
コメント

pooh
3人目・4人目の時、産休、育休もらって、手当もらいました(╹◡╹)
育休入る前の1年間に、雇用保険をちゃんと払っていて、毎月、11日以上出勤していれば、貰える。
と、思います。
会社に聞くと、教えてくれますよ(o^^o)

りつんこ
受給開始から6ヶ月目は、交通費等の諸手当含む総支給額の67%、7ヶ月目以降は50%の支給率です。
賞与支給は対象になりませんので、給与明細の総支給額欄から大体算出できるかと思います。
平均85000円位なら67%なら56000円位~50%なら42000円位で考えればいいかと思います。
雇用保険加入していて、月11日以上(有給含む)の月が1年間とれれば支給対象になりますよ😊
-
pvqpvq
詳しくありがとうございます!!
とても分かりやすいです(;o;)☆
それは会社に話すと、書類か何かをもらい会社に提出するだけでできるのですか?それとも、役所などでしょうか?
育休など初めてでよく分かりません。
上の子との入学等の兼ね合いがあり、やめるか、育休か全然決めておらず 、会社に相談する前にある程度の知識を持って、考えて相談したいので情報を頂けたらありがたいです☆- 9月15日
-
りつんこ
すみません!下に回答しちゃいました。
- 9月15日

りつんこ
育休申請は、職場の総務がハローワークに申請してその後に振り込まれることが多いです😊
振り込みは大体2ヶ月毎なので上記の支給額×2ヶ月分ですね!(毎月申請&振り込みも今はできますが、会社次第になっちゃいます😅)
申請に際して、産後に会社からぽんぽんこつさんの母子手帳出産日が分かるページ写し、振り込み口座写しを請求されることになると思いますよ。
稀に2回目以降の申請は自分でハローワークにして、と言われることがあります。
-
pvqpvq
ありがとうございます。貰えるものはもらいたいなと思う反面、色々考えなきゃとも思うので、検討してみようと思います!
- 9月15日
pvqpvq
ありがとうございます!
差し支えなければ、いくらぐらいもらるのか教えて下さい。
育休明けには丁度、長女の小学校入学もある年なので、とりあえず今仕事やめようか、とりあえず育休のがいいのか悩んでます(;o;)
pooh
りつんこさんのコメントくらいの金額で、
一年間の総支給を、12ヶ月分で割って、
育休開始から、半年間は、67%でした。
うちは、保育園の支払いにあてられたので、育休にして良かったな。と、思います(o^^o)
pvqpvq
ありがとうございます。
色々検討してみようと思います。