をたたせるのも申し訳無かったから断ったんですよね、、、そしたらおばあちゃんと私の譲り合いみたいになってしまって…そしたら近くにいた40代くらいのおばさんがこどもいたって若いんだから立ちなさいよ、って言ってきて。私もおばあちゃんに座って欲しかったから気にしてなかったら、そのおばさん、おばあちゃんに座らないんですね?と強く言って座ったんです!びっくりしました!70代くらいのおばあちゃんを満員電車で立たせて、荷物もなにもない40代くらいのおばさんが座るなんて絶句でした。もともとはおばあちゃんが座ってた席だし…
なんか、人間性疑いました。

  • あこ

    あこ


    コメントありがとうございます。
    絶句です…
    話に割り込んできて、言葉の圧でねじ伏せて自分がという行動の恐ろしさ…
    よくそういう事できるな?あぁにはなりたくない。と、反面教師で見ることが本当に多いです。
    別に、こどもが小さいから席譲ってよ!とか思わないし、優しい行動や声をかけてもらえただけで、こちらとしては十分感謝に価するわけで。
    心に余裕ない人が、自分より弱いとかかって何か仕掛けてくるんでしょうね。しょうもない人生ですね。
    何が一番そういうのに腹立つって、子供が聞いてたり雰囲気を感じ取らせてしまったりが、本当に子供に対してごめんね…ってなります。
    お互いもやもやしてますが、頭の中で跳び蹴りとかアッパーくらわして、やり過ごしていきましょ😭

    • 9月16日