
旦那の家族と同居してます。自営業というのもありお風呂の時間が8時なの…
旦那の家族と同居してます。自営業というのもありお風呂の時間が8時なのですが、旦那のお姉さんが来るたんびに、私の子を最初に入れるとか。とか8時じゃ遅いから早く入ってとか言われます。
でも、私たちのリズムはもう8時で成り立ってるし人それぞれの育児のやり方です。
旦那のお姉さんの子供は2歳と4歳です。うちの子はまだ4ヶ月です。来るたんびに嫌で嫌で毎回実家に帰ってます。なぜ、こんなに嫁が我慢しなきゃなのか。それが当たり前なんですかね?
もうちょっと、嫁がいるから行くの控えようとかなんないんですかね??
高速で二時間かけてわざわざ月2回はきてます。それも毎月。泣きたいです。耐えたいのに限界です。気も使います。
- のん(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
お姉さんにとっては実家ですからね😅私ももし弟に嫁がいたとしても遠慮していかないということはないと思います😵

おかあちゃん
それに対して旦那さんや他の同居されてる方は何も言わないんですか?
-
のん
お姉さんはとても気が強く旦那も家族もみんなお姉さんに従う?的な感じなのです。いつも口ばっか私のために守るとかいうくせにそういう時、本当に使えない旦那です。
- 9月15日

(^^)
お姉さんにとってはそこが実家ですし仕方ない事だと思います!
-
のん
そうですよね😭
こればっかりは嫁が我慢するしかないですよね、、、- 9月15日

mini
8時に入りたいなら義姉の子供を先に入れ、一番風呂がいいなら早い時間に入れたらいいんじゃないですか?😊嫁がいるからって実家への帰省を制限しないといけない(毎週来るとかなら嫌ですが)理由にはならないと思いますよ😅それ込みの同居かと。
一番風呂か8時の時間かどちらかに決めたらいいだけで、あれもこれも譲りたくないというのはワガママかなと思います😢私は嫁の立場でうちの方が子どもの年齢が幼いのも同じです。でも4ヶ月なのは関係ないし、子供を持つ親として譲りあえたらいいのになと率直に思います😭
-
のん
そうですよね😥やはり実家は実家ですもんね、、、!
もうちょっと広い心を持ってうまく同居生活できるように頑張りたいと思いますm(_ _)mいい意見の参考になりました!- 9月15日

退会ユーザー
20時でもうリズムつけていると言っていいんじゃないですか?
お姉さんにとって実家なので返ってきて当たり前だと思います。お姉さんも実家で息抜きしたいと思います!
私は妹ですが、実家に帰るのになんで私が遠慮しなきゃならないのと思います 😅 兄嫁がいるからとか全くなにも思いません。自分の実家ですからね 😂
嫌なことははっきり言わないとわからないですよ!!
-
のん
お姉さんが看護師でめちゃめちゃ教育熱心でマニュアル通り!!!みたいな育児の仕方なんで8時じゃ遅すぎる!と愚痴ってるそうです。
私は、いくら実家とはいえ嫁さんが居るとこには頻繁に帰ろうとは思わないひとなので色んな意見を聞けて良かったです!
ありがとうございます!- 9月15日

ぱなつん
お姉さんは嫁いで他の家の人間になったんですよね。
弟が跡を取って、何だかんだでこの先は嫁(あなた)がしっかり仕切っていく家です。
そりゃお姉さんに取っては実家ですから、多少のワガママは仕方ないでしょうけど、弟家族のリズムを崩す様な振る舞いはいけませんよね。
お姉さんは、実家を守ってくれてる弟と嫁には感謝すべきです。
兄弟は他人の始まりと言いますから、親しき仲にも礼儀ありだと思います。
しーさんも、毅然とした態度で
振舞っても良いと思いますよ。
じゃないと、これから先何十年とやっていけませんよ!
頑張ってください!!
-
のん
やーありがとうございます😭涙腺が緩みます、、、
私もそういう考え方の人なので、すべてがすべてお姉さんのいう通りというのもどうかと思っていたのです。
本当にありがとうございます!もっと自信持って頑張りますm(._.)m- 9月15日

はじめてのママリ🔰
お姉さんにとっては実家ですからね、仕方ないと思います、何もおかしいと思いませんでした。
お風呂も毎日毎日同じ時間に入れるなんて気にしなくて大丈夫ですよ、そういう決まり作るとその通りにならない時イライラしません?子育ては臨機応変さが必要ですよ、
何となく基本的には8時頃って感覚として決めといて、たまに6時になっても10時になっても12時になっても何の影響も無いですよ😄
-
のん
そうですよね😔
もっと広い心を持って育児に励みたいと思いますm(._.)m
ありがとうございます!- 9月15日

Mama
実家ですからね!お姉さんからしたら、実家だと気を使わなくてもいいし…っていう感じだと思います😭
でもお姉さんがそんな感じと分かっていれば、1日くらいはちょっと時間ずらして風呂入れますね💦
-
のん
そりゃあそうなんですよね(>_<)
まだリズムがしっかりしてない赤ちゃんよりもう保育園に行ってる側が合わせてくれっていうのはあります(>_<)- 9月15日

こころ
私が義理姉の立場だったら遠慮はするかな。実家には帰りたいから帰るけど、月2は多いですね。兄弟の嫁が同居してるなら風呂の順番や時間まで主張しないです💦
義両親に来てもらいます。
-
のん
返信遅くなってすみません!!!
ここまでわかってくれる方がいてすごくありがたいです。
それだけで頑張れそうです(>_<)- 9月27日
-
こころ
義理姉さんは結婚して出ていったけど、自分の実家は好きだし、居場所がなくなると焦ってるのかもしれませんね😅
苛つきますが、“わがままなお子ちゃま”と思っておきましょ😅- 9月28日
のん
やっぱそうですよね、、、
私の気持ちとしては、マイホームまで持っててわざわざ遠いのになんでそんなに来るの?私は仕方なく旦那の家族と同居してんのにって。笑
ただの八つ当たりですね、笑
退会ユーザー
同居ですら気を使うのにお姉さんが来ると余計に気を使いますよね😵生活リズムまでは崩されたくないですね!私がもし姉なら弟の嫁には気を使います!